
Q.ガルガル期がない
こんにちは。
第一子、産後2ヶ月目の男の子ママです。
友人やネットでのママ達の声を聞いていると、よく今の時期ガルガル期で夫や家族に触らせたくない!不安!というママが多い(というかほとんど?)の様な印象を受けています。
しかもその原因が赤ちゃんを守りたいという愛情の現れ。皆がなるごく自然なこと。という文章を見て、とても不安になりました。
実際私自身、ガルガル期は全くないです。
生まれてから今まで色んな友人や家族に息子を抱っこして貰いましたが、正直一回も嫌な気持ちになったことはなかったです。
むしろ色んな人に抱っこしてもらって嬉しい気持ちの方が大きいくらい。
それで、先程の文章を見てしまい私は赤ちゃんを愛せていないのではないかと思ってしまいました。
皆が自分の子供を愛しているよりも、私の愛は少ないんじゃないかと不安になってしまいます。愛の大きさなんか測れないことも、比べる必要がないこともわかっていますが…。
息子のことはとっても愛していますし、自分の命に代えても守っていきたい存在です。
同じ様にガルガル期のない方っておいでますか?
-
13
みんなのコメント
だだちゃ豆様
同じ気持ちの方がたくさんおいでて本当に心強いです。
だだちゃ豆様の言葉でちょっとうるっときちゃいました。
ありがとうございます、これからも胸を張って愛してると息子に伝えていきたいです。
今しかない息子の表情をしっかり胸に刻んでいきたいです。
子供の成長を見つめながら頑張りましょう!
ありがとうございました!
cara様
確かに!産まれてすぐは本当に離したくなかったです 笑
抱っこしてじっと眺めて、ちょんちょん触って…写真まで撮って…と息子から目が離せませんでした。
その通りですね、愛情がないとお世話出来ないですよね。
この質問をして気付かされることがたくさんありました。
これからも愛情もって、大好きな我が子の成長のお手伝いしてあげたいと思います!
ありがとうございました!
みほ太様
成長と共に変化していくのですね。
確かに動き回るようになれば今よりも心配事や気になることは増えていきますね。
私もそうなったときはきっと目を光らせるんだろうなぁ〜と想像できました。
将来の想像はわくわくもあり少し寂しくもあり…ですね。
みほ太様の想像、本当に共感です!
私ももうすでに息子の彼女や奥さんと仲良くできるかな〜とか結婚式を想像したりしてしまいます 笑
子供と一緒に成長していけるのも母になったからこその幸せですね。
これを噛み締めていきたいと思います。ありがとうございました!
かわもとせいこ様
確かにその通りです…!
見て見て抱っこしてーという気持ちの方が断然大きいと思い当たりました。
かわもと様の言葉で自信が出ました。
私なりの愛は注げているのですね。
ありがとうございました!
ドア〜ラ様
なるほど!確かにそうかもしれないですね。
嫌いだったり苦手だったりする相手に…と考えたら確かに嫌だという気持ちは大きくなりそうな気がしますね。
ガルガル期が少ないのは周りにも恵まれているからかもしれないですね。
だとしたらとっても幸せな事ですね。
気づかせて頂いてありがとうございます。
とても参考になりました!
こんばんは!
今第一子、4ヶ月の子を育てています。
ガルガル期初めて聞きました。
驚きです笑
私もなかったですよー!
かわいいかわいい❤︎ってぎゅーっとしてましたが、実家の父や母もデレデレだったので沢山抱っこしてもらっていましたよ。
愛情の形はそれぞれで、ここでお子様のことを愛してると言えるのが素晴らしいですよ!
お互いにこれから目が離せなくなりますね。
子育てがんばりましょうね!
こんばんは。
ガルガル期…初めて知りました。
ガルガル期を知らなかったので、該当するかわかりませんが、あまりそのようなものはありませんでした。
産後すぐは私が抱っこしてたい!って気持ちはありましたが、それは防衛本能よりも…
あまりの可愛さにずっと抱っこしてたかった、という感じでしょうか?
生後2ヶ月にもなると、早く誰かに面倒みてもらって私は寝ていたかったです(笑)
そんな私ですが、子供のことはとても愛していると思います。
面倒なのも大変なのも我が子だからなんだかんだで頑張っている、それだけで私は愛しているからできるんだと思っています。
夜中に失礼致します。私も子供たちの生まれたばかりの頃のガルガルした気持ちは、特にありませんでしたが子供たちが成長している今、病気、ケガ、交通事故などあらゆる危険から守らなければ!と狼のお母さんのように危険に目を光らせガルガルしてるかもしれませんね(^◇^)
娘の卒園式を想像しては泣いて、お嫁に行く事を想像しては寂しくなり、1歳息子が大人になって自分が世話をしていた立場から世話をされる立場になったことを想像して「本当に親孝行な息子になったなぁ…」と泣いています、この話をすると気が早すぎると早くも宇宙人扱いですが、ガルガル期はなくても子供たちの成長と共に自然と親も成長させられ、ますます愛情も深まって行くと思います!
逆に大好きすぎて
見て♥見て♥わが子~ではないですか?
愛情表現の違い?だと思いますよ。
愛情薄ければこのような疑問にもならないわけですよ。私は愛が足りてないのか?なんて思うことがまさに愛情
6歳の娘がいます。
今でも嫌いな姑と、義妹の子供達(当時は年長 女・小2 男)にだけは ありましたね。
言ってる事や態度がコロコロ変わる 義母に、懐きが悪い&人によって態度を変える甥と姪。
娘が1歳くらいまでは、ちょっと目を離すと、すぐにキスをしようとする甥。
鬱陶しいからでしょうか?
他にも「公園で一緒に遊んでくれない」などで、娘は嫌っています。
当時は義妹もあまり好きじゃなかったけど、私に子供が産まれたら、今までと態度が変わってきて。
今でもあまり話す事は無いけど娘を可愛がってくれるので、気にならなくなったのかもしれません。
嫌いな人と関わる事が多くあると、ガルガル期 を感じるのかもしれませんね。
nepartak様
ご回答ありがとうございます!
nepartak様の文を読んですごく安心しました!
私もガルガル期がなくて、不満も全くないです。むしろちょっと手が掛かっても赤ちゃんのお世話をすることがとっても幸せに感じます。
そうですね、仰る通り…私は私の中の最大限の愛情を持って接してあげれば良いんですよね。
私も自信を持って子供のために、子育て頑張っていこうと思います。
ありがとうございました!
こんにちは。
同じく、第一子2ヶ月の男の子がいます。
ガルガル期、初めて知りました。
私も全くないです、誰かが来てくれると、喜んであやしてもらったりミルクあげてもらったりしています。
夜子供が起きても私は気づかずに、夫がミルクあげてくれて、私は寝っぱなしです。
私は元々子供嫌いだったので、生む前は不安だったのですけど、いま息子を見てると(かわいい、愛しい、私にも人並みの愛情があった!)と喜んでいました。
でも他の母親ほどの愛情はないのかもしれないですね(笑)
だから母乳も最初から全く出なかったのかも。
でも出掛けられないとか、眠れないとか、自由がないとか、仕事のキャリアを失うとか、老け込むとか、そういう不満も一切ないです。子供の世話だけで1日が終わるけど、毎日幸せです。
子供のために貯金もしています。
必要なら育休明けは、仕事辞めたっていいです。
県内で一番評判のいい学区に家を購入予定です。(我が家には部不相応な高級住宅街です)
愛情は人それぞれです。
上をみても下をみても、キリがないと思います。
私はこのなけなし(?)の愛情で精一杯愛していきます!
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

わたしもガルガル期ありませんでしたよ!3人とも!むしろ助けて~といった感じでした!周りの友人をみても、ガルガル期、あまり聞きませんよ。一人目はやや神経質になるくらいですかね!そう悩むこと自体、愛せていると思います(^-^)