
Q.家での常備 お薬
処方箋以外のドラッグストアなどで
購入し常備されている薬はありますか?
風邪薬など
とりあえずこれで安心して利用しているお薬があれば教えてください。
小学生の娘は風邪を貰いやすいので
赤ちゃんや下を連れて 風邪で病院くらいならと思います。親が風邪を引いてしまった時など【なかなか病院にいけない大人】
風邪薬ならこれを飲ませているなど教えていただけたらと思います。
我が家は毎回病院へいっていました。
病院でもらって余っている
解熱剤はありますが
常備している薬はありません。
ドラッグストアなどのお薬を
どう利用されているかも気になります。
-
11
みんなのコメント
アンパンマンのかぜシロップ(市販薬)を持っていますが、あまり効き目が無い気がします。
どうしても、病院に行くことができない日や、連休のときなどに使おうと思っていましたが、あまり出番はありません。
2歳の娘がいますが、病院以外の薬は飲ませたことがありません。
もともと病気になりにくいのか、病院の薬も一度しかないのですが。
虫刺され用の塗り薬は、市販のムヒベビーを買い置きしています。
その他は
病院で頂いた座薬
冷えピタ
くらいでしょうか。
うちの地域は中学生まで医療費が無料なので、なにかあれば市販のものでなく病院で処方されたものを服用させようと思っています。
今のところ 飲み薬は、一切置いていません。
娘は幼稚園入園前まで心臓に持病があったから、もしもの事があるといけないので。(今は完治しているようですが念の為に)
住んでいる地域は、小学生までなら通院の医療費は無料。(入院は中学生まで)
下手に市販薬を買って飲ませ、それで変な症状が出るとマズイので、ありがたく恩恵を受けさせて貰っています。
「MEMO (エスエス製薬 の缶入り傷薬)」と、「ベポラップ」は、常備しています。
風邪薬はまだ市販品の使用はないのですが、ビオフェルミンは常備しています。
風邪をひく時にお腹からくるタイプのようで。
病院でいただいた解熱剤は常備しています。
夜中に失礼致します。
市販の風邪薬は成分が、弱めに作られていて主に風邪の引き初めに飲むと効果があるそうですがこじらせると治りにくいかもしれません。ですが市販のもので常備しているのは「葛根湯」と「パブロンゴールド」です。
病院でもらうのは、主に鼻水止めとして処方される「PL」が効き目抜群です!副作用として眠気を引き起こしやすいです。
その他の市販薬で常備しているものは
「オロナイン」擦り傷などに
「ベポラップ」鼻水鼻づまりの時胸にうすく塗る
「太田胃散」「百草丸」胃もたれ、胃痛など
「正露丸」「正露丸糖衣」腹痛、下痢の続く時
「バファリン」頭痛、歯の痛みなど
「救命丸」下痢が続いたり、吐いたりした時(主に1歳息子に使います)
「イソジン」のど痛、セキ(冬に大活躍します!)など昔からある定番のお薬を常備しています!
さくりーぬさん
ありがとうございます。
アンパンマンのやつありますよね。
よく休みに体調崩したりしますし
置くのいいですね。
よしえもんさん
症状別でストックいいですね。
細かいケアができて助かりますね。
参考になりました~
我が家は病院で処方された薬は解熱用の座薬、市販薬はヴェポラップとムヒの子供用かぜシロップ(アンパンマンの絵が描いてあるもの)を常備しています。
シロップは休日など病院が休診の時に鼻水や咳が酷いときに一時的に服用させています。
本当はあまりシロップを使いたくはないのですが、夜間や休日救急を受診するほどでもないけれど、休み明けまで待つと悪化しそうかな?というときにやむを得ず使用しています。
市販の薬は、
●咳→こども用の咳止めシロップとか置いてあります。
●鼻→ベボラップ(塗り薬)と鼻水吸引機
●お腹→ビオフェルミン
とかでしょうか。
あとは、食事とかで対応している感じですね。喉にいいもの、とか、お腹に優しいもの、とか。
きちさん
ありがとうございます。
我が家も救急セットは用意があります。
解熱剤は助かりますよね。
できるだけ病院にかかった方がいいのですが赤ちゃんでないので市販はどうかなぁと
思っているところです。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

子どもには市販薬は飲ませていません。
葛根湯は常備しています。
肩凝りにもいいですよ。
大人が風邪ひいてひどくなったときは多めに薬をもらうように医師に相談しています。
素直になかなか行けないというと多めにだしてもらえます。
トローチとか多めにもらってのど飴でもきついときはなめてしのぐことも。
本当はだめなのかもしれませんのであくまでもわたしの体験談です。