Q.離乳食の時間
もうすぐ8ヶ月の息子がいます。
離乳食は6ヶ月から始めて、現在2回食です。
比較的よく食べる方だとは思います。(調子のいいときは一回でお粥大さじ3〜4、野菜スープ大さじ3〜4、ヨーグルトや果物)
8:30〜9:00に1回目、16:00〜17:00に2回目としてごはんをあげてます。
また、21:00就寝、8:00起床でだいたい定まってきました。
悩みとしては1回目を食べるとき、すでに眠いことが多くて、眠いと食が進まず、おっぱいばかり欲しがります…
2回目はしっかり食べてくれることが多いので、1回目の時間をずらしたほうがいいのか、そもそもこういうものだと割り切ったほうがいいのか…
皆さんの離乳食の時間や工夫してることなど教えてもらえませんか?
-
8
みんなのコメント
こんばんは!私も2回食の頃は朝、夕で大人の時間に合わせて食べさせていました。時間は特にきっちり決めていませんでした、もし朝眠くて食欲がなければ昼に食べさせた方が食欲が出てくるかなと思います。
眠気がスッキリすれば離乳食も進むのかなと思います!
みなさん、ありがとうございます。
夜中に夜泣きで何度か起きるので、朝寝起きが悪いのかもしれません…
いずれ3回食になるときのために、あと、出勤前のパパと同じようなタイミングになるように、と今の時間にしていますが、時間をずらすことも考えないといけないかなぁとも思います…
何名かの方にゆったり割り切って考えればいいとおっしゃっていただいて、ちょっとほっとしました。
栄養考えて、毎日同じ時間にあげなきゃ!と思うとストレスもたまってきちゃいますし、食べなかったら「ま、いっかー」と思うようにします(*>_<*)ノ
2回食なら、朝一番は、母乳だけでもいい気がします。
以前、保健所の離乳食講座では、この時期、5回の授乳のタイミングの中で、2回目と4回目にあげればいいと言われました。
うちは、下の子が9ヶ月ですが、上の子のときほど、こだわらず、2回あげればいいやというスタンスで、食べなければ、仕方がないかなと、ゆったりした気持ちでなっています。
8時起床で8時半〜9時には眠たくなってしまうのでしょうか?
8時の時点ではまだしっかり目が覚めていないということでしょうか?
起きてすぐ(8時半頃?)与えるか…もう少し早く起こしてリズムを整えるか、どちらかが良さそうですがいかがでしょうか?
と、偉そうに申しましたが、我が家はかなり時間がフレキシブルというか、あまりリズムを整えられていないのが現状です。
一時期はかなりストイックに決めていたのですが、ここ暫く私の体調が悪く、
また赤ちゃんの夜泣き後あまり眠れないことが多くなったため、
2回食もいつの間にか昼(11時〜12時)、夕食(18時〜19時)とかなり遅くなってしまいました。
ただ、先日区の保健師さんに3回食にするにあたり、朝食の時間は大切、
親の都合で遅くならないようにしましょうと言われたので耳が痛い思いでいっぱいです。
結論を言えば、私は割り切って与えています。
もし朝に時間があるのであれば、1回目を早めてはいかがでしょうか?以前、娘が9時から朝寝をしていた時は似たような状況でした。月齢が進んだらまた変わってくるかもしれませんよ。
わたしも離乳食のタイムスケジュールでこちらに質問したことがあります。
この時間に食べさせなきゃとこだわっていたのですが、子どもの機嫌にあわせてあげるようにしたらうまくいきました。一日三回になると自然とリズムが調いました。
わりきり、でいいと思います!
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

その月齢で起床と就寝が遅いですね。
遅くても7時には起こした方がいいと思いますが…。
どちらも1時間ずつ早めれば、朝は特に余裕が出来てお子さんも食べてくれるんじゃないですか??