
Q.絵本を読むタイミング
こんばんは。
間もなく6ヶ月を迎える赤ちゃんを育てています。
寝る前に絵本を読む習慣をつけたいのですが、
赤ちゃんが寝るまでの流れに、絵本を読むタイミングを組むことができずにいます。
一般的に夜寝る前に絵本を読む、という方は多いように思いますが、
生後いつくらいから習慣づけられたのでしょうか?
また、皆さんが絵本を読む良いタイミングについて、
よかったら教えて頂きたいと思います。
よろしくお願いします。
-
6
みんなのコメント
我が家も6ヶ月がきますが
4ヵ月から本を読んでいます。
まずは【引きつける】
おもちゃみたいなものでパラパラめくるのを真剣にみています。
赤ちゃん用の本がいいですね。
あと、歌を寝る前に歌って聞かせると
じっと聞いてくれたりしますので
慣れたら本を見せながら読んだりすると
スムーズです。
●カラフルな絵本
赤・青・黄色 は魅力的みたいです。
お話をダラダラ読むのもいいですが
くまさん ねこさん とパラパラ見せると
わくわくするみたいです。
夕飯後などに読みました。
が、時間のあるときに読んであげればいいと思いますよ。
絵本が好きになると、読んで読んでと追いかけ回されるようになります(笑)
現在10カ月の子がいますが、絵本自体は2カ月から読んであげてます。
最初は読めそうな時に読む感じで、寝る前の習慣にしたのはここ2カ月くらいですかね。
寝る直前まで明るい部屋で絵本を読んでいても、電気を消して少しトントンするか全くしないで寝室を出てもほぼ泣かずに寝てしまうので、今の所こういう感じでやってます。
絵本は毎回喜んで見ていて、一冊終わると不機嫌な声を出すので何回か同じ物を読んだりも(^^;)
あとは日中ご飯前とか昼寝前とかに読める時は読んでるくらいです。
早くもっと色んな絵本を読んであげたいなーと思ってます(^^)
前は、ねる前に寝室でみんなで横になって絵本集の本の中の一つだけ読むようにしていたのですが、絵本を読むとなると、明かりも煌々としてしまうので、その後の眠りを妨げるため、寝室に行く前に、椅子に座って読むことが多いです。それも余裕のある時しか出来ていません…。絵本読むよーというと喜んで本を持ってくるので、習慣づけられたらほんと、理想です!
まだ6ヶ月の頃は読んだ方がいいのかな…くらいで、そんなこと考えでもいなかったです!コロコロや、ガタンゴトンとかですと、小さなうちからでもいいですね!
おはようございます!朝早く失礼致します!生後4ヶ月検診で「ブックスタート」と言って町から絵本をプレゼントしてもらえるのですが長女は「じゃあじゃあびりびり」と言う絵本でした、生後4ヶ月の頃から寝る前が多かったですが日中も時間があれば読んであげていました。「賢い子に育つ365日のお話」みたいな本もその月齢では、まだ意味も分からないだろうなぁと思いながらも自分がとても本が好きなので読んでいました。結果、長女は間もなく6歳ですが本を読むのが大好きです、字も早いうちから興味を持って自分で覚え(お風呂にアンパンマンひらがな表を貼っておきました)今ではスラスラと読み書き出来、本を読むのが好きだと言います^ ^今も寝る前の絵本は続けています。9ヶ月息子には日中、やはり長女の時と同じように読み聞かせをしています。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

皆様ありがとうございます!
まとめてのお礼で申し訳ありません。
皆様のご意見を伺い、寝る前にこだわらず、日中でもご機嫌な時に読み聞かせてあげようと思いました!
しかし、既にうちの子はご機嫌になる絵本とぐする絵本がはっきりしてきました…。
当たり前のことなのでしょうが、どういう基準で好みが分かれるのかさっぱりわかりませんね(゜o゜)
本当にいないいないばぁは魔法のセリフです。3種類のいないいないばぁの絵本があるのですが、どれもすごく喜んでいます。
ありがとうございました!