
Q.手足口病のお友だちがいたら
お世話になります。こどもが手足口病になりました。発症したのは5日前で、熱は下がり口内炎も治ってよだれが大量に出ていたのも治っていつも通り機嫌良く過ごしています。発疹がまだおさまらず、水疱がプツプツある状態です。だいぶ赤みがひいてかさぶたのようになってきましたが、、
5日後に我が家主催のBBQを予定していて未満児から3歳くらいのお友だちが数名遊びにきます。予定キャンセルしたほうがよいでしょうか?
発症してなくて保菌状態でもうつりますし、まだうちの子はハイハイできないので他の子と遊ぶ時間も少ないので、発症から10日経っていて症状が落ち着いているから大丈夫かなとも思いますが、、発疹がまだあるのでやめといた方が良いかなとも思います。我が家主催だからキャンセルになったら申し訳ない、、でもうつるのはもっと申し訳ない。
手足口病が治りかけのお友だちがいたら、みなさんどう思われますか?
自分の立場というより、招かれる友人目線での回答をお願い致します。
-
13
みんなのコメント
私ならなるべく行きたくないです。
しかも、手足口病だと言ってくれなくての開催なんて、絶対ありえないです。
先週手足口病に罹った兄妹と今週末遊ぶ予定ですが、医師に相談すると熱が下がっていれば大丈夫とのこと。
だけど内心かなりドキドキです。
帰省中のこの時期しか会えないお友達もいますが、自分が主催者側なら残念だけど中止します。
仲のいいお友達なら尚のことです。
正直にありのままの状況を話して、お友達と相談されるのがいいかと思います。
私も主催する側で準備して楽しみにしていたとしても、延期します。
うつるかもしれない…可能性があるかも…
やはり後々を考えたら延期がよいと思います。子どもだけではなく、大人でも手足口病はかかりますし、大人の手足口病は大変だと聞きます。
もし、他の家族にうつしてしまったら、
今回のBBQじゃなくて、別の場所で感染したかもしれないけど疑いをもたれるし、今後のつきあいにも影響します。
それに、手足口病だったんでしょと
バイ菌のようにお子さんが避けられたりしたらツラいです。
自分の立場なら、「ごめんね。手足口病になっちゃったから。 感染るといけないから今回は中止にするね。」 と、中止。
友人の立場なら、「病気が完治していないのなら、中止にするのが筋でしょ」と思います。
「治りかけだから」と、感染した事を黙っているのは、もちろんダメですよ。
もし感染した場合、文句を言われるのは貴女です。
すぐには感染しなくても、後日違う病気に感染した場合、「もしかしてあの時、何かうつされた?」と、あらぬ疑いをかけられるかもしれないし。
私は…嫌です。
もし息子に手足口病になったら
BBQでうつったのでないにしても
その子とその母親を
内心責めてしまうかも。
それに
感染拡大するだろうなぁ
と、危険行為に感じます。
わたし、遊びます!
もちろん手足口になったことは伝えた上ですが、保育園もいって、いつも通り元気だし、解熱して1日たつと、感染力は激減します。感染経路は飛沫や便なので、あかちゃんにマスクはできませんが、便の処理はきちんとできるでしょうし。先月末に手足口になりましたが、今週末友達とうちで集まって遊びます!みんな了承してるし、知識も持ってる人たちですが、不快な様子も一切ありません。集まるお友達と相談がいいかと思います!
夜中に失礼致します、私も何かとイベントやパーティ大好きなので、むぎごはん様のようになるべくはキャンセルしたくないなぁという気持ちは分かります。ですが小さい子供たちの感染力は意外とあなどれなく>_<私も一般の水遊びの場から長女(当時3歳)に手足口病がうつり、あっと言う間に次女(2歳)にうつりました、低年齢程重症化しやすい気がします、一旦キャンセルして落ち着いた頃また計画でも誰も文句な言わないと思います!私も学生時代の仲間5人の予定を合わせるのに子供たちが小さい頃は予定を立てては熱を出したり風邪で延期がよ〜くありました!
お子さんの体調はいかがですか?
私が友達なら、子どもの体調も本調子でないだろうし、ママも疲れてるだろうから、延期にでもする?という事にすると思います。
「移したら悪いから」とむぎごはんさんが声をかければ、各自お友達が考えてくれますよ^^
看病しながら、主催事も考えて…お疲れ様です。
水泡、綺麗に治ると良いですね!
最初の方の匿名です。
手足口病って感染の可能性がある期間長いんですよね。
この時期かわいそうですが、1ヶ月ほどはプールなどへ連れて行くのも本当は控えないといけないのです。(便にウイルスがいるので)
1ヶ月も幼稚園や保育園休ませるのも無理ですし、実際は熱が下がって水疱が乾いたら登園させるのがほとんどだと思います。だから蔓延してしまうんですよね。
お医者さまによっておっしゃることは違うでしょうし、ましてや私は素人なのに、あとで読み返したらかなりキツイ言い方になってしまっていて申し訳なかったです。
お嬢さん、早く良くなりますように。そして、大変だと思いますがお父さんお母さんは1ヶ月ほど手洗いを徹底していただき、感染に気をつけてくださいね。
匿名さん
馬鹿親になりたくないしバイオテロ犯にもなりたくないです。
小児科の先生にも特に言われなかったので感染症に対しての私の認識が甘かったです。
ありがとうございました。
保育園などは、熱がなければ行ってもいいんです。
というか、熱がないからって連れてきた馬鹿親のせいで1歳児クラス12人中11人かかりました。つまりその子のせいで手足口が蔓延しました。しかも熱が出て休まなければいけない子も。
理由を書けばお友達が馬鹿じゃなければちゃんと納得してくれますよ。なので早目にキャンセルされた方が良いですよー
匿名さん
早速の回答ありがとうございました。
保育園や幼稚園には行かせて良いという話を聞いたことがあったので、初めてのことで常識的にどの程度気にするものなのかわからず、、常識外れの質問だったようで、不快に思われた方がいたら申し訳ありませんでした。招くのやめます。
絶対いきません。
というか、まだ十分感染する可能性がある期間ですよね?
知らされずにお招きされたら、今後の付き合い一切しないです。手足口病に関わらずバイオテロされそうなので。
不可抗力でうつされたなら「お互い様」ですが、「主催だから〜」なんて理由で感染の可能性がある期間に集まらされたくないです。
お友達家族に聞いてみたらどうですか?「感染する可能性あるけどそれでもよければバーベキューしましょ」って。
それでもいいって言われたらやればいいと思います。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

4歳と1歳の娘がいます。先日1歳の娘が手足口病かかってました。
私が招かれる側の立場だったらやっぱりうつったら嫌だなって感じると思います
招待する側でも後から押し付けられても嫌ですし・・・
確かに熱が下がってて期間もあいてれば大丈夫かな?
お医者さんに聞いて外出Ok(幼稚園に行けるかどうか基準)だったら開催するかも
と迷いましたが
私だったら「手足口病になって・・・治ってはいるんだけど、うつしたらいけないし、中止しようかなと思ってる」と友人に話すと思います
それでも大丈夫と言われたら開催するかもしれませんが・・・
熱だけでなく手足口病は赤いぶつぶつがあって、病気になったんだなって目で見てすぐ分かりますよね
だからなおさら気を遣うかなと思います
素敵な解決策が見つかりますように