Q.おっぱい
朝、旦那さんの出勤の関係で6時前には起きて準備し朝ごはんを済ませるのですが、
子供はまだすやすやと寝ています。
朝はおっぱいが張ってガチガチになっているんですがそんなときどうされてますか?
なにもせずこどもが起きるまで待ちますか?
搾乳することも考えましたが、それをどう保管しておけばいいのかわかりません。
哺乳瓶のまま?それともフリーザーパックに積めて?
保管は冷蔵庫?冷凍庫?冷凍庫なら何時間ならOK?
寝ている子供を無理矢理起こしてまで授乳とは考えていませんが…(睡眠中に頭の整理をしていると聞いたことがあるので)
ガチガチだし痛いしでつらいです(;∀;)
みなさんの意見を聞きたいです(。>д<)
-
10
みんなのコメント
みなさん多くの解答ありがとうございます!
捨ててる方が多くて驚きました!
乳腺炎とかも怖いので痛いときは軽く絞る程度でやってみたいと思います!
私も全盛期はかなり張ってしんどい時ありました。
そういう時は、ほんの少しだけ絞りましたよ。
乳首のところで絞るのではなくて、おにぎりみたいにおっぱいをつつんでジャーといった感じで。
やっぱり乳首を刺激しちゃうと、おっぱいも張り切ってまた作ってしまうので、あくまでもおっぱいには気づかれないように、痛みがなくなるくらいまで出していました。
数日中に出かけるなどで搾乳を飲ませる予定があれば冷凍しておきましたけど、そうでもなければ流しにそのままジャーです。
ガチガチになったおっぱいって本当に痛いですよね。
私は、寝ている子どもにおっぱいを近づけて吸ってもらっていました。笑
睡眠を妨害していたかもしれません・・・^^;
それでも吸ってもらえない時には洗面所に行って捨てていました。
ガチガチの状態は辛いですよね。
私の場合、こどもが4カ月の頃は夜よく寝ていたので、朝方搾乳していました。
搾乳した母乳は捨てていました。保管してもこどもが飲むあてはなかったので。
でも搾乳しすぎるとその分また母乳が作られて張る、の繰り返しになるので搾乳しすぎないようにと助産師さんに言われていました。おちょこ一杯分くらいにしておくようにと。
これからもっと子どもが母乳を飲む量が増えると需要と供給のバランスがとれて張りにくくなるかもしれません。
私の場合、子どもが5カ月を過ぎると夜泣きするようになり、夜間授乳を一晩で3回ほどするようになりました。また子どもの哺乳量も増え、胸が張ることは少なくなりました。
こんばんは。
量にもよりますが…搾乳して冷凍保存していても良いとは思います。(私は手動の搾乳器を使用していました。)
ただ、冷蔵なら遅くても当日中(直接哺乳瓶に搾乳器から入れていました)、
冷凍でも専用のフリーザーパックに入れても1週間くらいしか持たないので、
特に用途がないようでしたら、破棄して良いと思いますよ。
毎日保存していたら、在庫ばかり増えて行ってしまいますし…。
ちなみに私の場合…赤ちゃん起こしていました。。。
頭の整理…妨げてしまったかもしれません(泣)
ただ、搾乳後すぐに起きておっぱい!となると私の場合出が悪かったし、
とは言え、毎回哺乳瓶洗うのが面倒だったので、
夜間授乳のタイミングで時間が暫く経過していれば起こして与えました。
ガチガチになってると痛いですし
乳腺炎になったりするとつらいので
搾乳してました
自分だけ出かける用事があるなど
冷凍保存用が欲しい場合には冷凍してましたが
基本赤ちゃんとずっと一緒にいたので
搾乳後のおっぱいは捨ててました
カップなどに入れて
そのまま流しに捨ててました
完全に搾乳するのではなく
ガチガチが楽になるまで搾乳
あとは赤ちゃんが起きてから授乳という風にしてました
こんにちは。
ガチガチに張ったおっぱい、本当に痛いですよね。
わたしは張ったままにしておいたせいで、詰まってしまって大変な目に二回ほど逢いました…もう二度と経験したくないです(T_T)
なので、私の場合ですが、コップやペットボトルに搾乳して捨てていました(もったいないですが…)。
今次男が11ヶ月で三回食なので、おっぱいの量もだんだん減ってきてガチガチに張ることもなくなりました。
しばらくの間は大変でしょうが、頑張ってくださいね(*^^*)
私は、手でコップに搾乳し破棄します。
痛い時は少し温めたタオルを乗せて
出やすくして搾乳しました。
赤ちゃんが飲む時にまた母乳ができますから詰まる、炎症は避けたい!
出すのは大切ですね。
私もおっぱいが張って痛い時は搾乳していましたが、少し絞るとましになる程度の時は、洗面所などで絞って流してしまっていました(^_^;)
保存したい時は、母乳用のフリーザーパックが販売されていますので、一度哺乳瓶に搾乳してそれをフリーザーパックに入れて冷凍保存していました。3週間ほど日持ちはするようです。
うちの場合、冷凍保存したのは良かったのですがあまり出番がなかったので、そのうち冷凍保存しなくなりましたが。
参考になれば嬉しいです。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

がちがちおっぱいは痛いですよね!
わたしは産前にメデラの搾乳機を買っておいたので使って搾乳していましたよ。
搾乳したら24時間は冷蔵庫で保存できるって産院で聞いていたので冷蔵庫にとっておきました。
与えるときは湯煎して。
1日中母乳が出ればいいのですが、枯渇することが時間帯であったので、そんなときは搾乳したものを与えていました。
冷凍は結構保管できるようですよね。やったことはないですが。。。
旦那さんが休みの時には搾乳していたもの用意しておいて授乳を代わってくれていたので搾乳機は用意しておいてよかったなと思っています。
乳腺炎になると大変なので気を付けてください!
お子さんの体型は標準ですか?
痩せ気味の場合は起こして飲ませることもあるそうですよ。
とっておくか捨てるかは状況次第だと思いますが、いずれにしろ出した方がいいと思います!