
Q.救命丸を飲ませています。かんのむし。
一歳になりました。
そろそろ落ち着くかなぁと思って過ごしていたのですが、
夜泣きの回数が減らず、日中もすぐ不機嫌になり叫ぶ泣く子です。
ご飯はよく食べ、排泄も問題はありません。
疲れてやつれました、他のママと比較して羨ましくなってしまいます。
実家で様子を見せたら救命丸を勧められました。飲んだら奇声やひどい夜泣きはなくなったのですが相変わらず夜中に4、5回起きます。
11ヵ月頃から噛みつきだし、わたし(母親)の体にだけ噛みつきます。今もその癖が直らず20箇所くらい出血を伴うあざになっています。
かなり痛いので突き飛ばしてしまうこともあり困っています。薬を飲んだから減るということはありません。
薬を飲ませていることに抵抗があり、
こういったことはあまり他のママに相談しないほうがいいでしょうか。
遊び場ではわりといい子で遊んでくれています。
原因は不明なのでしょうか。
難産だからでしょうか。歯が大きめだからでしょうか。
お産は約一日がかり、歯がはえてくる時期が8ヶ月くらいで遅く、現在は六本で大きめだとよく言われます。
妊娠時つわりがひどかったです。栄養不足だったからでしょうか。
-
16
みんなのコメント
大変だから理由を探したい気持ちすごくわかります。
でも、出産時/妊娠時がどうだったから今があるというのは少し違うかなと思います。
その子の性格とかもあるだろうし、表現できずに噛みついているというのもあるのでは?甘えてお母さんにだけ噛みついているのかもということもあるかもね。
お母さん、噛まれたら痛い!と泣いてみては?私の子供は逆に心配して、泣きついてくることがありそれを繰り返しているうちにやめましたよ。噛むことはいけないと教えることが重要かと思います。それと噛みそうと思ったら、噛まれない様にする。
悩みを相談して、わかってくれそうなお母さん友達に相談してみては?やみくもにいろんな人に相談すると傷つくこともあるし。
時が去れば、そんなこともあったなと思える日がきます。
がんばれ!
補足ですが、
突き飛ばすっていうのは「反射」です。思わず痛すぎて突き飛ばしてしまったという状態です。
かなり皮膚の薄いところばかり狙われたので、出血もしましたし、アザだらけでホラーでした。突き飛ばしたくて突き飛ばしたわけではないのはわかっていただきたいです。
その後だんだん1瓶飲み終えたあたりでおさまってきました。子育て支援センターの保健師と小児科にそれぞれ相談しました。
歯が生えてきたのが原因じゃないかということでした。
夜泣き、ひどいよだれは歯が生えそろったら落ち着きました。
1歳半でだいぶ歯が生えそろい、ぐっすり寝てくれるようになりました。
みなさん回答ありがとうございました。
はじめまして、うちは2歳8ヶ月の息子がいます。
1歳すぎたころから夜泣きがひどいときは樋屋奇応丸をつかってました。
落ち着くとやめて、ひどいときに飲ますという感じにしています。
奇声やかみつきなどほんと大変ですよね。
私も怒ってしまってそのあと、落ち込んだりもします。
薬は嫌という気持ちはあるのですが、自分がしんどくなりすぎる前に使用してみるのはいいのではないでしょうか?
個人的な意見で申し訳ありません。
はじめまして。
正直、私も薬を飲ませるのに
かなり抵抗があります。
精神が落ち着く ということは
精神安定剤成分が入ってるんだぁ、、、と。
色んな考えがありますので、
他の方がおっしゃる様に、相手を見て相談されるのが賢明と存じます。
はじめまして☆
私と似た状況です。
噛む頻度は多くないのですが、癇癪持ちですぐ大声で泣いたり叫んだりを繰り返します。
最近は精神的にも参り、外出が億劫な時もあります。
他の子に比べて頭が良いと言われる事が多いので、それでなのかと思っていました(^_^;)
何でも自分でやりたがり、負けず嫌いで、好奇心旺盛です。感情も豊かです。
夜泣きは、寝る前の授乳と夜間授乳をやめてから少し減ってきました。
あとは、なるべく抱きしめるようにしたり、大好きだと何度も伝えることにしました。
救命丸は、私の子供の頃はよくCMで流れていたので知っていますが、最近あまり見なくなったので、若い世代のママさん達は知らないのかもしれませんね。
なので、気になさる方もいらっしゃるかもしれませんね。
私も、この投稿を拝見し、飲ませてみようかなって思いました。その手があったか!と(笑)
ずっと続く訳ではないと思っていても、終わりがないように感じてしまいますよね。
お互い解決策などが見つかればいいですね(*^^*)
私も娘に噛まれてました。親なんかには救命丸飲ませるといいかもねって言われましたが、抵抗がありました。
そこで噛んだら少し痛い程度にホッペをつまむようにしてママ痛いよって言い聞かせました。
すると1ヵ月で噛むのをやめましたよ!
質問への回答とは違いますが突き飛ばしが気になったので…
遊びと思って大笑いしているうちはいいですが、そのうちそれをお友達にやらないかな?と思いました。
お子さんにすれば遊びですが、お友達やその親にしてみれば違いますよね。
6627さんが支援センターなどでお子さんがお友達に笑いながらでも突き飛ばされたらどう思うか?と考えたらすぐ分かると思います。
突き飛ばしたくなるくらい痛いんだろうとは思いますが、ぐっと我慢して引き離す方がいいかな?と思いました。
まず 他のママさん達には薬を飲ませている事は伏せておき、「最近、夜泣きがひどくて困っている」とでも濁し、愚痴や相談として話をしてみるのはどうでしょうか?
上手くいけば、「実は、うちもなんだ」と話が弾んで、良い解決方法が見つかるかもしれませんよ。
薬の話題を出すとしても、「飲ませてみるのって、どう思う?」と。
最近はCMを見ないけど、私の小さい頃からあった品だから、間違いは無いと思います。
主です。
様々な回答ありがとうございます。
救命丸は穏やかに効く薬だと聞いていたのでさほど期待していなかったのですが、飲ませた日から落ち着くようになりました。飲ませて2週間になりましたがぐずるということが減り、夜泣きは早朝1回にまで減りました。夜泣きというかむくっと起きるようになりました。
ぎゃーっと叫び起きることが減ったので助かっています。
子ども本人も穏やかな顔つきになったので飲ませてほんとうによかったと思っています。
ただ、抵抗があるという貴重な意見もありましたので、身近なママ友等には無理に告白しないようにしたいと思います^^;子どもが偏見の目で見られると心配です。
噛みつきは反射的に突き飛ばし言葉で注意していますが、感情的に怒ってしまいそうできついです。突き飛ばすと虐待かなって思って落ち込んでいますが、本人はお遊びのようで大笑いしています^^;
引き続き回答よろしくお願いします。
救命丸を飲ませていると聞いても何も悪いイメージ持たないですよ☆漢方薬のようなものですし、うちも飲ませようかと思っている位です。 夜泣きですが、もう断乳はされているのでしょうか?母乳併用しているなら普通ですし、そうでなくとも3歳頃までの子にはよくあることかと。 うちの長女も2歳半まで夜泣きひどくて私も悩みました。 3歳半の今も日中は不機嫌で泣き叫ぶこと多く他のお子さんと比べてすごく切なくなったり、どうしてこの子は…と思うことしょっちゅうです。
私も本当に出産してからやつれました^^:
次女も今11か月ですが噛みつきひどく、私もあざが何か所かあります。私だけに噛みつきます。でも母に甘えているんだと思っているので、毎回ダメ!と注意したり嫌な顔していればそのうち噛まなくなるはずです。長女もそうでしたから。耐えている時期が大変ですけどね。。。
こういう夜泣きやぐずり噛みつき、個性だと思ってもうあきらめています(-_-;) 時が来れば落ち着くのは確かなので。
今は本当にしんどい時期ですね。早く落ち着いてくれることを願ってます。
夜起きるのはやはり個人差があるかなと思います。お友達の話では三歳前まで何回も起きたようです。まだ一歳ですが歯痒いらしく、わざと腕や足 体に噛みつきます。ちなみに帝王切開で、妊娠初期はノロウィルスかと思い、病院で点滴や薬飲んだりしてました。
「普通の子よりうちの子は…」っと比べる気持ちもありますが、それも個性ではないでしょうか。
私は、正直、救命丸ってなに?赤ちゃんの精神安定剤??
と思い
胡散臭いと思うし、
得体の知れない物、例え伝統があったとしても
恐ろしくて飲ませたくないです。
HP等で材料を見ましたが、400年の歴史だろうがなんだろうが
薬を使うのはなんだか怖いです。
噛む時期もありますし
夜中ワンワン夜泣き・暴れることもありましたよ。
落ち着いたのは3歳半頃でしょうか。
お母さん噛まれっぱなしでしょうか。
手に負えない区別として
叱る事で止めることができるか
子供って叱っても繰り返すものなのですが
きちんと両手を握り目線をあわせて
『痛いからいけないよ』
〇〇だから〇〇だよと叱るとその時に
やめればいいのですが
以前園児にやられっぱなしの母親をみました。
髪をひっぱり馬乗りになりメガネをとばしても真剣に叱らずやられっぱなしで
振り払ってにげていました。
愛育委員さんや、福祉の人に相談もいいですね。普段の生活・遊びなどタイムスケジュール的な事も伝えた方がわかりやすいですよ。寝が足りない遊び足りないなど原因がみえてくるかもしれません。
救命丸昔からありますね!私も小さい頃飲まされていた記憶があります、自分の子供にも母が買ってくれ夜泣きには使ってませんが、体調が悪い時に飲ませました、「何にでも効く赤ちゃんの特効薬」と母は言っています^_^救命丸の成分は薬草?漢方薬で化学薬品ではないので、赤ちゃんが救命丸を飲んでいても「大人が養命酒を飲む」イメージと同じで悪いイメージは一つもないと思います。正露丸、太田胃散、百草丸など昔からある漢方薬や薬草の薬が体にやさしく好きです!関係ない話にそれてしまいましたが、うちの1歳の息子も噛みつきと抱っこした時の頭突き、つねりで息子のパワーに押されぎみです(*_*)夜泣きはあまりなく、日中も割と穏やかです、眠くなって来たり、お腹空いた、思い通りに行かない時などはぐずります。やはり大人しい子、元気な子と赤ちゃんにも色々性格があると思うので、夜泣きかんのむしで大変かと思いますが脳の中で色々感情の発達中だと思いますので、今の時期だけでも救命丸に頼りながら過ごすのが良いかと思います!
毎日大変ですね、、お疲れさまです。
支援センターのような所には行かれていますか?多分保育士など相談出来る人がいると思うので、一度相談されてはいかがでしょうか。
周りのママ友に聞かれたくなければ、手紙を書いてこっそり渡してみるとか。
薬である程度落ち着いてるのはいいことだと思います。
お母さんの負担が大きいとストレスになり、お子さんにもそれが移って…と悪循環になりかねないので、支援センターや病院など、誰かしらに相談してみるのも1つの手だと思います。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

何度もすみません。解決しているので回答不要です!
既に落ち着いております。
皆さま回答ありがとうございました。