
Q.夜何度も起きる原因は??
完全母乳で育児中です。7ヶ月の赤ちゃんが夜頻回に起きるようになりました。
5ヶ月過ぎからは夜間授乳2、3回で3〜4時間まとめて眠るようになっていましたが、最近、寝相も激しくなって来たので、ベビー布団をベッドから床に移動しました。
その頃から何度も起きるようになり、授乳すると眠りますが、2時間持つか持たないかくらいの間隔で起きています。ひどい時は数十分で起きます。
母乳が足りないのでしょうか?
6ヶ月健診では平均的な体型で、穏やかですが体重も増えています。
夜起きて泣く事もありますが、授乳すれば泣き止むので、夜泣きとは違うと思うのですが…。私も寝不足が続きイライラしてしまいます。
粉ミルクをあげてみたほうが良いのでしょうか?
-
7
みんなのコメント
お疲れさまです。今1歳2か月のわが子もまさしくそうでした。
わたしも寝不足でイライラ…、夜中2時間、1時間おきに起きることも。
歯が生えてきてむず痒いのか日中も子どもはよく泣き、噛みつき、歯固めもかなり役立ちました。1歳手前まで続いたのですが、1歳過ぎてしばらくしたらころっと落ち着きました。
9割母乳で夕方もしくは夜寝る前ミルクにしてみたのですが、だめでしたね。
おなかが空く、暑い、歯がゆい、寒いいろんな理由で起きるみたいです。
朝方はおしっこで起きるみたいですが、最近は起きたと思ったらすぐに寝ます。
あとは寒くても起きるみたいで、入眠時は暑いみたいなのですが、朝方寒いみたいで羽毛布団をかけてぐっすり寝てくれます。
今だけ、あと少しの辛抱だと思うので頑張ってください!
2歳4ヶ月の息子が正しくそうでした。
今思えば母乳が足りていなかったのかもと思うのですが、1歳1ヶ月で夜間断乳するまでは
ほぼ1時間か二時間おきに起きていました。。。
緩やかでも体重が増えているのでしたら、さほど心配しなくていいと思います。
今のまま、ミルクは足さなくてもいいのでは。
もしかしたら口さみしいということもあrかもしれません。
私は完母にこだわっていたのでミルクは足しませんでした。
ですが質問者様が辛かったりイライラするのであれば考えてもいいかもしれませんよ。
我が家は三人目が夜中何度も目を覚ましやっと9ヵ月にして朝まで寝ることが増えました。三人とも寝る前にしっかり飲ませていましたが個人差がありますね。
私も同じようなことがあり、授乳中にウトウトしたり寝てしまうと飲んでいるようでたくさん飲めてないからすぐ起きる、と先生に言われたことがあります。
自分がつらくなりそうな時はミルクを足してもいい、との事。
寝不足やイライラ、ストレスで母乳の出が悪くなると悪循環だから、とミルクを薦められてすっきりした覚えがあります。
どうしても続くのでしたら、ミルクでお腹いっぱいにしてあげても全然良いと思います^^
お互いにしんどくなってしまいますしね。
寝る場所が変わると寝にくくなる事もありますが、どうかしっかり寝てくれます様に!
7ヶ月の息子がいます。
ほぼ9割母乳の混合育児です。
基本的によく寝る子なのですが、今まで何度か夜中に2時間おきくらいに起きて困ったことがあります。
旅行などに行っていつもと環境が変わったとき
寒いとき
です。
特に寒さには弱いようで、ちょっとでも寒かったらすぐ起きちゃいます…
ただ寝相が悪く、毛布とかかけてもすぐに蹴り飛ばしてしまうので、室温や着るもので調整するしかありませんでした。
おっぱい飲むと暖かくなるのか、寝てくれるのですが、困りますよね…
参考になるかわかりませんが、最近暑かったり寒かったり極端なので、気をつけてあげてみてください!
ゆっくり眠れますように(´-﹏-`;)
睡眠不足、つらいですね。
うちの子は比較的よく寝る子でしたが突然夜泣くことが増えてしんどい思いをしたことが何度かあります。
後になって思うと、環境が変わったり、大きく成長する直前と直後(寝返りやつかまり立ちなど)など、夜泣くことが増えることがありました。
不安な気持ちだったり、心や体の大きな変化に対応できないのかなと思います。
寝間着を変えてみたりおっぱいの飲み方を変えてみたり色々チャレンジしましたが、
結局しばらくすると夜もぐっすり眠るようになり、そしてまた夜泣くようになり…を繰り返していました。
夜起きないようになったのは1歳2ヶ月過ぎくらいだったと思います。
個人的には体重の増え方に大きな変化がないのであればミルクを足す必要はないのではと思いますが、やってみてよく寝るようになったらそれもよしだと思うので、試すのも手かなと思いました。
あまり参考にならずすみません。
あくまでもうちの場合はこんな感じでした。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

現在、生後9ヶ月後半の完母で育てている我が子(平均体重より気持ち軽め)ですが、
匿名様のお子様と同様の時期から先日夜間断乳するまで同じような状況でした。尚、現在は起きても2回程度です。
ちなみに添い乳されてますか?
もし添い乳をされているようでしたら、私は添い乳が原因かなぁ?と思います。
もちろん他にも色々理由があるとは思いますが、息子の場合は
添い乳で寝る→眠る(20分〜2時間)→眠りが浅くなり口をチュパチュパさせる→乳首ない!と気づく→起きる→怒り泣く→乳首を求める→添い乳で寝る→…
のループでした。
乳首咥えて寝ていたのに、起きたら乳首が無いと怒っているように思いました。
お腹が空いて必死に飲んでいるように見えませんでした。
赤ちゃん何度も起きると辛いですよね。体調大丈夫ですか?
もう少しの辛抱だと思います。頑張って下さい。