Q.うつ伏せ寝
5ヶ月くらいから寝返りが出来るようになったのですが、うつ伏せ寝じゃないと寝なくなりました。乳幼児突然死症候群が怖く、うつ伏せ寝をしないように心がけましょうと検索すると必ず書いてあります。仰向けにしようと毎晩戦い…それでもうつ伏せ寝になるので、夜寝入ってからこっそり仰向けにするのですが、すぐうつ伏せ寝になります。どうしたら良いでしょうか?
-
4
みんなのコメント
うちも、うつぶせになると戻れないので、ファルスカの寝返り防止クッションを使って寝かせています。
寝返り防止クッションを使うとこちらも安心安眠できます。
わざわざ買わなくてもタオルなどでもうまく作れるみたいですよ。
うちの子も、寝返りができるようになると、うつ伏せ寝になりました。
くーまくーまさんのお子さまと全く同じ!
仰向けにしてもすぐうつ伏せ…。
わたしも当時はネットで検索して不安な日々を送っていました。
寝返り返りができるようになると、うつ伏せになったり仰向けになったり、寝ながら動いていましたよ。
寝るときに枕を使わない、固めのベビー布団で寝かせる等していました。
1歳8ヶ月になった今でも寝るときはうつ伏せが多いです(^_^;)
専門的なことはわかりませんが、お子さまによって寝やすい体制などあるのかもしれませんね。
健診時に小児科の先生に相談したり、お近くの子育て支援センターなどに相談したりしてみるのも、いいかもしれませんね(^^)
知り合いの子がそうでした。
背中をほとんどつけたがらないそうで、寝かしつけも抱えてうつ伏せにして落ち着かせて、
寝たら仰向けにしていたそうです。
寝返りでうつ伏せになるそうですが、気づくたびにあおむけにしているようです。
しばらくすると落ち着いてきたと言っていました。
わが子も10か月で寝返りでうつ伏せになることがあります。
気が付くとあおむけになおしていますよ。
ころころ寝相が悪すぎるので大人用の布団をつかって寝かせていますが、
うつ伏せになったとき窒息しないように硬めの素材のものにしています。
突然死は私も怖いです。
検診でも相談したのですが、
うつ伏せになるとすぐに気道を確保するらしくって赤ちゃんは母が思うより賢いそうです。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

うちの10ヶ月の息子も9ヶ月頃から急にうつ伏せで眠るようになりました、畳の上にせんべい布団を敷いて枕なしで寝ているのでうつ伏せに寝てもどこかに隙間があり顔が埋まることがなく安心です、布団がぺちゃんこな物だといくらか安心かなぁと思います!