Q.歩行器(ベビーウォーカー)
7ヶ月になった息子がつかまり立ちを始めて、あらゆるところに捕まって立とうとします…
けっこう危なっかしいので、歩行器を買おうかなぁと考えているのですが、そもそもあまり使える期間が少ないのかも、とか、周りの家具が傷だらけになるかも、とか踏み切れずにいます。
歩行器を購入された方、どうでしたか??
-
7
みんなのコメント
おはようございます!以前の隠居住まいでは家の中が狭く、歩行器は使わなかったのですが、母屋に移り、末息子に歩行器を使わせましたが、背が伸びてくると足でぐんぐん蹴ってのけぞってひっくり返りそうで危ないので結局1ヶ月も使わないで終了になりました(*_*)しっかりしたものならひっくり返ったりすることはないと思いますが、つたい歩きが始まれば、すぐに歩けるようになるので歩行練習用としては必要ないかなぁとも思います家事などやらなくてはならない時の危険防止用として座らせておくには使えるかと思いますが、長い時間はもたないかもしれません(*_*)私は主におんぶで家事など進めています!
歩行器、やめたほうがいいと思います。
出産後、整骨院に通っていたのですが先生に歩行器は使っちゃだめだよって。
歩く筋力が足に付かない状態で無理やり歩かせることになるので、内股になってしまうと。
歩行器を検討されているのに申し訳ありません…
妹の友人から、ベビーベッドやチャイルドシートと共に頂きました。
でも以前「ガニ股になる」と聞いたので、自宅では使わず。
当時の自宅はスペースが狭かったから、預かってもらっていた実家(父が一人暮らし)で、試しに少しだけ使いました。
動く頻度などで違うとは思うけど、床が畳だと結構傷つきます。
家具は古いのが多いから、傷がついたかどうかは分かりにくくて。
もし使われるのならホームセンターや100均の店で、隙間テープ(スポンジの裏にテープが有り)みたいな品を買って、テーブルの周りに貼ってみてはどうでしょうか?
よっぽどでなければ、傷が付きにくい かな と思いますよ。
こんにちは。
行政の定期健診の際、歩行器は控えるように指導された経験があります。
検診で何かアナウンスはありませんでしたか。
足の関節によくないのでしょうか。。。購入はしませんでした。
我が家は狭い賃貸住宅だったので、ジャンパルーではなくドアや柱に引っ掛けるドアジャンパーで遊ばせたり、手押し車を買い与えました。
ドアジャンパーでぴょんぴょんしながらテレビを見ていたり、家事の様子を眺めていたりかわいかったです。
おふろの準備、待機にも使えていました。
手押し車は速度調節ができるものがいいと思います。
手押し車は11か月になってから買い与えたのですがその日のうちに歩き方を覚えて歩き出しました。
1歳をすぎると乗って足で押して進めるものを買ったので長持ちしています。
手押し車はおススメです。
我が家はお座りの時から長ーく使用しています。歩行器はプラスチックなのでとくに傷がついたーという心配もしませんでした。傷なら、これから山ほどつけてくれますからだんだん諦めが(笑)
つかまり立ちを始めると今のシーズン
【こたつ】にくるので食事やお茶の時間がひやひやなんですよね。
食事などする時に1人で歩行器で遊んでもらったりご飯を食べさせたりと便利ですよ。ちなみに歩行器で突進されると足が痛いです。
我が家は3人いるのでつきっきりになれないので安全面でもたすかります。
揚げ物している時に足もとウロウロは危険
椅子を置いていたら歩行器でははいれませんから便利
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

みなさん、ありがとうございます!
他のベビー用品もそうですけど、意外と使えなかったり使わないほうがよかったりするものって多いんですねぇ…
相談できるこの環境に感謝です!
そうこう言ってるうちに息子はつかまり立ちから伝い歩きをし始めて、もはや歩行器いらないのでは…と思ってます。
家事してるときはベビーサークルかおんぶでやってるのでなんとかなりそうです。
買っても使う期間が短いともったいないですもんね…