Q.姉妹おもちゃの取り合いなど
4歳、1歳4か月の娘がいます
同性であることからおもちゃの好みがやはり似ています
二女におもちゃをもらっても(年相応のもの)
長女はうらやましそうにしたり遊びたそうにします
その時に「これは二女ちゃんのだからね」というと
悲しそうにしますし
やはり大人は基本的に小さい子に合わせるというか
上の子が我慢することが多いような気がします
ついつい二女が泣いていると
長女ちゃん貸してあげて
って言ってしまいます
長女の気持ちも考えてあげないとなと思うものの
取り合いの喧嘩をしてもめるのも困るし
とりとめのない文章になってしまってすみません
同性の兄弟がいておもちゃの取り合いをする場合
どうしてますか
いつも上の子に我慢させますか
それとも何かいい方法ありますでしょうか?
-
1
みんなのコメント
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

夜中に失礼致します。うちも6歳4歳娘は1つのおもちゃを巡って取り合います!妹のほうがわがままで強いです、姉が「じゃあいいよ!先に遊んで!」と折れることが多くなりました。1つしかない時は「順番に遊ぶように」と話し順番の決め方はじゃんけんです。ケンカをし仲良く遊べない時はおもちゃは取り上げます。めばえなどで遊ぶ時は姉には私と工作作りをやらせ、妹はシール貼りをやらせ、子供たちに役割分担してあげると自分の役割に集中して遊べます!