
Q.赤ちゃんと初めての電車!
今度、実家に帰る際、電車に乗ってみようと思っています。子供は11ヶ月になります。
夫が車で1時間→電車15分→母が駅まで迎えに来てくれる予定です。正直、車でもいいのですが、電車からの景色を子供に見せてあげたいと思いました。
抱っこひもで荷物はリュックひとつで行きます。
ドキドキですが、なにか気を付けることはありますか?
-
18
赤ちゃんの世界を広げ、いろんなことに興味を持って欲しい!そんなお母さんの気持ちが伝わってきて、ご相談を微笑ましく読みました。素敵なことですね。
車中15分という短い時間とのこと。子どもを抱っこしながら、ぜひ外の景色が見やすいよう立ってあげましょう。危ないので、出入り口付近をふさいで立ったりはしないでね。電車から見える外の景色に赤ちゃんは驚きと興味を示すと思うので、その反応をママはしっかりと受け止めて、初めての電車を親子で楽しんでください。
話は変わりますが、電車に乗った途端に、子どもの様子もお構いなく自分のスマホを取り出して、自分一人でいじりだすお母さんを時折目にします。これは避けたいもの。「スマホの画面を見るならば、自分の子の顔を見ましょうよ」って、いつも思うの。ご相談くださったあなたはそのようなことはないと思うけれど、ぜひみなさんも心がけて欲しいと思います。
それから小言ついでにもうひと言。「実家に帰る」という言葉、よく耳にするけれど…あなたが帰るところは「子どもと夫婦ともに暮らす」あなたの家です。あなたがたのお家が、あなたがたのお城。「実家に行く」と言う方が、かっこいいわよ。
-
▼ 金澤 直子先生のプロフィール
妊婦・親子水泳教師の草分け的存在として80歳過ぎまで現役で活躍後、プールの中での指導は卒業。現在は妊婦卒業生の強い味方として、指導に当たっている(東京アスレティッククラブ中野/月1回カンガルークラブ、年に2回親子コンサートの主催)。栄養士の資格と経験を生かし、スイミング教室の後は、お手製のおかず持参でお食事会を毎回ひらき、妊婦の悩みに答える、人呼んでヤンババ。その由来については、著書『ヤンババの出産・子育て知恵袋』(築地書館)をご覧あれ。著書に、堀口貞夫・金澤直子共著『ゆっくりきっぱりお母さんになる』(赤ちゃんとママ社)。
みんなのコメント
きち1019さま
除菌シートかならず持っていきます!
やたら話しかけてくるおばさん、ショッピングモールでよく出会います(笑)各駅停車に乗ろうと思います⭐
回答ありがとうございました。
さばぱんちさま
なにかあったらどうしようと、がっつり身構えてました(笑)ちょっと落ち着きます!
おもちゃ忘れずに持っていきます♪
回答ありがとうございました。
えるちゃんさま
ぼーとした子なので、いい刺激になればいいなと思います♪
写真忘れずに撮りたいです!
回答ありがとうございました。
私は生後3か月のころから
事情があって電車に乗せる機会があったのですが
除菌シート は必要だと感じました。
めっちゃ触るので。
後は急行ではなく各駅停車の普通をおススメします。
赤ちゃんは耳抜きができないので、
トンネルや高低差で耳がキーンとなって
それが不快で泣いたりします。ので、
何かあって泣いてしまったり
やたら話しかけてくるおばさんに車内を楽しめなかったり
不審人物や急なトラブル(私はうんち漏れでした)に備え
普通列車をおススメします!(^^)!
10時くらい、しかも15分であればそんなに身構えなくても大丈夫だと思います!
お気に入りのオモチャか、新しいオモチャ等、気を引けるものがあると安心ですね。
あ~私も懐かしい(*^^*)初めての事って親もドキドキワクワクですよね。
私は電車内が空いていたら、抱っこ紐からだして窓からの景色を見せたりとかもしていました。
楽しく過ごせますように(*^^*)
初めての電車、赤ちゃんは大興奮ですね!!
電車がホームに入ってくるとキョロキョロ。
電車に乗る時もキョロキョロ。車内でもキョロキョロ。
そして、手すりを見つけたら捕まりたくて仕方がない!!
うちの子は、こんな感じでした(笑)
15分なら、あまり心配はないと思いますが…
両手が開いてるとのことなので、車内が空いていたら
赤ちゃんの電車初めて記念日として、写真を撮ってるのもいいですね☆
初めての電車、赤ちゃんは大興奮ですね!!
電車がホームに入ってくるとキョロキョロ。
電車に乗る時もキョロキョロ。車内でもキョロキョロ。
そして、手すりを見つけたら捕まりたくて仕方がない!!
うちの子は、こんな感じでした(笑)
15分なら、あまり心配はないと思いますが…
両手が開いてるとのことなので、車内が空いていたら
赤ちゃんの電車初めて記念日として、写真を撮ってるのもいいですね☆
ぷえらさま
回答ありがとうございます!
ヘルニアなので心配ですが頑張ります(笑)
お菓子だとぼろぼろこぼれたりも気になるので、麦茶を持っていこうとと思います。
ドア~ラさま
回答ありがとうございます!
10時すぎぐらいのに乗ろうと思います。
ヘルニアなので座れないと無理そうなので、座れなそうだったら一本見送ろうと思います。2人掛け椅子覚えておきます☆
ねこしゅうまいさま
回答ありがとうございます!
下りなので空いているといいのですが。
冷房まで気がつきませんでした。気を付けます!
いつも足をバタバタすごいので、迷惑になりそうだっとら立とうと思います。
楽しんでいこうと思います♪
yayaboさま
回答ありがとうございます!
まだ風邪ひとつひいたことがない子なので、除菌しっかりしていきたいです。除菌シート持っていきます。
車内はいろんな方がいるんですね。
ぐずったとき用にお気に入りのおもちゃを持っていこうと思います。
匿名さま
回答ありがとうございます!
おもちゃをいくつか持っていこうと思います。ドキドキですが、楽しみです☆
荷物もリュック一つですし、両手も空いていて準備万端ですね。
抱っこされてる赤ちゃんの足が当たる事を気にする人もいるようですので空いてますように^^
子どもさん喜ぶと良いですね!
お母さんの腰と肩への負担があると思いますのでそっちの方が気になります(笑)
気を紛らわすならおやつより飲み物がおすすめです。
15分なので大丈夫だと思いまが、重くなるので少しだけマグとかに用意すると良いですよ^^
楽しい旅になりますように♪
空いている時間帯に乗るのが良いですよ。
抱っこ紐&リュックの軽装でも ずっと立っていると、肩や腰には結構辛いから。
電鉄会社や時間帯によっては難しいけど、長椅子より2人掛け椅子が多い車両のほうが、窓の横に座れるから景色が見やすいです。
5歳の娘は今年の3月 電車に初めて乗ったけど、地下鉄とは違い景色がハッキリと見えるから、食い付きが凄かったです。
スピードも市バスと比べると、信号が少ないぶん速いからでしょうね。
抱っこひもで荷物少なめなのでバッチリですね。混んでいる車両は避ける、この時期は冷房が直接当たる場所もあるので気をつける、赤ちゃんの足で隣の人を蹴らない(笑)などでしょうか。
ぜひ、電車の旅を楽しんでください♪♪
私も子どもを連れて電車をよく利用します。気を付けることは、小さい子はどうしても手すりや窓をベタベタさわたっり舐めたりしてしまうので、除菌ウェットティッシュなどを持って行くといいかと思います。電車であちこち触った手、私は凄く気になってしまいます^^: ずっと抱っこ紐に入れているのなら大丈夫ですが。
あとはごくまれに子どもに対して心無い人もいますので、ぐずった時の対策グッズを持っていくのがいいかと☆
私自身も子どもが1歳頃ぐずって泣いているのを、斜め向かいに座っていたおばちゃんに露骨に嫌な顔をされた経験があります。滅多にないかと思いますが(-_-;)
素敵な思い出が作れるといいですね☆
私も子どもと二人で実家に帰省する際は電車に乗っています。
子どもがぐずついた時に、何か誤魔化せるものをいつも持って行っています。
ドキドキしますよね。
楽しいひと時になると良いですね♪
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

こんばんは。
初めての電車だとドキドキですね!
うちの息子は、生後3ヶ月には電車にも飛行機にも長距離バスにも乗っていたので、
特に問題はないかと思いますが、
おもちゃ等で気を引けると良いですね。
普段からおしゃぶりを使用するようであれば、おしゃぶりがあるとより楽ちんかもしれません。
抱っこ紐から外の景色を見せてあげると気が紛れて良いかと思います。
気をつけるポイントは、座席に座っているとお子様の足がお隣の方に当たってしまうこと、くらいでしょうか?
おかあさんが不安になってしまうとお子様もドキドキしちゃうと思うので
多少泣いても大丈夫♪と思って気楽に乗ってみてください。
良い旅を♪