Q.先生。 挨拶って、仕方も大事だよね。
今朝 子供を幼稚園へ送って行った時の話です。
出迎えの先生(毎朝変わります)がいるのですが、門から向かって右から我が子(年長)、左から年中の子が近づいて行きました。
相手の子の方が先に着いたけど、先生は我が子が来るのに気づき、2人まとめての挨拶。
・おはようございます
・お母さんのほうを向いて、手を振って(先生が言う)
・いってらっしゃい(親が言う)
そこまでは よくある話だけど、その後が…
相手の親には わざわざ顔を見て、「お預かりします」と言うけど、私には一切無視。
その人より私の方が先に「お願いします」と言ったんですけど…
その先生は、今年入ったばかりの年少担任。(20代前半)
どうでも良い事だけど、朝から ちょっとムカつきました。
そんな態度をされた事は、その先生以外には今まで一度も無し。
もちろん その先生にも、初めてされた。
お子さんを幼稚園や保育園などに送迎(バスでの送迎も)をされている方にお聞きしたいのですが、お子さんが通われている園は、どんな感じで挨拶をしていますか?
それに対しての、先生の態度も教えて下さい。
-
10
みんなのコメント
出迎えの先生が新しい新任の先生一人なんですね。
それは先生の方も必死だったことでしょう。
うちの園は新任の先生一人に出迎えをさせません。
そもそも子どもの顔を覚え、保護者の顔を覚え…の時期ですので、質問や言葉に詰まったりする事を回避するために、長年居る先生か園長先生がいっしょに居ます。(いわゆる勉強時間ですね)
私自身、時間が無い時は挨拶もそこそこに「お願いしまーす」とぴゅーっと帰ります。
先生に『挨拶がそこそこすぎる』と思われているのかも(笑)
登園が重なった時なんかは、子どもすら「せんせーおはよー!ママ!バイバーイ」くらいの勢いですぐお部屋に行かれちゃいます。
私も先生もすっとばして、お友達に「おはよー」って言いながらバイバイもせず行く事も(笑)
そのくらい幼稚園を好きになってくれたんだな~って嬉しく思います。
敢えて無視をされた、と感じるくらい続くなら相談しても良いかも知れませんね。
私も保育士として働いている時の「なりたての保育士、新しい園」は緊張しすぎて自分自身がままならなかった事がたくさんあります。
初回なら、どうぞ様子を見てあげてください。
こんちには!私もよくあるのですが子供たちが同時に話し掛けて来て片方に返事をしないと「ママ!聞いてるのー⁈」と怒ります>_<色々な事を同時にするにはよほどの集中力がいります!その新人の先生はドアーラ様の「お願いします。」を聞き逃してしまったかもしれないです!
私の利用する保育園は先生方皆笑顔で明るく挨拶も徹底していますが、私は地声が小さい為か挨拶を気付かれないことも多いです( ◠‿◠ )2、3度言ったり、かなり近づいて言ったりもします、そうすればちゃんと挨拶も気付いてもらえます!
もし「無視された」と思った時は「2〜3度挨拶してみる」の方法で試してみて下さい!
朝から嫌な思いをされましたね。
他の方も書いてますが、新人の先生だから余裕がないのかな?と思いました。
自分なら今後も同じようなことが続いたら園長辺りに苦情でなく相談という形にで話しますかね。苦情にするとモンペと見られる場合もあるので…。
もうそういうことがないのが1番ですが。
新人の先生だったら、いっぱいいっぱいだったのかな(笑)先生がんばれーって思ってしまいますね。
もしこれが続くようだったら、あれ?っと思ってしまいますが、、
そんな新人がわざわざ特定のママを故意的に不快にするないし、子どもふたりを一気に預かったんだから、余裕ないでしょ。そんなことを考えるってよほど余裕ないか、暇人ですね。ミスしたわけじやわないんだから、もっとこちらも暖かく見守りましょーよ。
こんばんは。
今年入ったばかりの先生ということで、今回はたまたまだと思いたい内容ですね…。
これが続いたら、園に相談してもいいかもしれませんね。
うちは保育園に通っていますが、挨拶はこんな感じです。
【朝】
・おはようございます。
・お預かりします。
・行ってらっしゃい
【帰り】
・おかえりなさい
・また明日ね or 土日ゆっくり休んで、また月曜日にね
担任じゃない先生も、すれ違うと必ずこの挨拶をしてくださいます。
挨拶って大事ですね。
感じ悪い気もわかりますが、まだ先生になって2ヶ月ですよね。不慣れなだけではありませんか?
続くようなら園長などの責任者に相談すると良いです。
うちの園はもちろん挨拶は徹底していますが、親が気がついていなくても、遠めでも、先生から大きな声で挨拶されますよ!
この春からの新人先生はやはり、挨拶が弱いとも思いますが、目の前のお子さんで精一杯な感じがするので気になりません。
感じ悪いですね。
転勤で退園してしまいましたが三月迄通っていた保育園は、そんな先生いませんでした。小規模で人数も少なかったですが、そんなこと関係ないですよね。
転勤先で幼稚園にも遊びに行きましたが、やはりそんな先生は見当たりません。
挨拶は基本ですよね!
若くてもプロなんですから、そんな態度はよくないです。
園長に話すのは難しいですか?
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

娘の幼稚園では自分のクラスの前で担任の先生に引き渡すようになっています
とはいっても朝の時間はたくさんの子供がくるので先生も大変そうです
(泣いていたりする子供もいるので)
お母さんによってはさらっと連れてきて帰る方もいらっしゃいますが
私は先生にちゃんと挨拶をしてから引き渡すようにしています
(子どもが追いかけて駐車場に出てきても危ないので)
他のお母さんと話していたら近くで待って
担任の先生に挨拶をして
「お願いします」と伝えてから帰ってきています
先生も忙しいながらに一人ずつ対応してくださっています
娘の幼稚園の様子でした