みんなのコメント
回答いただいていたことに気づくのが遅くなってしまいました。
実際に、チョコレート嚢腫のある方からのご意見、とても参考になりました。なかなかデリケートな問題なので知人に話すことはしづらかったもので。また、妊娠されたとのこと、本当におめでとうございます。
手術をされたとのことですが、どのような方法で行ったのでしょうか?いくつか方法があるようなので、もしよかったら教えていただけると嬉しいです。やはり、腹腔鏡をしないと実態はわからないものなのですね。詳しくお話しいただきとても参考になりました。私も期限を決めて、ダメなら体外も考えたいので仕事はやめないといけないかなぁと思います。
実は数日前に、不妊専門の病院を受診したたころ、左右にあったはずの嚢腫が片方しかないと言われました。消えたのか、もともとなかったのかはわかりませんが。
赤ちゃんに会えるのを信じて、みなさんの意見を参考にこれから頑張っていきたいと思います。
私も左右チョコレート嚢胞で、今年春に手術しましたが、そのあと自然妊娠しました。現在30歳です。
嚢胞が発覚したのは去年秋で、右卵巣に4㎝のチョコレート嚢胞でした。相談者様と同じように、その当時は医者から、妊娠を希望しているなら手術よりもとにかく早く妊娠しなさいと言われ、そこから妊活もスタートしました。ですがなかなか妊娠せず、不安が募る毎日でしたが、いつまでもくよくよ悩んでいる自分が嫌で、現状を少しでも変えたいと思い、思い切って大学病院に移り、春に手術しました。
大学の先生には「まだ手術はどっちでもいいサイズなんだけどね~」なんて呑気に言われていたのですが、私は気になってしょうがいないので手術したいと申し出、手術することに。ところがいざ手術で中を見てもらうと、なんと嚢胞は左卵巣にもあり、癒着は子宮の裏や骨にまで至っていたとこと。嚢胞は両方切除できたのですが、子宮の裏などの癒着はどうにもできない状態、との事でした。
手術前までは不妊治療さえ勧められていなかったのが、手術後は「結構きつい内膜症だから本当はこのまま排卵を止めて治療したいんだけど、妊娠を希望してるならなるべく早く体外受精に進んだ方がいい」と言われました。。。
旦那とよく話し合い、退院後生理が無事再開したら、9月までをリミットに自己タイミング法をとって、それでもだめなら体外受精に進もう、という事になりました。
これからのことを考え、仕事もパートに変え、6月から妊活を再開しましたが、その矢先に自然妊娠することができました。今のところ順調です。
妊娠できたのは手術したからなのか、仕事が変わったからなのか、たまたまなのか、理由は定かではありませんが、手術してみないとわからないこともあるんだなぁと思いました…。単にそこの先生がだめだっただけなのかもしれませんが(汗
もちろん人それぞれパターンは違うと思うので、偉そうなことは何も言えませんが、私の経験が少しでも参考になればと幸いです…。
こんにちは
私もチョコレート嚢腫あります。私の場合左だけですが‥‥
年齢のことだけ考えて私は、体外受精をしました。
チョコレート嚢腫は妊娠すると自然となくなるといわれました。
チョコレート嚢腫の状態によると思いますが病院の先生と話して治療するなりどうするかを決めていかれた方がいいと思います
お返事ありがとうございます。
手術すると、さらに妊娠しづらくなるリスクも高いため、この大きさなら妊娠することが1番の治療だと言われました。
妊娠すると内膜症も小さくなるからと。
来月からでも積極的にタイミングとっていのうと思っているところです。
チョコレート嚢胞の姉がおり、かなり調べました。
調べた結果、
まず、
程度が様々であるとの結果です。
薬で快方に向かうものから、絶望的なものまでその程度が大きく驚きました。
姉は薬で症状が快方に向かう様で、しかし妊娠のタイミングは医師に相談しなければならないとのことで治療中です。
匿名さんの主治医はどうおっしゃられていますか?
体外受精は費用も莫大で体にも負担があります。
なので、そのリスクを考えると、まず病気の程度を知りたいです。
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

先日投稿させていただいた手術経験者です。お返事が遅くなり申し訳ありません。
手術は腹腔鏡(お腹に数か所小さな穴をあけて行う手術、全身麻酔でした)で、5日間入院しました。退院後は2週間自宅安静という指示でしたので、その間仕事は休みました。
嚢胞が消えることもあるのかもしれませんね。というのも実は私も、クリニックでの初診のエコー検査では、右に嚢腫あり、左は昔あったのが破裂した跡?があって今はない、と言われました。先生に「何年か前に激しい腰痛とか、歩けなくなったりしなかった?」と聞かれましたが、思い当たる節はなく。。でも後から数年前にぎっくり腰で動けなくなったことがあり、それだったのかな?と思い出しました。そこのクリニックの先生はあまり何も教えてくださらない人で、結局なんだかんだで大学病院に移ったのですが;で、腹腔鏡で見てみたら結局左もあったということでした。そんなに頻繁にできたり消えたりしないとは思うんですが、、、結局真実はどうだったのか私もよくわかりません…汗
子宮内膜症って原因がはっきりわかっていないものなので、余計に不安になりますよね。。知人に話しにくいという気持ちもよくわかります。
でも私は職場の上司に事情を話して仕事を少し軽減してもらったり、身体のことを話せる家族や限られた友人にだけ話を聞いてもらったり、少しだけでも周りに知ってもらうことで逆に少し気が楽になったのか、自覚症状が軽減したり、前向きに考えようという気持ちにもなれました。あと、職業柄女性と話す機会が多かったのですが、世間には内膜症とか子宮筋腫の方って意外と多く、それでも妊娠できた方も多くいらっしゃるみたいですね。皆さん口を揃えて、考えすぎでストレスをためないのが一番だとおっしゃいます。まぁそれが一番難しいのですが…;
赤ちゃん、もしかしたらなんだかんだですぐできるかもしれませんし、何年もかかるかもしれません。でも気長に、あまり思い悩みすぎず、周りに甘えるところは甘えて、自分の体を一番大事に考えて今後の身の振り方を判断されるべきだと私は思います。赤ちゃん、会えるといいですね♪応援してます!!
これからの季節、特に身体を冷やさないように気をつけてください。