
Q.手づかみ食べについて
こんにちは。
間もなく生後10ヶ月を迎える赤ちゃんを育てています。
離乳食の開始が少し遅かったこともあり、現在1日2回食です。
3週間程前に食事中、食べ物に手を出すような仕草が頻繁に見られましたが、汚れてしまうことを私も夫も嫌がり、
つい食べ物に手を出させないようにしたり、汚れてもすぐに拭いたりしてしまっていました。
頻繁に繰り返していた為、最近はあまり食べ物に手を出してきません。
今後の成長(手づかみ食べ)に影響があるかと想い、おやきなどを作って渡しましたが、手に触れた食べ物を口に入れる素振りを見せず、机にこすりつけたり、投げつけたりします。
手づかみ食べは皆さんどのようにさせていますか?
また、手づかみ食べはさせていますか?
教えてください。よろしくお願いします。
-
11
みんなのコメント
いつから始めたか覚えていませんが、今は手づかみで食べないと落ち着かないほどです。私も汚れるのが嫌なのでウェットティッシュが傍らに常にあります(笑)ベビーせんべいなどで練習してからおやきなどで食事に取り入れました。おやつを手渡しや手の上に乗せて取ってもらって食べるみたいにすれば、ご飯ではないのでなんで食べないんだみたいなイライラもないかもです。遊んでしまう時はすぐやめてみたり、慣れるまで一日一回でも良いかと思いますので試してみてはいかがでしょうか(^^)
いつから始めたか覚えていませんが、今は手づかみで食べないと落ち着かないほどです。私も汚れるのが嫌なのでウェットティッシュが傍らに常にあります(笑)ベビーせんべいなどで練習してからおやきなどで食事に取り入れました。おやつを手渡しや手の上に乗せて取ってもらって食べるみたいにすれば、ご飯ではないのでなんで食べないんだみたいなイライラもないかもです。遊んでしまう時はすぐやめてみたり、慣れるまで一日一回でも良いかと思いますので試してみてはいかがでしょうか(^^)
こんにちは。
一人目のときは私も汚すのが嫌で、はじめはこまめに拭いたりしていました。
でもどうしても自分で持ちたがったるので、レジャーシートを下に敷いて、小さなお握りやおやき、蒸したお野菜など、手づかみ食べできるものを一食になにか用意するようにしました。
スプーン、フォークも興味が出始めたらもう渡して介助しながら好きに使わせて食べさせていました。
片付けは大変なのですが、自分で食べられるようになるのも早いので、そのあとがとても楽になりました(*^^*)
早い段階で外食なども自分で食べてくれるので、つきっきりならなくてよく、やはり楽です。
1歳2ヶ月の次男がちょうど今手づかみ食べとスプーンフォークに挑戦しています。
今回はリビング一面にジョイントマットを敷いたので、こぼしたぶんはすぐに拭いて、後片付けは前より楽です。
こんばんは!やはりうちも手づかみ食べが主ですが(1歳3ヶ月)ようやくスプーンやフォークですくうまねをし始め、味噌汁なども上手に器を持って飲んでいました!特に教えていないのに驚きました!椅子に座って食べる事も次第に覚えて来ました好きなように食べさせているので食事中の散らかり様はものすごいです゜゜(´O`)°゜満腹になると椅子から移動し始め次は、夫の膝の上に座り、夫の食べ物を欲しがるのが日課です。その間に食べ散らかした所を片付けます。身体中汚すので今は長袖のスモックタイプの食べカスポケット付きエプロンを着けています。
一人目はほとんどさせませんでした!二人目は保育園に入るのも早く、園で積極的にしてくれ、下の子の方が食べ物をこぼさずに食べます。三人目は手づかみ食べがいいと聞くので、食べたいものはそうさせて、少しずつスプーンが使えるようになってきました。野菜をスティック状にしてあげたりしていたら、ご飯もそのまま手で食べるようになりました!
1歳7か月の娘がいます。
我が家も汚れるのが嫌で、あまり手づかみ食べをさせていませんでした。
手づかみで食べやすいご飯を作らなかったせいか、手づかみ食べよりも自分でスプーンを握りたがるほうが早かったです。
つい最近になり、スプーンよりも手づかみで食べるようになり、順番が逆になっってきています。
成長への影響はあまり気にせず、自分が手づかみ食べをしたくなったときは自然と食べ始めると思うので
長い目で見守りましょう!
手づかみ食べ用と食べさす用に離乳食を分けてました。
また、汚れても良いように、椅子の下など汚れそうなところにはシートも引いてました。
子どもも上手に食べられるようになる練習だと思ってましたが、私もすぐに机などを拭いたりはしていました!
一歳過ぎてからパンケーキや蒸しパン、おにぎり、ブロッコリー等掴んで食べてます。
市販のせん餅は結構早くから食べてました。
わたしも汚れるのが嫌なのですぐに拭いています。
私もベタベタになるのは嫌ですが、つかみ食べの練習と思い、手や机が多少汚れることは我慢しています。
汁物も何でも手掴みしていましたが、一時的なことなのでしかたがないかなぁと…
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

皆様、ご回答ありがとうございます!
御礼が遅くなった上、纏めての御礼で申し訳ございません。
コメントを拝見させて頂き、思っていた以上に手づかみ食べを積極的にはさせていなかった方がいらっしゃることにびっくりしました。
(そして私はとても安心しました。すみません。)
質問から2ヶ月ほど経ち、いつの間にか息子も11ヶ月ですが、今もほとんど手づかみ食べをさせていない状況です。
皆様のアドバイスを見て、1歳過ぎてから少しずつ始めたら良いかなぁ…と思うようになりました。
尚、現状手づかみ食べをさせていないものの、手に食べ物がつくと一生懸命机に刷り込んでいます。
スプーンは持たせるととりあえず口に運ぼうとします。
子供はよく見ていますね…。多分私が机や手に付いた食べ物はすぐにティッシュで拭き取るので
それを真似しているのかもしれません。
先日もペーパーナプキンを渡したところ、一生懸命机を拭いていました。
(実際は関係あるのか定かではありませんが)
皆様ご回答本当にありがとうございます!