Q.靴の左右、教え方
三歳になったばかりの娘がいます。
そろそろ靴の左右を正しく履けるように見分け方を教えたいのですが中々うまい方法が思いつきません。
はじめは色の違うリボンをつけて、赤が右、黄色が左…と教えようかと思いました。が、できれば靴そのままで左右の違いをわかるようにしたいのですがいい教え方や方法はありませんか?
-
9
みんなのコメント
中敷きにイラストが書いてあるっていうのを聞いたことがありますが
結局買わないまま終わっちゃいました
マジックテープの付いた靴を履くことが多かったので
ペリペリが外側に来るようにだよ
って教えてました
間違えて履いてたらその度直してました
けどちゃんと履けるようになるまでけっこうかかりましたね
先日、育児書で
内側に絵を書いて
左右正しく揃えたら絵が出来上がる
すると、正しく並べられるので
正しく履ける‼️
と言うのを見て、我が家では採用だなと思いました(o^^o)
本当は、外側だともっとわかりやすいのですが、
内側に書く理由は
保育園や幼稚園などで規定で書いてはいけない場合があるからだそうです。
もしデコレーションが許されるならば、
外に絵を書くのも素敵だと思います⭐︎
子供って不思議な事に、左右反対に履いていても大抵は、文句を言わず歩きませんか?
よっぽど変な歩き方をしないと親は気づかないから、気づくのは足が痛くなって来たらだし。
我が家の話です。
マジックテープ付きの靴だと、テープの開閉部分は 小指側にありますよね。
だから履く時に、「あかちゃん指がある方を、パカパカ開くように履くんだよ」と言ってました。
それでも、ワザと反対に履く事もありましたが…
最初は左右で違う目印をつけていました。
年少さんになったくらいから靴を履いた時に先っぽが外側を向いていたら反対、と教えていました。
そっぽ向いてるね~
どこ向いてるのかな~
など、おはなし風に教えてましたが、結局は本人もニヤニヤしながら反対に履いたり…><
今では分かっててやるので知らんぷりしてると、勝手に直してます(笑)
やっぱり本人も歩きにくい!と思うのでしょうね^^
目の前で自分が靴を履いたり、子どもの靴を目の前に持って来て揃えては
こんにちはしてるね
左右反対にして
バイバイしてるね
と言うのを繰り返し、視覚で覚えていってもらってました。
2歳10ヶ月の子がいます。
靴を一回くっつけてみて、先の方が離れているかorくっついているのか確認させて履かせています!
もちろん間違えることもあるけど、離れているから違うね!と言いながら直していたりするので、なんとなくわかっているようです(^^)
リボン付けたり中敷にも頼るのもいいですが、いずれはそんなもの無しで履かないといけないし、感覚を覚えていってもらいたいですよね!(^^)
娘が3歳児クラスの時やはり同じく上履きを左右逆に履いていることが多かった様なので保育園の上履きに大胆にマジックでみぎ.。ひだり。と描いてしまっていました>_<全く何の工夫もなくすいません!おまけに上履きにかわいい絵も描いていました。
そのうちに自然と間違えなくなりました( ◠‿◠ )
私は園の上靴の中敷き部分に絵を書いていました。魚の絵を書いて、左に頭と右にシッポとそれぞれ書いて左右が逆だと魚にならないように。けど今は書かなくても、そういう中敷きが売られています。可愛い絵柄の動物が頭とお尻と左右に書かれています。中敷きなので靴はそのままですし、いいですよ。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

皆さんアドバイスありがとうございます。
tantan。さん、匿名さん、ぷえらさんドア~ラさんのやり方で、靴を揃えて爪先に注目して教えたら娘に伝わったようであまり間違えなくなりました(≧▽≦)
今までどう声かけすればわからなくて私も娘も悩んでいましたが解決しました~。
もしこの方法でわからなければゆままんさん、きち1019さん、みほ太さん、匿名さんのように中敷きに絵を描こうと思っていました。
皆さんいいアドバイスありがとうございました!