
Q.育児ストレスの解消法
年子で子供を産み、下の子も生後8カ月を過ぎ、あまり手のかからない子のはずですが、
最近、イライラすることが多く、
夫婦喧嘩も絶えず、疲れきっています。
皆さんのストレス解消法を教えてください。
-
19
みんなのコメント
イライラ、すごくわかります。うちは3歳と1歳の子いますが毎日ヘトヘトです。夜中も子どもが何度も泣くので授乳したり抱っこして寝かしつけたりしている中、起きもせずに爆睡の夫に本当にイライラしてしまいます。
ストレス解消法は、子どもが寝静まった後の一人ティータイムです! 甘いもの大好きなのでここぞとばかりに食べてます(;^ω^) この時間がないと日々乗り切れる気がしないです…
日々お疲れ様です…もし出来るなら、たまにお子さんを預けてご夫婦でランチに出掛けたり映画見に行ったり、もしくは一人でリフレッシュする時間が取れそうなら取ってみるのもありだと思います。うちは現在3歳と1歳6ヶ月で騒がしい毎日です。子どもに怒ってしまうこともありますが、夫婦喧嘩はほぼ減りました。上の子妊娠中と出産後に喧嘩は多くて…しんどいこともありましたが、お互い見えてる部分や理解してること、得意不得意など違うのでぶつかるのは仕方ないかなと思うようになったのと手伝って欲しいときには具体的に頼むようにしています。
思うようにいかないときもありますが、お子さん達も少しずつ成長しているので、だんだん楽になる部分も多くなると思います。
私は子供が一人です。
産んで間もない頃は『この人と一生やれないかもしれない…』と思うくらいに喧嘩してました。子供の前でも止まらなくて申し訳ない気持ちとイライラする気持ちといっぱいですっごくストレスでした。
喧嘩は必要なことだと思っています。所詮は他人だし。家族でも言い合うことがあるなら旦那と揉めることがないはずがないとおもってます。ただ、同じ内容の喧嘩は無駄なので喧嘩しながら話し合い、お互いの妥協点を探しながら過ごしました。
今ではだいぶ喧嘩も減りました。
どんな方法がなでしこベビー様に合うかわかりませんが、早くストレスから解放されますように。
私と全く同じ状況なのでとてもわかります。
私も現在上の子が2歳1、月下の子が9か月で年子で出産しました。
出産してからは毎日本当に大変な日々を送っています。
毎日くじけそうになりますが、この状態もいつまでも続かないといい聞かせて
日々育児を一生懸命乗り切ろうと頑張っています。
やがてあっという間に2人も多くなって手がかからなくなってしまうと思います。
いつかそんな大変な日々もあったなあと笑って話せる日が来ることだと思います。
でも現在の状況に疲れてしまうのが現実だと思います。
私もストレス解消法がなくてどんどんストレスをためてしまう方ですが、
金額は小さくても何か自分が欲しいもの、食べたいものをを一つでも取り入れると
少しは気分も違うのかと思います。
すごくわかります!
しかもうちの子、1歳になり
自己主張が激しくなって
買い物に行っても 触りたい!あっち行きたい!
と騒ぎ、大変で、くたくたになります。
しかも
現在は風邪薬を飲みたくない!
と、ぎゃんぎゃん泣いて格闘しています。
私は、出産前は趣味旅行のかなりのアウトドア派でしたので、
風邪で1晩中あやして、寝て起きて・・・との生活で
現在消耗ぎみ・・・
気晴らしは、ポケモンGOです。
うちの家の前がジムなのですが、よく散歩中の赤ちゃんを連れたお母さんが立ち止まっています。
少なからず、ポケモンが取れると達成感があり、
この前ニュースでもストレス解消に良いとやっていました。
我が家にも生後8か月の息子がいますが…、1人でも日々疲れたなぁ…などと言っているのに、
年子の赤ちゃんを育てていらっしゃるとのこと。日々お疲れ様です。
我が家もかなり夫婦喧嘩が絶えないですね。
しかも、夫は早寝早起きなので、息子を寝かしつけている間に夫は寝てしまいますので、ほぼ夫婦の会話時間が取れず、私も日々イライラしてしまいます。
そんな中、私のストレス解消法は撮りためているビデオを息子が寝た隙に観ること、
子どもが寝た後にLINEツムツムをやりきること、絵日記ブログやマンガブログを読むこと、
ユニクロやGAP等で比較的安価な洋服(子供服)を買いあさること、夫に息子を預けて整体に行くこと、です。
とはいえ、なかなかおふたりのお子様をみていらっしゃると、なかなか↑をするのは難しいですよね…。
1人になれる時間が少しでもあると、スッキリするかもしれませんね!お疲れ様です。
みほ太さん
王様をお預かり!
それは考えたことがありませんでした。
家事に追われていて、なかなか長女の気持ちを考えてあげられず、イライラ…
それに気付いて自己嫌悪。
少し、ゆっくりして、娘を大事にしてあげようと思います。ありがとうございました。
匿名さん
ネット通販いいですよね。
夫が、話を聞いてくれないのもストレスですが、たまには一人で外出してみようと思います。
ありがとうございました。
ぷえらさん
歌うのは、いいですね。
なかなかお風呂も一人で入れず、大声出す場所がありませんが、うまく場所を見つけてみようと思います。
ありがとうございました。
6627さん
爆買いいいですね!
うちも、夫婦喧嘩が絶えません。
物は、壊さないようにしますね。
ありがとうございます。
かわもとせいこさん
確かに、毎日せかせかしていました。
放置作戦、いいかもしれません。のんびりやってみます。
ありがとうございます。
夜中に失礼します、私も年子の娘たちが小さい頃はなんだか目まぐるしく毎日が過ぎて行きあまり覚えていないですが、イオンやスーパーなどキッズコーナーで遊ばせたり、図書館や温泉、街のイベントなど連れて出かけ子供たちとのお出かけがとにかく楽しくストレス発散でした!後育児本に、「子供を大切なお客様をお預かりした気持ちで1日接してみて下さい」とあり、「王様のお嬢様」をお預かりしているイメージで子供たちを子守りします、するととても丁寧に大切な育児を心がけるようになり、普段の自分本意で子供たちの気持ちを無視した育児を反省させられます(*_*)今でも時々やります!忙しいとなかなか子供たちの気持ちも考えてやれず、家事や下の息子優先で動いてしまいますが、子供への違った見方が出来、新鮮で改めて子供を見つめ直す事が出来ておすすめです!
私は食べることが大好きなので、自分が好きなものを家に買っておいてをれを食べてストレス発散しています。また、ネット通販で買い物をしたり、主人にたくさん話を聞いてもらってストレス発散しています。あとは、難しいかもしれないですが、主人に子供を預けて(お願いして)一人で外出するのもストレス発散になりそうな気がします。
ストレスが爆発しそうな時は、歌います!
カラオケには行けなかったので、車やトイレでひたすら歌ってました。
出来れば最大音量で歌うのが、一番効果的でしたが家ではできないので好きな歌を無心になって口ずさんでましたね。
あとは懸賞にはまって以来、良いストレス発散になっています。
下のお子さんが8か月との事、まだまだ大変な時期ですよね。
お体に気を付けて、ご自愛ください><
今年の夏、イライラして、旦那さんと大げんかして修復まで一か月以上かかりました。
子どもと二人で出かける、買い物で爆買いする。
おいしいものを食べる。セールで子供服を買う。
コストコおすすめです。
すっきりして話し合いして仲直りしました。
何かを破壊してすっきりするかなと思ったのですが、むなしくなっただけなのであまりお勧めしません。
毎日お疲れ様です。
余裕のない自分にイライラするんですよね。
それがまた旦那がふらっとへらっと
帰宅してのんびりしていると
むむむ!とか思ってしまって
とにかく私はのんびり片付けるようにしています。洗濯物をいれても夜まで放置
あちこちバタバタしていると余裕がなくなりあれもこれも。イライラ
イライラしないように放置大作戦で
ゆっくりしてみてください。
そんなに急がなくてもよかったと思えますよ。
ねこしゅうまいさん
ありがとうございます。
休日、私も夫にイライラします(笑)
子供と出かけてみたいと思います。
ありがとうございました。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

子ども3人、毎日ストレス、イライラしっぱなしです。
色々やりました。
子どもを夫に預けて…夫がお菓子やジュースを大量に与えたり、寝かせたくない時間に寝かせたり、夫だけが寝てたり…ケンカになります。
義母に預けて夫婦で出掛ける。夫が子どもや義母を心配して何度も電話したり…イライラします。
子どもと夫は映画、その間に1人でのんびり買い物。でも自分のモノは後回しにして子どものもばかり見てしまい、自分のモノを買うことに罪悪感を感じて消化不良。
何をやっても、たいしたストレス発散にはならず…
子どもが成長しても悩みは尽きず、学校にはしょっちゅう呼び出され、週に3回は学校へ行く日々。ストレス発散するには私の性格では話す!!ひたすら愚痴る。愚痴を溜めるとドロドロしてお腹がいっぱいになってしまうので。愚痴を話していても、育児の愚痴って話してると笑い話になるんです。重く暗い愚痴話じゃなく、楽しく話すと気分スッキリです。罪悪感もお金もかかりません。
あと、夫には中途半端な指示では伝わらないので、細かく、キッパリとやってほしいことを言うようにします。
ご自身にあったストレス解消法が見つかるといいですね、