
Q.吐乳が増えたけど大丈夫?
6ヶ月になる娘がいます。
5ヶ月頃からおすわりができるようになり、6ヶ月になって寝返りができるようになりました。
それに伴って、吐乳することが増えました。うつ伏せになっては吐き、おすわりしては吐き……吐く前はうーーっと唸るんですが吐いた後本人はニコニコしてるので病気とかではないと思うのですが、心配になります。
オムツがキツイのかと思って確認しても指2本は入る余裕があるので問題ないかと……。
寝返りやおすわりできるようになってから吐乳が増えるのは普通ですか?
うちもだよーとか、こうしたら吐乳なくなるよとかあったら教えてください。
よろしくお願いします。
-
3
みんなのコメント
我が家も今そうです。
五ヶ月になりました。
授乳の後は抱っこしたり
すぐには寝かせないようにしないとと 思いました。
圧迫されますよね。消化にも悪そう
吐いてしまうタイミングと量が気になるところです。
飲んだすぐ後に寝返りなど身体を大きく動かす動作やお腹を圧迫する姿勢だと吐いてしまいやすいです。うちの子どももよく動くほうで、母乳もよく飲んでいたので授乳後30分はなるべく安静にさせていました。それでもちょこっと吐いてしまうことはありましたが。これから胃腸の機能が徐々にしっかりして体幹の筋肉もついてきて吐くことも少なくなるとは思いますが、気になるようなら小児科などで聞いてみるのもいいと思います。あまりに大量に吐いてしまうようなら、何か原因があるかもしれませんし。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

こんばんは。
寝返りができるようになってから、吐乳が増えるのは普通だと思います。
赤ちゃんの胃ってストレートにできているらしく、戻しやすいと聞きました。
寝返りすると、うつ伏せになり胸が圧迫されるので吐乳しちゃうんですよね。
うちもその時期は、いつ吐乳してもいいようにと常にバスタオルを敷いていました。
吐いてもニコニコしているのであれば、心配はないと思います☆