
Q.インフルエンザ予防接種
今年もこの時期が来ました
インフルエンザ予防接種!
私はしようと思うのですが
満一歳の息子はどうしようかと、、、
保育園行っていません。
みなさん、どうされますか?
-
19
みんなのコメント
我が家の赤ちゃんは間もなく10か月を迎えますが、保育園等に通っていないのであれば、
小さい内はお子さんではなく、お母さんやお父さんが予防した方が良いと言われました。
なので、我が家では私と夫が接種する予定です。
ですが、今年はワクチンの量が少ないようですね。早めに予約をして接種した方がよさそうです。
2歳の娘がいますが、まだ保育園に通っていないので接種は見送ろうかなと思っています。
保育園や幼稚園など、外で集団生活をするようになったら受けさせようかと考えています。
我が家は働いている旦那だけうけます。
毎年悩みます。まわりの友達の様子だと、予防接種したのにかかっている人が多いのでインフルエンザの予防接種はまだしたことがありません。
こどもが幼稚園等日常的に通うようになったらしようかな…と思っています。
2歳4ヶ月と4ヶ月の子供がいます。
上の子は保育園に通っていたこともあり受けました。
今年専業になりましたが、家族で受ける予定です。
支援センターや買い物先でもらう可能性もあるし、パパが職場からもらってくるかもしれません。
実を言うと、昨年家族で受けたのに私がインフルにかかり、それが上の子に移りました。。。
ですが予防接種を受けていたおかげか、そこまで重症にはなりませんでした。
家族全員接種予定です。子供は病気をもらいやすいと言いますし。接種してもインフルエンザにかかってしまうこともあるようですが、接種しておくことで不安が少し取り除けるので。
娘は当時、心臓に持病があったので、総合病院で接種しました。
6歳の今は、個人病院で です。
ちなみに旦那は会社で接種するけど、私は何もしません。
費用が高いのがネックで‥
2歳になる子どもがいて、保育園に入ってませんが、念のため予防接種をするつもりです。
去年もうちに行きました!
どこでうつるか分からないので。
1歳2ヶ月の息子も予防接種を念のためしておきます。
上のお姉ちゃんたちが保育園通いなので、お姉ちゃんたちもこれから予防接種をします。
自分たちは毎年やらないのですが、夫は40年一度もかかったことがないのですが、私は過去2度、障害者施設勤務と小学校での勤務の時にインフルエンザが流行した時、かかってしまいました。集団生活の場に長い時間いる場合には予防接種が必要かと思います!
こんにちは。
先日、1歳1ヶ月の次男はインフルエンザを接種しました。
長男の園の用事など、こどもの多くいる場所に連れていくことも多いので、接種することにしました。
次男と一緒に私も打ちました。
今週末には長男と夫と打つ予定です。
我が家は全員しています!
もしなっても軽く済みますし◎
今年は流行が早く、ワクチンも足りないだとかの話しも出ていますね~。わたしも予約しに行かなきゃです!
投稿主です。
みなさん、本当にお返事ありがとうございます!
すごく参考になります。
それぞれに返信できなくて申し訳ありません。
インフルエンザの予防接種
2回もあるのがネックなんですよね。
保育園幼稚園には通っていないのですが、
イオン等に買い物に行ったり
法事等で親戚が多数集まったりする場所に行くので、
重症化も怖いですし、
ぎゃんぎゃん泣くとは思うのですが、
行こうと決意できました!
本当にありがとうございます!!!!
1歳あたりから2人とも毎年打っています。
幼稚園に通っている事もそうですが、なぜか子ども達が毎年かかってしまい、私も移るので3人で打ちます。
昨年は初めて全員インフルエンザを回避できたのですが、もしかかった時の重症化が怖いので、今年も打つ予定ですね。
予防接種、悩みますよね。 保育園に行かれていないのであれば、私なら親のみ接種にします。副作用などの心配もありますし。 あとはできるだけ人混みを避けることで予防はできるかなぁと。
最近の小児科では3歳未満はうちでは打ちませんと言わる事がふえてきました。
先週私と子供2人は打ちましたが9ヵ月のこはどこも断られました。ネットで調べるとインフルエンザワクチンは卵からできているのでアレルギー反応や副作用などもあるみたいで まあいいかなぁと考えています。
私も1歳過ぎた娘がおり、すごく迷っていました。みなさん、受ける方が多いのでしょうか…参考にさせていただきたいです。他の方と同様、親2人は予防接種を受ける予定で娘も一緒に行こうかと考えています。
子供が1人で1歳未満とかなら受けないと思います。
今は5歳3歳0歳がいますので、上2人は受けます。現在生後5ヶ月の三番目も、生後半年以降に受けようと思っています。
かかりつけの先生曰く、「効果は無いことは無い」らしく、それなら、受けずにインフルエンザにかかって「打っておけばよかった」と悔やむぐらいなら、打ってもかかるかもしれないけど、打とうかな、と思っています。
まずは上の子2人と親の私たちがしっかり予防するのが一番ですけどね。
1歳6か月の娘がいます。
昨年は受けませんでした。
1歳未満の赤ちゃんにはあまり効果がないといわれ
赤ちゃんに受けさせるよりは、両親が二人とも受けたほうがいいと
お医者さんに言われたのでそのようにしました
今年は受けるかなと思います
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

私の所は2歳と、6ヶ月の子供2人と私と主人の4人全員が打ちます。
毎年受けているので今回下の子が初めてですが6ヶ月から打てるので予約しました。
保育園に通っていなくてもお出かけ先や友達の子供と接触する機会もありますし、かかってしまったとしても軽く済むので是非打ってあげてほしいと思います。
高いですが大切なお子様の為にも、毎年一度の事なので是非打ってあげてほしいです。