Q.タブレットの使用状況
1歳7カ月になる子どもがいます。
テレビは一日1時間も見ないくらいですが、夫がこどもと遊ぶときにタブレットで子どもを撮った動画や映画を見せたり、子ども用ゲームを一緒にしています。一日30分~1時間半ほど。
夫は子どもの世話も良くしてくれますし、他の遊びもしてくれます。タブレットは遊びの一部として使っているのですが、子どもがだんだんタブレットに固執してきているのでどうしたものかと思っています。
夫もずっと見せるのは良くないと思っていて、時間を決めたり、寝る前の絵本代わりとして区切りをつけてくれてはいます。
皆さんはタブレットやスマホ、テレビの使い方どうされていますか?
-
10
みんなのコメント
目に良くないことはご存知だし、本当に子供に害があるかなんて、何年も経過しないと、わからないですよね。
ただ、タブレットに固執し始めたとのことですから、この先は時間でやめさせるのは難しくなるし、まして、取り上げるのは大変です!
やめさせたいのならば今しかないですよ。
大きくなれば使う時が出てくるので、使わなくて済むならその方がいい!
何故遊びの一部にしなきゃいけないんでしょう?寝る前の絵本代わりとか、絵本で充分ですよね?
低年齢から例え短時間でも毎日毎日だと刺激が蓄積されていき、悪影響を与えていくだけだと思いますが。
お父さんならではの身体を使った遊びとかで代わりになりませんかね?
他の方がスワイプしてるとか書いてますが、そんなの出来る方が今後怖いとも思いました。
小さいのに可愛いとでも思ってるんですかね
夜中に失礼します。子供たちは主にジェイコムの海外アニメやドラエもんなどを自由に夕方1時間程、時々携帯のユーチューブを見せたりもしますが、はまり過ぎてしまったり、小さい画面を見過ぎると目に悪そうなので、ほとんど見せません。夕食後から寝る前までは、学習や絵本の時間としています、テレビは自分が家事などで構えない時に自由に見せています!ちなみに私は数ヶ月テレビを見ていません...._φ( ̄ー ̄ )
現代、避けては通れなそうですよね(^-^;ちゃんあちゃ様はテレビもさほどつけていなく、タブレットも時間を決めてでてすので、とてもいい使い方をしているのではないでしょうか。ついつい大人も夢中になりがちですよね。良くないことばかりではなく、これは教育にいいなどの情報もほしいですよね。外で使っていると、悪いことをしている気分になりますよね。
前は自分が忙しい時に時間を決めて見せていましたが、今はご褒美のような形で見るようにしています。
以前、時間を決めていましたが、やはり「見たい見たい!」と依存するようになり、おもちゃがあってもうまく遊べなくなったことがありました。
あまりにも見たがって暴れるので私自身、反省して捨てるフリをして隠したら、しばらくしたら普通に遊べるようになってました。
絵本を読んだり、お絵かきをしたり…なかなか興味を示さなかった文字にもタブレット絶ちして絵本を読み聞かせ始めてから、興味を持ってくれました。
チカチカする映像や動画は特に依存しやすい影響があるようですね。
テレビをつけていて、ニュースなどには反応しないのにCMが始まると食い入るように見てしまうのは子どもの脳が派手でチカチカ目に付くものに興味を示すのは防ぎようがない、と前に習ったことがあります。
でもうちのパパも遊びのネタが尽きたり、少しのんびりしたい時は見せてますよ。
こっちで時間指定して、パパが居る時だけ!と決めています。
ご主人もずっと遊び続けるのは大変ですものね^^
お二人で決めている時間なら良いのではないですか?
その頃は、長くても15分くらいでしたね。
でも5歳の今じゃ、それなりに使い方を覚えてしまい。
勝手にユーチューブを見ている事もありました。
つまらない内容投稿のユーチューバーに儲けさせたくないし、音を消してコッソリ見ているので、ど叱ってやってからは さすがに見なくなりました。
ツムツムで、私より高得点を出した事も。
父には、「手の届く所に置いとくのが悪い!」と言われます。
でも、パソコンは一切触りませんし、テレビも、自分の好きなアニメ番組しか見ません。
DSも、気が向いた時だけ。
「毎日見るのが当然 」とお子さんが思うようになる前に、少しずつ見せない日や、見せる時間を減らしていったほうが良いと思います。
目が悪くなる と言う前に、癖になるから。
4歳と1歳の娘がいます。
我が家もテレビがかかっている時間は短めです。
私がパソコンをしたり、タブレットを触るからか
(子どもといるときは触らないようにしてますが、何気なく触ったときを見てるのかな)
1歳の娘もタブレットを触ろうとします。
何をして遊びたいというよりは大人のものを自分も触ってみたいという気持ちが強いのかなと思います
基本的には子どもにはスマホなどでは遊ばさないようにしています
けど普及していることもあり接し方は難しいというのが現状なのかなと思います
なので我が家の方針は
スマホなどで子供が一人で遊ぶことはしないようにしています
大人が一緒に動画などを見せるということも時々ありますが
時間を短めにしてます(1日10分くらい)
1歳10ヶ月の娘ですが、テレビは朝と夕方の「おかあさんといっしょ」と「いないいないばぁ」を見せています。なるべく一緒に見て声かけするようにはしています(^_^;)
スマホではないのですが、小学生のお兄ちゃんの携帯ゲームをじっと覗きこむのが気になっていたので、1歳6ヶ月検診で相談したところ、脳の発達や視力に影響が及ぼす恐れがあるので、やめたほうがいいと言われました…
それ以来、我が家ではなるべくスマホ、ゲームなどは見せないようにはしています。興味があるので、触りたがりますが…
スマホやタブレット、好きですよね〜。
息子は一歳二ヶ月ですが、電源が入ってなくても一生懸命スワイプしています。
スカイプで実家の母と話す以外はほとんど使わせてないのですが、親がやっているところを見て覚えるんでしょうね。
テレビは結構つけちゃってます。教育テレビや3分クッキングの曲が大好きなので、その間はテレビは付いています。
旦那さんは区切りをつけて利用しているとのことですし、使用時間を考えてもまあよいのでは…と個人的には思っちゃいました。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

テレビは、食事の支度のときや、洗濯物を干すときなどに使っていますが、最小限にしています。
タブレット、スマホは興味を持つといけないので、画面は全く見せていません。
一度与えてから禁止するのは難しいと思いまして…。