Q.カウプ指数について
8ヶ月〜1歳の時のカウプ指数が17.3ほどだったのに、1歳3ヶ月のカウプ指数は15.8でした。
運動量が増えたのか、離乳食が足りないのかわかりませんが、3ヶ月ほどでこんなに減るものでしょうか。
これまで標準のちょっと上の方にいたので驚きました。
母乳はもうほとんど出ていませんが、1日2〜3回。
離乳食は一日三食、一回量は軟飯100g+おかず40g+果物(りんごなら6分の1、バナナなら一本、いちごなら2〜3粒)。
もう少し食べさせる量を増やした方がいいのでしょうか。
-
5
みんなのコメント
カウプ指数!私も初めてしりました。
でもお子さんが元気であれば大丈夫ではないでしょうか?
一歳すぎた頃は身長がグンっとのびて体重増えない…なんて事はよくあるし、逆に体重がどんどん増える~という事も!
数値も参考にはなりますがお母さんが観てお子さんが元気そうであれば大丈夫だと思います(*^^*)
まだまだ欲しがるようなら、少しずつ増やしてみるのも良いと思いますよ。
成長しているので、運動量も増えているはずですから。
この質問でカウプ指数を初めて知り、早速うちの子(5歳)の記録で調べてみました。
うちも1歳前と1.3歳だと、標準からやせぎみ に、なっています。
未熟児で産まれたので逆に、標準の時期があった事にビックリしましたね。
数値を気にしすぎて、お母さんが少しイライラしている顔を見せるより、できるだけ気にせずニコニコしている顔を見せましょうよ。
だんだんと歩くのも上手になってきて、以前より運動量がぐんと増えているのもあると思います。
うちは、身長は標準より高めですが体重が軽いので、カウプ指数はいつもやせ気味になりますが、母子手帳の発育曲線で娘なりの曲線を描けているので、気にしていません。
1歳8ヶ月で、母乳はまだまだ飲んでますが、少食なのでうちの方が食べる量が少なそうです(°_°)
きちんと計ってらっしゃって尊敬します!!
卒乳したら食べる量が増えたという声も聞きますが。
元気であれば問題ないと思いますが、お子さんが嫌がらずにまだ食べられるのであれば増やしても良いと思いますし、間食でおにぎりなどのカロリーが高めなものをあげても良いかもしれないですね。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

皆さまありがとうございます。
おかげさまで本人は元気いっぱいなので、確かにそこまで心配することはないかもしれませんね。
あまり食事に執着がないようで、「もらえるなら食べるよ」くらいのスタイルなのですが、食事の量を調節しつつ様子見してみようと思います(^-^)
1歳6ヶ月健診でまた身長体重計測すると思うので、それを見て減少が続くようなら相談してみるのも手かなと思います。
体重も緩やかながら増えていますし、カウプ指数を見ることでイライラしていることは全くありませんが、単純に心配だったので質問させていただきました。
ありがとうございます(^-^)