Q.偏食がひどいです
1歳11か月の男の子が居ます。
3月までは保育園に通っていて恐ろしいくらいに食べていましたが
4月に転勤で保育園を退園し、自宅育児になってから
食が細くなったのか、偏食なのかわかりませんが
朝はほとんど食べなくなりました。。。
アンパンマンのスティックパンを2本、牛乳かヨーグルトで終わりです。
野菜も嫌がるようになりました。
味付けを変えたり器をかえたりしていますが、なかなか克服できません。
皆さんはこんな時どうしていますか?
-
7
みんなのコメント
偏食でも食べれてる方かなと思いました!弟の子は白米しか食べないまま4.5才まで過ごしました。それでも大きくなるんだなと思って見ていました。幼稚園にも入っていましたが、引越を期に保育園へ入り、その保育園がその子と合い、保育園では食べられるものとかが出てきました。ご飯以外のことでも集団になって、他の子がしているとその時はできたり、保育園の力ってすごいなって思います。そういう特性であったり、あとは、活動量の低下でお腹が前よりすかないか、引越した環境に慣れていないのか、食べない時期というのもありました。ちょうどさばみそスターさんのお子さんと同じくらいの2才前後の頃でした。これまでもりもり食べていたのが急に食べなくなり、朝は仕事で時間もなく、イライラしたし、どうしてと心配しました。それで朝ご飯は少しでも食べればOKにしよう、食べることが大事と思い直し、少しの量から始め、今は朝からお変わりする子に戻りました!そういう時期、ということもあるかもしれません!できることをしながら、ゆっくり構えてもいいかと思います(^-^)
園では食べるのですが自宅では!は我が家のあるあるです。また小学生になると食べます。自宅保育の子は偏食です。
ハンバーグやカレーの時にこんかぎりみじん切り作戦です。なかなか偏食すすみません。
食べてくれないのがつづくと心配だし、こちらもストレスになってきますよね。
お子さんも環境が変わって何か感じているのかも?と思いました。家に居られるようになって甘えたい気持ちや保育園ではしにくかったわがままをしてみようとしているのか、はたまた保育園に行きたいのか。
うちは娘が1歳になる前に引っ越しをしましたが、その時は食事には影響しなかったものの、ひと月は家の中でも緊張した様子でした。
現在1歳8カ月ですが、今までちょくちょく食べなくなるときがありました。昨日までバクバク食べていたものも全く食べなくなったり。そんな時は普段あまり食べない、または食べたことのない食材を出してみます。野菜ならアボカドやアスパラ、たんぱく質ならホタテ、エビ、主食ならフォーやキヌア。物珍しいと逆に嫌がることもありますが、だいたい興味をもって食べてくれます。
我が家の長男は発達障がいがあり、とにかく偏食がひどいです。1歳11ヶ月の息子さんより食べません。5年生ですけど…
小学生で食べないのと幼児期に食べなかったのは、また色々違うなぁと思います。長男もとにかく食べなかったので、試食みたいに小さくしてピックに刺して、「いらっしゃいませ~1つどうですか~?」とやったり、他の方が仰るみたいに弁当箱につめて、公園で食べたり家の庭で食べたりしました。朝、食べなくなっても昼までお腹すかないで持っているなら、あまり心配しなくても一時的なものかもしれませんね。
うちの子も本当にたべません(´;ω;`)用意した物を食べてくれないのはイライラするし栄養バランスも気になりますよね。
うちの場合は友達とご飯たべるといつもよりは食べるので友達を呼んだりセンター行ったり…あとは公園で食べたり、家の中でもお弁当箱につめたり
でもでもこれも毎食できるわけではないし困っています。
私はもうイライラの限界で食べる物しかだしていません(  ̄▽ ̄)
おっとっと…私の悩み相談になってしまう(^^;
すみません。
私も参考にさせて頂きたいたいです!
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

うちの子も偏食ひどいです(;'∀') 1日グラノーラを少し食べただけやパンを1個たべただけの日などザラです。今年から幼稚園に通うようになり、たまにお弁当を完食してくるなど少しずつ食べる量も増えてきましたが、幼稚園が休みの日はなぜかいつもの食べない子に戻ります…野菜もほぼ食べません。
今までずっとそんな感じで食べないことが普通の子だったので、今はそんな時期かなと考え、私自身の心労の為にもあまり心配するのをやめました。全然食べなくてもなぜか活発に動いているので、まあいいかと^^:
私の知り合いの子も小学生になるまでなぜかレンコンしか食べなかったそうです。。。
さばみそスターさんのお子さんは元々は食べる子みたいなので、今の環境が落ち着けばまた食べてくれるようになるかもしれませんね。