Q.夜の授乳について
2ヶ月の女の子がいます。
夜は割と寝てくれるのですが、長いと5時間くらい寝ます。
2歳2ヶ月の息子は、最初の子ということもあり、寝ていても3時間くらいで起こして授乳していて、その後は1時間毎の頻回授乳になっていきました。
なので下の子にはびっくりしています。
起こして授乳はしていないのですが、起こした方がいいのでしょうか?
皆さんはどうですか?
ちなみに日中は1時間だったり2時間くらいで授乳しています。
-
8
みんなのコメント
4歳と1歳の娘がいます
長女もよく寝る子でしたが、二女はさらによく寝る子でした
すやすやと寝ている間は寝てもらってました!
そうすると私もゆっくり寝ることができるので
ただあまりに長い時間寝てくれると
おっぱいがはってきてしまうことも多々(完全母乳でした)
そんなときは乳腺炎になると困るので
ちょっと起こして飲んでもらってましたよ
うちの子も2ヶ月の頃から夜、寝てくれるようになりました。
起きるたびに「今日はこんなに長い時間、ママを寝かせてくれた!ありがとう!!」と思っていました(笑
体重も曲線内で、ゆっくり寝ているのなら、寝る前にしっかりとおっぱいをよく飲んで、満足していると思いますので、起こしてまで授乳しなくても良いと思います。
うらやましいです。お母さん思いですね!
無理やり起こさなくてもいいと思いますよ。しっかり飲んでしっかり寝れているんでしょうね。体重だけcheckですね。
こんばんは。
我が家の息子は生後2ヶ月の初旬頃は3〜4時間程度、続けて寝ていましたが、
生後2ヶ月の中旬以降〜生後3ヶ月中は5時間以上(夜寝たら朝まで)寝ていました。
私もかなり心配しましたが、体重が順調に増えているようであれば、心配ないようです。
とは言え、私は第一子なこともあり、不安でたまらなく、24時、2時、4時、(6時は夫)、8時と目覚ましをかけて、ベビーベッドに寝ている赤ちゃんの様子を確認する毎日でした。
ちなみに、おっぱいのためには起こして飲ませた方が良いと言われましたが、
私の胸の痛みが酷くない限りは、無理に起こすのもかわいそうなので寝かせておきました。
こんにちは!
うちも下の子は同月齢のときそんな感じで、夜よく眠ってくれる子でした。
はじめは自分の母乳を軌道に乗せたかったこともあり夜中も三時間おきに起こして飲ませていましたが、母乳が軌道に乗ってからは起こさないようにしていました。
(自分のおっぱいが張っていたいときは起こして飲んでもらいます)
体重がしっかり増えていれば、私はわざわざ起こさなくてもいいのかなぁと思います(*^^*)
うちの子もありがたいことによく寝る子で、そのくらいの時期には5〜6時間くらい寝て朝おっぱいがパンパンに…なんてことも結構ありました。
もちろん3時間くらいで起きる日もあったので、「お腹が空けば起きるでしょ!」と私もぐっすり寝かせてもらっていました(笑)
赤ちゃんのペースに任せて、無理に起こさなくてもいいのではないかなと思います。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

娘は、ロクに寝ない子でした。
「生き急いでいる?」と思うくらい。
長時間昼寝するのも、月に1回あれば良いくらい。
だから、起こしてまで授乳する事は無かったですね。
本人から求める気配が無ければ、わざわざ起こしてまで授乳しなくても良いと思いますよ。
折角寝ているのを、起こしてしまうのもかわいそうだし。