Q.母の日
昨日(5/14)は、母の日でしたね。
娘からは2日前に、幼稚園で描いた似顔絵を貰いました。
当日は家族と買い物や外食、旦那の用事でディーラーへ行って終了。
なので義母に会わず。
実母は、既に他界です。
前日旦那の携帯に電話があり、(誰もかけていないのに「電話した?」と) 「昼過ぎに点検があるから、午前中しか無理」と言うと諦めたようです。
でもまたかかってきて、「地元の祭りがあるから」と言ったようだけど…
母の日のプレゼントは、用意していません。
会うとしても、今年は当日に買うつもりだったし。
結婚して約 20年。
義母とは、初めて母の日に会いませんでした。
プレゼントや外食をしても、「やってもらうのが当たり前」の態度。
私に対して「ウエルカム」な雰囲気があれば、点検日を変えさせたけど …
ちなみに旦那は、当日が母の日の事を知っています。
娘には、「さっきケーキを買って、ママと食べれば良かったね 」と言ってたから。
妻や娘に対しての反応が義妹親子と違いすぎる事を、少しだけど感じてきたのかも。
みなさんは、どう過ごされましたか?
-
4
みんなのコメント
こんにちは!私の場合嫁ぎ先は、夫の母は夫が幼い頃離婚で出てしまい、父も早くに亡くなり、祖父母もすでに他界しているので自分の母にお気に入りの花屋で買ったカーネーションとユニクロのギフトカードを持って実家に遊びに行き皆で食事をしました(^○^)
子供たちからは家にあるおもちゃを選別して袋に詰め、縄跳びやタオルなどが入ったプレゼントをもらいました。長女(5歳)のお手紙は「まま、ははのひにおりこうにしてないとぷれぜんとあげないからいいこにしてね。」でした( ◠‿◠ )何も用意していなかった次女(4歳)は、それを見て急いでそこら辺にあるおもちゃを袋に詰め「ママ、プレゼントだよ!」と持って来ました。オーバーに褒めておきました(⌒▽⌒)
私は実家も義実家も遠方なので、プレゼントを贈りました。ジャムやお菓子の詰め合わせを少しです。あとラインで感謝の気持ちを伝えました。手紙でもなく、電話でもなく、ラインっていうところが今時ですが。
主人は母の日や父の日をあまり気にしていないようです。でも私はこういった日を大切にしたいなと思ってほぼ毎年贈っています。子育てをしていると母のありがたみがよくわかりますね。
我が家は、両家共に同じ市内に住んでいますが、母の日はネットでちょっとしたスイーツを注文して配送で済ませます(笑)
実母からは毎年『届いたよ、ありがとう』とメールがきますが、義母からは去年辺りから連絡こなくなりました。
元々、夫が幼稚園以来母の日のプレゼントはしたことないらしく(^^;;
今さらもらうのも照れ臭いし面倒でしょ、特に何もいらないよ〜と言われていたのを、私が勝手に送っているだけなのと、普段からメールのやりとり全くしないので、感謝されなくても特に何も思わないのですが(笑)
会えば優しい義母なので、気持ちとして送っています。
ちなみに幼稚園年少の息子からは、エプロンにスタンプで飾り付けしてある、可愛いウサギの絵をもらいました。
義妹さんが義母さんの実の娘なら、息子の嫁と態度が違っても仕方ない部分はありそうですけど、明らかに差別されるのはあまり気分が良くないですね(^^;;
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

こんばんは。
今更ですが、父の日も近づいてきましたので回答します。
今年の母の日も予定があったので、事前に義母にお会いした際にプレゼントを渡しました。
なんだかんだで、母の日も父の日も毎年義両親にお会い出来ておらず、プレゼントをお贈りするのみです。
旦那は元々はあまりイベント自体に興味がなく、昨年まではわざわざ渡すの?といったような態度でしたが、何故か今年は積極的でした。
昨年私の母が亡くなったこともあり、少し気持ちが変わったのかもしれません。
本来は、当日に食事でもご馳走するべきなのでしょうか。なかなか気が回らず、いつも後から気にしてばかりです。