
Q.卵 について
半年前くらいにニュースで離乳食の時から卵を与えていない場合と、与えた場合でアレルギーが出にくいなどと学会の発表があり皮膚科が推奨しているなどと書いてありました。
実戦された方いますか?
上2人は卵アレルギーが1人と軽いアトピーが二人共にあるため
9ヵ月の子も!と 卵を少し与えてきています。背中に湿疹ができるなどやはり少しアレルギーの気はあるなぁとは思います。
卵アレルギーについての経験も聞けたらと思います。
-
4
みんなのコメント
2歳4ヶ月の娘が卵アレルギーでした。離乳食で初めてゆで卵の卵白をごく少量与えたら嘔吐したため、10ヶ月になるのを待って検査をしたところ卵が陽性でした。
卵白に強い陽性がでましたが、幸いオボムコイドは弱い陽性だったので、主治医からは、卵が入っているパンやお菓子は食べさせて卵に慣らしていきましょうと言われました。ですので、パンやビスケットなどは普通に食べさせていました。
今年の春に2回目のアレルギー検査をしたところ、卵の数値が改善していたため徐々に卵そのものを食べさせていきましょうと言われました。
最初は恐る恐るでしたが、2ヶ月ほど前からは、オムライス、親子丼、おでんの卵が食べられたので、もう大丈夫かなと思います。
私の従弟がひどい食物アレルギーで、当時は完全除去で可哀想なほど食べられるものが無かったことを思うと、医学は進歩しているのだなと感じます。
ちゃらちゃろさん
ありがとうございます。アレルギー出たらと怖いですが恐る恐る私も始めています。
今の時代なんでこんなにアトピーになるのかアレルギーなるのか不思議ですよね。
除去!除去!から変わってきているのですね。はいお互いファイトです。
卵、食べさせておいた方が、なりやすい子も発症しにくいと発表されましたよね!以前言われていたアレルギーが心配な子は食べさせるのを遅くしましょうと推奨していたチームと同じ研究チームの発表のようなので、信憑性が高いなと思っていました!
二人目がアトピー気質ですが、我が子たちはみんな早めから食べていて、アレルギーも出ていません◎そばなんかも一歳になったらあげるようにしていてアレルギーは出ていませんが、卵だけではなく、そばなども研究してほしいなぁと思いますー。
アトピーは何とかカサカサを防いでアレルギーになるのを防ぎたいですよね!時節柄カサカサも強く出ますし、お互いがんばりましょうね!!
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

さくりーぬさん
ありがとうございます。卵白がアレルギー原因ともいいますよね。我が家も加工品もおやつとしてあげています。数値が慣れてきたから下がるっていいですね。
アトピーなんか一生治りませんよ!笑!
笑われました↓
なんていう先生もいたので明るい未来に期待です。