• 専門家の相談回答へ専門家の相談回答へ
25歳女性 2017-08-03T16:16:00+0900 2017.08.03

Q.夫に頼りすぎてしまいます

一歳の子供を育てている専業主婦の母です。
今朝、ワクチン後の副作用で腕が腫れてしまったため、病院にかかりました。
交通手段はタクシーを使いましたが、いつもはワクチンも病気のときも夫が車を運転してくれ、付き添ってくれています。

・ワクチンの予定の管理や予約
・乳児検診の付き添い
・休日の子供のお世話(オムツ替えや離乳食を食べさせる)
ほぼ完璧に夫がしてくれています。

今日、タクシーに乗りながら、いつも子供のためにこんなにしてくれているんだと、申し訳なく思いました。
私は免許を持っていますが、運転に自信がないのと駐車が苦手なため、運転は夫に任せきりになっていました。

質問ですが、ここまでは夫にお願いしているなど、線引きはどうやってしていますか?

  • アイコン10

2

本当に優しいご主人ですね。相談の内容を拝見しながら、そのご主人に「甘えていいのかな」と気遣うあなたの思いやりの気持ちも同時に伝わってきました。

私はイクメンという言葉は好きではありませんが、ご主人は、今、赤ちゃんの世話をすることが楽しくて好きで自分からやっているのではないかしら。初めての子ということもあって、きっとお子さんに対して並々ならぬ思い入れがあるのでしょう。

私もベビースイミングの指導でたくさんの夫婦と赤ちゃんを見てきましたが、男の人でも、赤ちゃんに対して興味津津、楽しむように世話をする方も少なくありません。かくいう私の夫も、仕事で超多忙な日々にもかかわらず、第1子だけは時間を作って、自分から子どもを連れてよく散歩に出かけていました(ただ、このようにかかわるのも第1子だけというパターンも多いですが…)。

母親が感じる責任感や義務感とはまた違った角度で、父親は赤ちゃんの世話を楽しめるのでしょう。

あなたが「甘えていいのかしら」と思いがあるならば、その気持ちを「ありがとう」の言葉に添えて、きちんと確認してはどうかしら。もしご主人が今の状況を負担に感じているようならば、それをあなたに伝えてくれると思いますよ。あなたがた夫婦なりのやり方でOKではないかしら。

2017-08-03T16:16:00+0900
  • ▼ 金澤 直子先生のプロフィール

    • 妊婦・親子水泳教師の草分け的存在として80歳過ぎまで現役で活躍後、プールの中での指導は卒業。現在は妊婦卒業生の強い味方として、指導に当たっている(東京アスレティッククラブ中野/月1回カンガルークラブ、年に2回親子コンサートの主催)。栄養士の資格と経験を生かし、スイミング教室の後は、お手製のおかず持参でお食事会を毎回ひらき、妊婦の悩みに答える、人呼んでヤンババ。その由来については、著書『ヤンババの出産・子育て知恵袋』(築地書館)をご覧あれ。著書に、堀口貞夫・金澤直子共著『ゆっくりきっぱりお母さんになる』(赤ちゃんとママ社)。

みんなのコメント

匿名2017-08-31T07:53:56+0900 2017.08.31
0

素敵なご主人ですね。匿名様が何もしていないわけではないと思います。匿名様のように、ご主人がしてくれることに対して素直に「ありがとう」の気持ちを持っていれば問題ないと思います。ご主人が文句なくしてくれるのであれば、そこは甘えてしまっていいのではないでしょうか。
うちは主人が何かしてくれている時は、主人に断って少しだけ体を休めるようにしています。
それでなくても育児や家事は疲れてしまうと思いますので、ご主人に感謝の気持ちを持ちつつ匿名様も体を休めたり何かしたいことを行う時間にしてみると、気分転換もでき気持ちよく育児や家事ができると思います。
今うまくいっているのであれば、線引きは必要ないと思います。


2017-08-12T23:19:53+0900 2017.08.12
1

1歳10カ月の娘がいます。私も専業主婦ですが、夫は家にいる平日の夜、休日、ほぼ娘につきっきりで相手をしています。好きでしてくれているので、私もありがたく
その間に家事を進めています。
さすがに疲れてきたら他の部屋で休憩してもらいます。

オムツ替えやトイレ、食事は手が空いている方、もしくは娘が受け入れてくれる方がやります。
イヤイヤ期なので、今はパパじゃないとイヤ、ママじゃないとイヤ、とこだわりが強いので、ある程度役割分担をしていても「一応」でこだわってはいません。
寝かしつけも授乳をしている間は私がしていましたが、卒乳した今は夫にまかせ、その間に私はお風呂に入っています。

子どもの成長によって、役割分担も少しずつ変えていく、というよりうちの場合は変わらざる終えなかったです。

夫とはお互い「ありがとう」を言っていますが、子育てや家事について話す時間を一日二日のなかで持つようにしています。日々子育てに追われていると、気持ちや考えのすれ違いを確認できないまま相手にイラっとしてしまうことがあるので。

またはっきり線引きすると、それがストレスや喧嘩のもとになる場合もあるそうです。そっちの役目なのにやってないじゃない!、とか。


匿名2017-08-04T17:43:41+0900 2017.08.04
2

質問者です。
皆さん、たくさんの回答ありがとうございます!
確かに申し訳ないと思うより、感謝の気持ちを伝える方が大切だと思いました。
夫は爪切りが苦手なので、そういうところは私がするとかお互いカバーしていきます。
最近、食事のときに今日の出来事を少し話す程度だったので、お休みの日にゆっくり話したいなと思いました。


2017-08-03T22:03:37+0900 2017.08.03
0

ご心配であれば、旦那様がどのように思われているか伺い、
お二人の役割分担等を話し合ってみてはいかがですか?

ただ、ご質問に「お願い事項の線引きはどこまで?」とありましたが、
頼んだってやってくれない/出来ない夫はたくさんいますから、
申し訳ない気持ちになるよりも、積極的に育児に参加してくださっている旦那様に日々感謝の気持ちを伝えて、
これからもお二人で協力しながら育児を行ってゆかれたら良いのでは?と思いました(^^)

ちなみに我が家の夫もかなり色々してくれて大変ありがたいですが、
出来ないことや難しいこと、嫌なことははっきり「無理」と言ってきます。
ただ、追々私に入院の予定がある為、基本的には何でもできます。しかも、私より器用ですので、私は頼りっぱなしです。


2017-08-03T21:47:32+0900 2017.08.03
0

すっっごく羨ましいです^^
ご主人が負担に思っていないなら、助けて貰っていいのではないですか?

うちは育児に関する事はしない!と断言されていましたが、子ども達も大きくなった今は、私が頼る事も少ないですが、休日に遊ぶ時間はちゃんと作ってくれて、嬉しいです。

当たり前の事かもしれませんが、自分の為に休日を使うのではなく、子どもの為に時間を割いてくれている事がものすごく変わったところで、「ありがたい!嬉しい!やっぱりパパが居ないと!」って毎回褒めちぎります(笑)

頼ってもその気持ちや感謝を伝えたり忘れなければ良いと思いますよ。
そもそも二人の子どもですから^^


もっとみる
2017-08-03T19:02:24+0900 2017.08.03
0

近年、育メンという言葉が流行り出してから、夫の育児参加が注目され始めてきて…
夫の育休取得なども、一部の企業では取り入れられていたりしますよね。
でも、そもそも子育てというのは夫婦でやるのが普通のことだと思い、我が家は子どもの世話は生まれた時から夫にもしてもらっていますよ。

一人目が生まれて1ヶ月半は里帰りしてましたが、夫の休みの度に実家に来てもらって、オムツ替え、ミルク、沐浴、寝かし付け、全てやってもらっていました。
私も専業主婦ですが、同じ専業主婦の実母も、一人目の姉が生まれた時から実父に色々やってもらったと聞いて、私も夫に『子育ては二人でやろう』宣言をしました(笑)
夫も、嫌な顔ひとつせずに、頼まれたことはやって覚えてくれたので、とても嬉しかったです。

夫が普段から子どもの世話が出来ると、自分の体調不良の時にかなり助かるので(2歳頃に私が1週間程入院しました)、やってもらっていて良かったと思いました。

もうすぐ二人目出産ですが、今度は産後は里帰りしないので、かなり夫に手伝ってもらうことになると思います。
でも、夫が頼れるからこそ里帰りしなくても何とかやれるかな…と思えるので、頑張ろうと思います( ´ ▽ ` )

夫婦なので申し訳なく思う必要は特にないとは思いますが、もし罪悪感のようなものがあるのなら、「いつもありがとう」と伝えていればご主人も嬉しく思うのではないかな?と思います。


2017-08-03T18:46:44+0900 2017.08.03
0

素敵な旦那様ですね。うちは休日のお風呂とたまに家事、くらいです。それでも十分助かっていますが。

私も駐車と運転に自信がないので、念入りに道を調べて広い駐車場の誰もいないところに停めています(笑)大型ショッピングモールくらいなら行けるようになりました。子供を乗せながらで毎回ドキドキですが、たまにこすりながら(汗)経験を積んでいます。


2017-08-03T18:31:12+0900 2017.08.03
0

旦那様が負担に思っていないのであればこのままでもいいと思いますが、一度話し合ってみたらどうでしょう。
日頃の感謝の気持ちを伝えてもらうだけでも旦那様は嬉しいと思いますよ!

個人的には車の免許を持っているのであれば、ペーパードライバー講習を受けるなりして車の運転ができるようにしておけばだいぶ自分でできることも増えると思います。
私が車がないと生活できない地域に住んでいるからそう思うのかもしれませんが、お子様が大きくなってくると送り迎えなどの機会も増えるのではと思います。


2017-08-03T17:29:47+0900 2017.08.03
0

ワタシは免許さえ持ってないし実親と同居なので主人に負担はそれほどはない環境ですが。。。

お互い夫婦が納得していたら線引き。。気にすることないのかな?と思いました。
特に子供に関してはお二人夫婦のお子さんなワケだし。

今思っておられる『申し訳ない』という気持ち(『申し訳ない』というより感謝の『ありがとう』だと更にいいのかな?)を常に心に持っていらっしゃったら大丈夫な気がします。
当たり前にさえならなければいいかと思いました(癶ε癶о)


2017-08-03T17:26:37+0900 2017.08.03
0

とても羨ましい旦那様ですね!申し訳なく思うことはないと思います、旦那様はイヤイヤお子様のお世話をしてる訳ではないと思います、むしろ喜んで楽しんで育児をしているのではないでしょうか?それに奥様に頼られて嬉しいと思います( ◠‿◠ )
うちは夫に頼ることはほぼありません、逆に夫が妻に頼りっきりです>_<屋根のとい掃除、ゴミ捨て、力仕事全般を夫の役割として、後は夫は子供(自分の子供のみ)大好きなので子供たちとはよく遊んでくれます、唯一夫の良いところだと思っています!


もっとみる

ベビカム相談室 育児の注目タグ

powerd by babycome