
Q.禁欲の理由
しばらくお休みしていた体外受精を半年ぶりに再開の為
病院へ。
排卵が終わった辺りに診察の予定です。
その排卵が終わった辺りから
準備周期に入り
薬等を使って次回の排卵(採卵)に向け
卵の成長をゆっくりにしていく予定です。
そして、その内容を先生と話した後に
それから、後、禁欲してください。と言われました。
今回は排卵時期を通過するのを
待っているだけなのに
なぜ?
禁欲しないといけないのか?
理由がわかりません。
男性の医師なので、なんか理由まで聞きづらくて・・
結局、主人が我慢できずに
何度か仲良ししてしまいましたが、
禁欲してと言われた意味が気になって
今後の治療に差し支えるのでしょうか?
-
1
残念ながら、この時期の禁欲に医学的根拠はありません。
例えば、着床期に禁欲した方が良いというデータはありますが、時期が違います。唯一想定される可能性は、次の周期に首尾よく体外受精を行うために、今週期は妊娠しないようにという意図がある場合です。しかし、これもおかしな話です。
妊娠を目標にしているのですから、タイミングがあって妊娠できれば、それに越したことはありません。甚だ疑問が残ります。
-
▼ 松林秀彦先生のプロフィール
慶應義塾大学医学部卒業後、アメリカインディアナ州メソジスト病院生殖移植免疫センター研究員、東海大学医学部産婦人科准教授などを歴任し、2013年に「男性と女性を同時に診療する」コンセプトで設立した不妊センター、リプロダクションクリニック大阪院長に就任。1人でも多くの方が子どもを抱けることを目指して尽力している。
また、治療に対する夫婦の温度差、周囲からのプレッシャーといった「不妊症の心のケア」にも取り組み、さまざまなメディアで取り上げられている。
みんなのコメント
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

松林秀彦先生
ご回答ありがとうございます。
お返事が遅くなってしまい申し訳ございません。
先週、診察の際にこちらの話になり、
先生が、理由を教えてくれました。
問題はないのだけれど、
(法律でなのか医学界のルールでなのかは、わかりませんが)
ルールで決まって、医師からはそういう風に言わないと
いけないから一応ね。とのことでした。
エストラナテープを使用する予定でしたので
それに影響があるのかな?と思いましたが、
妊婦さんに使う事もあるから妊娠していても
エストラナテープを使っても問題ないんだけどね。とも言っていました。
本当にタイミングで妊娠できたら一番いいのですが、
妊娠していませんでした。(涙)
余談ですが、松林先生のコメントに
「着床期に禁欲した方が良い」
というのがもしかしたらそうなのかもと感じることがよくありました。
高温期が続き、もしかして妊娠してるかな?なんて思っても
着床時期付近で主人と仲良しすると必ず翌日に体温が下がって
翌日から数日後の間に生理になりました。
たまたま生理になるタイミングだったのか
仲良ししたから、赤ちゃんの着床の障害になってしまったのか
疑問でしたが、もしかしたらそういう事だったのかもしれないと思いました。
着床時期は、禁欲してみようと思います。
メッセージありがとうございました。