Q.睡眠時間
今4ヶ月の子供がいます。
睡眠時間が長いのですが、
夜9時~朝10時まで寝て
お腹が空いて起きるのでおっぱい飲んで少し遊んだらまた12時~16時くらいまで昼寝(昼寝と呼べるのか…)で夕方起きて飲んだらまた寝てを繰り返してます。
こんなに寝るものなのかな?と不安になります(´・ω・`)
前は朝7時位には起きて飲んで10時くらいまでまた寝るリズムだったんですが、最近は指しゃぶりをして満足して寝てるみたいなんです。
朝起こした方がいいんでしょうか?それとも寝れるだけ寝かせていいんでしょうか?
生活リズムを作っていきたいとはおもっていますが何ヵ月くらいから起こしたりしてましたか?
-
4
みんなのコメント
ねこしゅうまい様
コメントありがとうございます!!
寝る子は育つ!たしかにそうですね!
離乳食に向けて少しずつ起こす習慣をつけていきたいと思います!ありがとうございました(^^)
よく寝るお子様で羨ましいです!
我が家も(もともとは)よく寝る方だったのですが…。
ねこしゅうまい様も仰られているように、これから離乳食も始まりますし、
朝はもう少し早めに起こしてあげてリズムをつけていくと良いかもしれませんね!
我が家の場合は、生後3ヶ月位から生活リズムを整えるように頑張ったのですが…
ちょうどそのくらいの時期から、夜の暑さのせいか夜間授乳が頻繁になったり、母親以外がだめになったり…と、
寝ない&すぐ起きるという状態になってしまいました。夜は0時近くまで起きていたりとリズムどころではありませんでした。
ようやく最近、20時半〜22時位には何とか寝てくれて、朝は6時半〜8時位には起床するようになりました。(朝の離乳食は8時半〜10時位の間に与えています)
あまり上手くいっていないので、参考にならないかもしれませんが…。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

cara様
やはりリズムを作るのはむずかしいのですね…(・・;)
一筋縄では行かないのが育児ですね…
少しずつ頑張ってリズムを作っていけるようにします!
ありがとうございました(^^)