
Q.双子の子育てについて
2歳4ヶ月になる双子(男児)の母です。息子たちがお互いが持っているものを取り合う癖があり、困っています。今に始まったことではなく、7ヶ月頃からお互いのミルクをよく取り合っていました。自分の分がないという訳ではなく、人の物を取りたくなってしまうようです。これから保育園に通った時、お友達のものを取ったりしてしまうのではないかと心配してます。
-
0
私の知り合いにも双子のお子さんをもつ方がいらっしゃいます。お話をうかがったところ、そのお宅でもよくお互いのものを取り合っていたそうです。そんな時、お母さまは「止めなさい」とは言わず、一歩引いたところから見て、その様子を楽しんでいたそうです。お母さまがあまり神経質にならず、楽しむ余裕をもつことも必要なのだと思います。●取られた側の気持ちを代弁してあげてまた、どちらかが取ったものを、お母さまが無理やり取り返すのではなく、「取られたら悲しいよね」と取られた側の気持ちを代弁してあげてください。最初はなかなか理解できないと思いますが、何度も、根気強く言って聞かせることが大切です。言い聞かせるうちに少しづつその意味を理解するようになってきます。それはお友達の前でも家にいる時と同じように言って聞かせるようにしてくださいね。●子どもはどんどん成長しますから、心配ありませんよまた、保育園に通うようになったらお友達のものを取り返すのではないかと心配されていらっしゃるようですが、大丈夫ですよ。先生がきちんと注意してくれます。たしかに、2歳4ヶ月という年齢では自分の立場を理解することは難しいものです。人のものと自分のものの区別がつくようになるのは学齢期になってから。しかし、子どもはどんどん成長しますから、心配ありませんよ。
-
▼ 金澤 直子先生のプロフィール
妊婦・親子水泳教師の草分け的存在として80歳過ぎまで現役で活躍後、プールの中での指導は卒業。現在は妊婦卒業生の強い味方として、指導に当たっている(東京アスレティッククラブ中野/月1回カンガルークラブ、年に2回親子コンサートの主催)。栄養士の資格と経験を生かし、スイミング教室の後は、お手製のおかず持参でお食事会を毎回ひらき、妊婦の悩みに答える、人呼んでヤンババ。その由来については、著書『ヤンババの出産・子育て知恵袋』(築地書館)をご覧あれ。著書に、堀口貞夫・金澤直子共著『ゆっくりきっぱりお母さんになる』(赤ちゃんとママ社)。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ
