Q.母子手帳。 ちゃんと記入していますか?
もうすぐ娘が、小学校の入学検診です。
過去に心臓の持病があり医師からは、「完治した」とハッキリではなく、「今のところは良いですが、何かあったら来てください」とは言われました。
住んでいる市では検診時、当日必要な書類を何枚か提出します。
病歴項目では、医師から言われた大体の日付(0歳0ヶ月)も書かなければいけません。
最後に病院へ行ってから3年近くたつので、「完治かな?」とは思うけど、そう書いて良いものか迷い、「完治、様子見 」の2項目に丸を付け必要事項も書きました。
母子手帳に書いておけば良かったんですが、その事は無記入。
幼稚園入園時は口頭説明でOK。
「○歳の頃 」の成長記録も、毎年病院で検診してもらっていないので、書いてあったりなかったり。
大手スーパーなどで、ちゃんと測っておけば良かったです。
皆さんは、どうですか?
地域によって違うかもしれないけど、入学・入園前に書類を書かれる機会があるかと思います。
もし病歴などで書かれていない事があったら、忘れないうちに母子手帳へ書いておくのをお勧めします。
それを見れば一目瞭然なので楽ですよ。
-
12
みんなのコメント
自分の母子手帳ではあまり書いてなくショックだったので書く様にしてましたが、後々病歴なども書くとは知らなかったです。ありがとうございます。
こんばんは!「書く欄」には記入しています(^^)/
書く欄を、空白にしておくのが気になり検診の時などに更新しながら記入していきます。
写真や初めて描けた顔の絵なども貼っておきます(^◇^)
ぜんぜん書いていないです~
検診の時に必要事項を思い出しながら、写真を見返しながら書いている程度です。
同じく、心臓の持病がありましたが6か月頃にほぼ治った。
今後、病歴の欄にも書かなくて良いと言われたので、なったことにしていました。
医者が完治と言っていない場合は迷ってしまいますね。
すごいですね。
一人目の子は割と書いていましたが、下の子はまったくです。
でも確かに病歴はすぐ知れた方が良いですし、幼保、小学校などの入園の時に困らないかも!
ちょっと見直してきます><
娘が川崎病で入院し、入学後も心電図などは毎回再検査となります。既往歴として、母子手帳に記載もしています。成長の記録も誕生日に書くようにして、手形を○歳の頃のページに上からバンって押してあります。後は入院した時のエピソードや、その他の可愛い言い間違いや、言動などを書いています。身長や体重、予防接種だけじゃなく、一番見やすい母子手帳なので、思い出になればと思って、これは!!って発言は母子手帳に残しています。
書いてません・・・。
身長、体重などはかいてましたが、ハッと気付かされました。
これからは、細かいことも記入しようと思います!
大人になってから母子手帳を見返した(自分の出産の参考に)時に、たくさん書いてある方が嬉しいなと感じました。
でも毎日や定期的には書かず…たまにの節目に書く程度です(^^;;
皆さん凄いですね~私は書く欄があれば書いてあるだけです。後はインフルエンザを打った日、おたふくや水疱瘡などの発症したら記録しておいたよいものだけです。
後で発症したかわからないといけないもの
だけです。体重は毎回病院で!あえて書かずに報告しません。薬は現在の体重で出してもらいたい為にそうしています。
毎日簡単ですが手帳に日記をつけています。また、特徴的な変化や出来事は、スマホで写真に撮るようにしています。
毎日書いていると日記のいつ頃に何を書いたか失念してしまいがちですが、日記を紐解き日付を確認し、更にスマホの写真を確認して、今のところは月誕生日頃に母子手帳を記入するようにしています。
とはいえ、かなりおおざっぱなので、なかなか細かく日記に書けておらず、肝心なことが抜けているように思います。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

写真や足型はしていませんが
自分が書ける範囲は書くようにしています。
上の子も下の子も、できることはちょっとずつやっています。