Q.夜に寝ない…
生後3ヶ月の子どもがいます。
3ヶ月になった時くらいは、夜4時間くらい寝てくれることが増えてきて、この調子この調子〜!と思っていたのですが、ここ1週間ほど逆戻りになってきました…
夜に3〜4回授乳、1〜2時間おきに起きてくる…
暑さが原因なのかな?と思いエアコン扇風機は夜中ずっとつけっぱなしにしています。寒ければタオルケットみたいなものをかぶせたり…それでも起きてきます。お昼寝のさせすぎ?と思うのですが、寝ていないと、かまってかまってー!と私の気配が見えなくなれば泣きます。なので、朝、昼、各一回ずつ2時間とか寝ます。それが原因なのでしょうか?生後3ヶ月でのお昼寝?はどれくらいがいいのでしょうか?
昼間は刺激がある方がいいのかな?と思い、私の気分転換にも、1日1回はスーパーへ出かけたり、友だちの家に遊びに行ったり
児童館などへ行ったりしています。
寝ない子なのかもしれませんが、私は寝ないとしんどくなって、心に余裕もなくなり子どもに当たってしまいそうで…
いつか寝てくれるようになるのでしょうか…?そして昼間はどれくらい起こしておいた方がいいのでしょうか?アドバイスお願いします
-
6
みんなのコメント
あと、3カ月で児童館も早すぎではないかと…今時のお母さんはすぐ連れて行きたがりますが、元保育士的にはうーん、という感じです。
日中刺激を受けると、それが原因で目覚めやすくなることがあります。出掛けすぎるのもよくないのでは…??
あと、3カ月ならまだまだ寝たいだけ寝かせてあげて下さい。いくら寝ても寝すぎということはないです、その子がそれだけ睡眠を必要としているので。
ゆらぐ時期!四ヶ月~五ヶ月くらいにはまた寝てくれます♥大丈夫
今は付き合ってください。
お昼寝というかまだ寝たり起きたりの繰り返し!明かりや音にも敏感な時期
お母さんの体温や匂いで安心できるので抱っこしてあげてくださいね。
その時期ですと、お昼寝は同じくらいしていたと思います。
夜寝られないのは本当に辛いです。しかもこの暑さの時期。疲れはたまる一方です。
何とか睡眠時間とりたいですね。こづゆうさんはできることやってるかと思います。すごくがんばられてます!
赤ちゃんの睡眠リズムが変わることはよくありますので、その時期なのでしょうか。温度・湿度の調整も難しいですよね。
ミルクは受け付けませんか?ミルクの方が睡眠時間伸びます。夜だけ少し足すのもありかと思います。
お昼寝は一緒にできていますか?やることはあると思いますが、お母さんが倒れてしまうと家庭が回りません。出来るときに休憩して、ここをのりきりましょう!
うちも同じような感じでした。
本当にお疲れ様です><
3か月と言えば、まだまだ朝夜逆転でもおかしくない時期ですね。
寝たい時に寝て、遊びたい時に遊んで…の繰り返しの時期なので、昼間に無理に起こしても「いつ寝るか」をコントロールする事はまだ、難しいかもしれません。
また刺激が多ければ多いほど、興奮したり情報を整理する時間も増えるので、寝かせたい!と思う時間に寝付きにくいのかも。
でも母としては、赤ちゃんと同じリズムで生活は出来ないので疲れてしまいますね。
お体は大丈夫でしょうか。
泣かれると起きなくては…と頑張っていましたが、やはり限界はきます。
可能なら、こづゆうさんもお昼寝の時にちょっと横になる事はできませんか?
半年~1年もすればまとまって夜寝てくれます!
あと少し、あと少し、と呪文のように言い続け、私は乗り切りました。
お体に気を付けて、乗り切ってくださいね><
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

生後3ヶ月じゃ、リズムもなにもないと思いますー(´ω`)
寝る子は寝る。寝ない子は寝ない。
人と同じにするより、毎日その子をみてて、よく寝た日には何をしたか、それを繰り返すしかないと思います。
暑い毎日ですので、ママが疲弊するのが1番きついですよー。
お昼寝中に一緒に寝るのもいいし、甘いものでも食べながらリラックスできることするのもいいと思います。
がんばりすぎずー