Q.離乳食スタートの時期
8月の初旬に5ヶ月になる息子がいます。
私と旦那がごはん食べてるのをずーっと見てたり、よだれが大量に出てたりと、離乳食を始めるタイミングとしてはいいのかなぁと思っています。
ただ、8月の中旬に1週間ほど息子も連れて旅行に行く予定があり、助産師さんに相談したところ、旅行が終わって落ち着いてからはじめたらいいよ、と言われました。
離乳食を始めるタイミングが遅かったり早かったりすることで、何か今後影響してきますか?
6ヶ月になってから始めても大丈夫でしょうか…
先日の乳児検診ですでに始めてるママさんもいて、ちょっと心配になってしまいました…
-
8
みんなのコメント
こんばんは。6か月から始めたっていう子結構見かけますよ。
わが子は、ずっと下痢便、すぐお腹がすく子だったので5か月になったら即離乳食を開始しました。
下痢は2回食で治り、腹もちはごはんのおかげで多少ましになりました。
面倒でもメリットがありますよ。
お子さんのタイミングは調っていると思いますので頑張ってください^^
質問者です。
皆さん色々ありがとうございます!
6ヶ月、7ヶ月とかから始められてる方もいて安心しました!
やっぱり落ち着いてから始めるほうがいいですよね。8月はバタバタするから9月半ばくらいから私自身が落ち着いた頃に始めたいと思います(^・^)
はじめたら悩みとか出てくるかもしれないので、また相談させてください(*^^*)
こんばんは。
我が家は、6ヶ月になる1週間前に離乳食を始めました。
本当は6ヶ月でスタートしたかったのですが、ヨダレに視線と口パクパクが見ていられないほど目に余るようになった為、予定より1週間早めました。
6ヶ月は特に遅くないと思いますよ。
5〜6ヶ月に始める、と書かれている育児書やガイドブック、3,4冊は見かけました。
それよりも、(本来は)離乳食ってスタートしたら同じような時間に与えるのが良いらしいので(私はできてませんが)、
旅行から帰って落ち着いてから始められた方が良いかと思います。
始めてからですと、旅行先で準備するのは大変ですし、万一アレルギーが出てもかかり付けの小児科医に行くのは難しいですよね?
それはそうと…本当早くから始められている方は凄いです。
私、初めての子ですが…日々どうやったら開始を遅くできるかばかり考えていました。
5ヶ月半頃に行った、役所の離乳食講座では20人近く参加していて、
皆さんのお子様がまだ5ヶ月になる前で受講されていましたので、
多少焦りはしたものの、結局、せめて6ヶ月まで何とか延ばそうとしていた私でした。(しかし、あまりのヨダレに根負けしました…。)
私も旅行が終わってから、のんびり始めるのに賛成です。
我が家は、1人目7ヶ月、2人目6ヶ月、3人目7ヶ月から始めました。
ヨダレが出てるから、食べたいのか!!って
いうのは違うなぁと育児書を見ながら
思いましたね…
離乳食を早くから始めたから、よく食べる
子になるわけじゃないし、
早く始めるとアレルギーが…なんてことも
離乳食勉強会でも聞いたことがあります。
その子の成長もあると思います。
2人目は首のすわりも、寝返りも、おすわりも早かったので離乳食は6ヶ月から始めました。10ヶ月では靴をはいて、外で走るくらい成長が早かったです。
でも、3人目はそこまでじゃない。離乳食のめんどくささもあって、もう少し待ってね~と待たせてからの離乳食。
喜んで食べてくれて離乳食が進みやすかったです。
そう思うと1人目の7ヶ月は早すぎたように感じます。1人目は本当にゆっくり成長だったので…焦って7ヶ月で無理矢理始めたけど、食べない、進まないで悩みが増えただけでしたし、今も食に興味はないですし。無理矢理バンボに座らせて食べさせるより、子どもが一人で座れるかが目安だったのか?と私の3人育児の結果です。
お子さんの成長と、ママの余裕があれば、
おすわりとか関係なく離乳食を
始めたい時に開始するのが一番です。
なので、旅行が終わってからが良いと思いますよ。
5歳の娘がいます。
我が家は、本人が欲しがるようになってきた 7ヶ月頃から始めました。
オムツ離れにも言えるけど、「早くからできるようになると良い、遅いと悪い」
なんて事は、特に無いですよ。
遅いと手間や費用は かかっちゃうけど、それは その子の個性。
せっかくできるようになっても、ふとした事がキッカケで、逆戻りする子もいるらしいし。
旅行の時は日常と違うから お子さんも、いつもと違う緊張感があるはず。
済ませてからの方が慣れた環境なので、習慣付けやすいと思いますよ。
うちはあまり興味なさそうだったので6ヶ月半からスタートでしたよ。
始めてからも嫌がって嫌がって…で、結局しばらく中断しました。
本当は一回始めたらやめない方がいいんですけど、あまりの嫌がりように(^_^;)
今1歳5ヶ月ですが、食に興味が薄いのは元々の性分なようですがそれなりにパクパク食べて、おっぱいも1日に一回吸うかどうかといった感じです。
大好きな納豆や牛乳ではもう身を乗り出して欲しがっているのでまあいいのかなぁ。
すでに7月も終わりですから、助産師さんのおっしゃる通り旅行から帰ってきてからスタートでよいのではないでしょうか。
スタートしてすぐは、落ち着いて毎日継続できる環境の方がいいですよ!
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

私も今五ヶ月ちょいの娘がいます。
離乳食の方は六ヶ月以降にしようと思ってます。
聞いた話では離乳食はあまり早すぎるとアレルギーにかかる率が高いと耳にしました。
だからまだ焦らなくていいと思いますよ!