Q.絵本の大切さについて
来月初めに、幼稚園の保護者会で絵本について勉強する事になりました。
私は役員会会長なので運営側。
勉強会の勉強をしているのですが、ちょっと緊張しています(笑)
子どもさんの目線で見てお気に入りの絵本はありますか?
・きんぎょが逃げた(3歳息子)
・日本昔話やグリム童話(5歳娘)
わが家はこれを紹介しますが、他にもおすすめ絵本を探して持って行きます。
自分の考えだけだと偏るので、知恵をお貸しくださいm(__)m
-
10
みんなのコメント
こんばんは。
とても素敵な勉強会ですね。
大人もたくさんのことを学べそうで、羨ましいです。
年少の息子は
「ようこそぼくのてのひらへ」
「ゆびさきちゃんのだいぼうけん」
を気に入って繰り返し読んでいます。
虫などの身近ないきもののお話や、お話をゆびさきでたどるという動きのある絵本という点に惹かれるようです。
保育士をしていました。
年少さんから年長さんの子ども達が好きだった絵本は、めっきらもっきらどおんどん、はらぺこあおむし、3匹のやぎのがらがらどん、うんこ!、ぐりとぐらシリーズでした。
他にもいっぱいあったと思いますが、今思い出せた絵本です。
参考にならないかもしれませんが、保護者会が成功しますように♪
息子が小さいので私自身の記憶ですが、
幼少期、毎日3冊読んでもらっていた中で今でも覚えているのは以下の本たちです。
・ぐりとぐら(カステラ作る内容のもの)
・三匹やぎのがらがらどん
・ピーターラビットのおはなし(シリーズ)
・よい子とママのアニメ絵本!シリーズのこぶとりじいさん
・スーホーの白い馬
・ちいさいおうち
がらがらどんは絵が怖かったように記憶していますが、今思えばそれすらも印象的な思い出です。
ピーターラビットは本のケースがあり、子ども心に大切なもの、素敵なもの、という印象が強くあったように思います。
参考になるかわかりませんし…少々昔の絵本ではありますが、良かったら★
皆様!ありがとうございますm(__)m
知ってる!という本から初めての本もあり参考になります^^
早速、図書館に行きたくなりました!!
応援の言葉も嬉しいです。
事前に参加してくれる保護者さんの声を聞いてみたら
「絵本の読み聞かせ」というと、敷居が高いと感じてしまうそう。
絵本そのものの力ももちろんですが、「絵本を読み聞かせてあげる」その時間もすごい力を持っているんだよ♪という事を頑張って伝えたいと思います!
うちの3歳娘のお気に入りはミロコマチコさんの「オオカミがとぶひ」です。世界観と絵の躍動感が素晴らしいと感じます。
定番のものでは「ぐりとぐら」シリーズ、「はらぺこあおむし」が好きみたいです。
役員、大変かと思います。頑張ってください^^
我が家の3歳は
●ティップトップとわに
虫歯のお話です。
●お豆だいきらい
●おむすびころりん
●てぶくろを買いに
これらを毎日読んで!読んで!と数ある中でお気に入りです。
てぶくろを買いには難しい表現もありますがよく理解しています。3歳でも結構わかるもんだなぁと。
おむすびころりんは、リズムが気に入り一緒に歌う。
意味があるお話っていいですよね。
●鬼が
●いじわるじいさんが
●虫歯に など【そうか~となる】
役員頑張ってください。
こんばんは!絵本は大好きです( ◠‿◠ )家にあるだけでも100冊以上はあると思います!ゴミ捨て場に束になっているものから、古本まで気に入ったら迷わずゲットします!私は冒険ファンタジーが好きなので子供のころから気に入っているのは「おしいれのぼうけん」です。
4歳娘のお気に入りは、大人目線では感動する「おこだでませんように」
定番の「はらぺこあおむし」5歳娘は雑誌「ディズニープリンセス」を読みふけっていますが「おばけかぞくのいちにち」など家族をテーマにしたお話が好きなようです。あとは想像力をかきたてる怖い絵本「いるのいないの」も子供たちは怖がりながらも怖いものみたさでキャーキャー言いながら見ています!
保育士してました。子ども達が好きだった絵本ですぐ思いつくのは
ねないこだれだ、ノンタンシリーズ、あかたろうシリーズ、ぐりとぐらシリーズ、せんたくかあちゃん、ばばばあちゃん、もったいないばあさん、もこもこもこ辺りですかね。
昔からの定番絵本は、今読んでも子どもがよく見てた記憶があります。
幼稚園の年齢で、ねないこだれだなんかは幼くなっちゃうかと思いますが…年少さんくらいならまだ見てくれますかね(*´-`)
勉強会成功するといいですね♪( ´▽`)
だるまさんシリーズはハズレないですよね!我が家はシリーズの中でも、「だるまさんの」が好きです!幼稚園の子にはちょっと幼いですかね。3才くらいですと、「三匹のやぎのがらがらどん」も怖い本のように見えますが、とても食いつきがよく、何度も読んでいます!同じく、「めっきらもっきらどおんどん」も大好きです!
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

ありがとうございます!
今回の勉強会を元に、保護者が幼稚園の子ども達に読み聞かせをする機会を頂けました。
年齢に合わせた内容を考えるのもとても勉強になります。
ガラガラどんやはらぺこあおむし、ぐりとぐらなど自分が子どものころからある絵本はもちろんですが、たくさん溢れている絵本それぞれに効果のある読み方を勉強している保護者の協力が得られたのでさらに楽しい勉強会になりそうです^^
役員メンバーも楽しめるように頑張りますね!