Q.身体に負担なく十分に鉄分を摂るには?
1人目の産後2年が近づいてきて、そろそろ2人目を考えています。
初産の妊娠中、産後が貧血だったので鉄剤を処方されていましたこともあり、今回は約1ヶ月前から鉄分と葉酸、DHAの入った妊婦や妊娠したい女性向けのサプリメントを飲み始めました。
しかし、鉄剤を処方されていたときと同様な軽い胃痛や軽い便秘になり始めました。
以前、葉酸やDHAのみのサプリメントを飲んでいたときは普段と変わらなかったので、鉄分の影響かと思っています。
鉄分入りのサプリメントをやめようかとも考えていますが、レバーは苦手ですし、鉄分入りの飲料やシリアルは初産妊娠前からとりいれていましたが、効果なく鉄剤処方でした。
胃腸への負担なく十分に鉄分を摂取するためには、どうすればよいでしょうか?
食事、サプリメント、補助食品、生活習慣など、なんでも構いませんので知りたいです。
ひとまず、牛乳は鉄分を壊すと友人に聞いたので、嗜好品程度に飲むようにしています。
-
3
みんなのコメント
鉄玉子おすすめです^^ ネットで使い方など調べてみてください。色んな活用法があるみたいです。お味噌汁やお湯を沸かす時に入れておくだけで簡単に鉄分補給できますよ☆ 友人も妊娠中から使っていて鉄分はまったくひっかからなかったそうです。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

わたしも常時貧血寄りで、鉄&ツイントースのサプリを飲み始めて立ちくらみが減ったので、やっぱり貧血だったんだなぁと感じています。貧血の時は疲れやすいし、いいことありませんよね。産前から便秘で、産後も続いているのは鉄サプリのせいかもしれないと気づきました!産前からのマグミットという緩下剤を内服し、コントロールしています。食べ物で摂るのは、本当に毎日毎日がんばらなければいけなく、わたしにはかなり大変なことです。サプリだけでは1日量にたりないので、大豆や卵にもそこそこ含まれていることから、味噌汁は自宅にいるときは毎食、卵も卵黄に多いようですが、摂るようにしています。