
Q.補助便座
もうすぐ2歳になる娘のトイレトレーニングをそろそろ始めようと思っています。
補助便座を買おうと思っているのですが、皆さん、どのような物をお使いですか?
ハンドルがあるタイプや、音の出る物、踏み台のあるタイプなど様々で、どれがいいのか分かりません。
掃除のしやすさ、子どもが喜んだ、落ちそうになったなど、エピソードなども含めて教えて頂ければ幸いです。
-
6
みんなのコメント
アンパンマンの、おまる&補助便座セットを買いました。
追加のカバーは、結構な お値段なのに店はで買えない。
勿体無いから買いませんでしたが。
音も室内ならまだ良いけど、トイレで使うと大きいです。
セロテープで、少しふさぎました。
踏み台が無いので、抱っこして座らせていました。
足元がフラフラするので、なかなか大きいほうが出せません。
踏み台は普通に市販の踏み台を両足に準備し、成長に応じて片方ずつ外しました^^
最初木製の踏み台を使っていましたが、こまめに掃除をしていても足の部分がカビてしまい、処分する羽目に…。
足がついて踏ん張れるものなら何でも良いと思うので、プラスティックの方が掃除は楽でしたよ。
補助便座はアンパンマンも持ち手つきでしたが、複雑なキャラが居ると掃除が面倒です><
トイレットペーパーの粉?のような微妙な埃がすぐに溜まってしまってイライラしました(笑)
3歳の子がいます。最近やっとオムツがはずれました(>_<)
うちの子は物凄く怖がりでトイレは断固拒否だったのですが、大好きなアンパンマンの補助便座を買ったらすんなり座ってくれるようになりました☆でもほぼ遊び感覚で座っているので肝心のおしっこなどは全く出さず…そこから何か月か経ち。。とりあえず根気良く座らせていたら一度おしっこが出来て、自信が出たのかそれからは順調にトイトレ進みました。
初めはトイレは楽しいと思わせてあげるのが有効なのかな・と感じています。
ご参考になれば^^
ママがトイレに行く時に連れていき、見せる。それに慣れてきたら座らせてみる。
怖がる、嫌がる➡キャラクターものの補助便座。
特に問題なく座れそう➡シンプル&安価なもの。
トイレに拒否感がない子は音つきだとオモチャになってしまい、遊ぶだけになる可能性があります。
我が家は、上の子は恐がりだったので音付き。
逆に下の子はトイレ大好き?でトイレででかるようになってすぐ、補助便座を嫌がり、大人用のを使用していました。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

我が家はアンパンマンの補助便座をAmazonで購入し、使用しました。2才くらいから始めましたが、踏み台無しでよじ登り、使えました。便層へ落ちたことはありません。スイッチが3つあり、アンパンマンが応援してくれたり、誉めてくれたり、音楽、ザーっと水を流す音が流れます。その音ばかり楽しんで遊んでしまって、トレーニングになってるのかわからず、いつまでもトイレから離れないことにイライラもしてしまい、音部分は外して使いました!