Q.増えていく体重
こんばんは!長くなりますが相談です。
産後8ヶ月になります。
妊娠前は156㎝48kg喫煙もお酒していましたが、妊娠を気にやめました。
出産までは+9kg
産後は産前の+4kgまで落ち着き
産後3ヶ月には51kgまで戻ってきたのですが、子供が生まれ落ち着き義実家との交流が増えていき好意で私の好きなものをたくさん作ってくれます。
臨月で好きなものが全然食べれなかったことと、私のためにと沢山用意してくれているので残せず全て食べてしまいます。
気づけば体重は57kg…臨月の時に戻ってしまいました。
自宅では基本夜は一汁三菜で、和食の方が多くご飯も茶碗一杯です。
やはり運動不足でしょうか?私1人にジムやエステなどに家計のお金は当てられないので
なにか良い方法やお散歩の時のコツ、おっぱいに響かない食事などあれば教えていただけないでしょうか。
-
7
みんなのコメント
産後1年半で卒乳しましたが、それまではすぐお腹も空くのでとてもダイエットは考えられませんでした。
妊娠中に筋力が落ちて代謝も悪くなっているだろうと思っていたので、子どもが寝ているときや部屋で子どもと遊びながら筋トレをしていました。
また卒乳すると、食欲もおさまってきました。それと同時に子どもの外遊びを毎日していたら自然とそれが自分の運動にもなっているようで、体重はほぼ妊娠前に戻りました。子どもの体力に付き合うのはこちらもかなりエネルギー消費されます。
こんにちは。わたしも産後8ヶ月です。
回りはスリムなお母さんばかりなので子どもがみじめな思いをしないように気をつけています((T_T))
産後なかなか痩せなかったのですが次第にゆーっくりと落ちてきました。
産後半年が勝負とよく聞きますがわたしの場合、骨盤が落ち着いてきて、心も穏やかになってきたのが半年以降でした。
おんぶや抱っこをして家事、ベビーカーで散歩をしていたら筋肉がつくようになったのか引き締まってきました。
離乳食を始めたら子どもの身になるのがひしひしと分かり、食べ物に気をつけるようになりました。
私自身が白い砂糖を避けるようになりました。
一人目なのでお菓子をつくるゆとりもあり、自分のお菓子も手づくりしています。
義実家と仲がよいのは羨ましいです。
確かに残しにくいですよね。
わたしの場合、妊娠中から体型を気にしているからと義母に言い、旦那さんが積極的に私の分まで食べてくれましたよ。
旦那さんを巻き込むのがいいのではないでしょうか。
義実家の方が何かと気を配って下さるなんて、とても羨ましいですよ。
うちの義母は、全然でしたから。
折角のご好意を断るのは自分からは言いにくいので、旦那さんに角が立たないように 言ってもらいましょう。
抱っこ紐は、お持ちですか?
おんぶでも使えるタイプだったら それを使って、おこさんをおんぶしながら家事をするのはどうでしょうか?
抱っこでも良いけど、その状態だと前かがみになる家事が やりにくいので。
親子の触れ合いが増えるから子供も喜び、ストレッチにもなるし。
食事の量を減らしすぎると、かえってストレスが溜まって悪循環に陥ります。
無理をしないでね。
産後 5年以上経っても 未だに体重が戻らない、運動嫌いの40過ぎオバちゃんより。
悪いからと食べすぎてしまうと 胃が大きくなりますね。
余ったらというか食べれないから主人に~と持ち帰ってもいいですね。
30歳には代謝も落ちますから
痩せにくくなるし付きやすくなりますよ。
30すぎたら後悔してきます(笑)
今は産後のチャンスです
家でできることは筋トレ・ストレッチと食事制限とリンパを流したりすること
真夏は散歩できませんから
今ですね♡
母乳ですか?
母乳って作成されるのにすごくエネルギーつかうらしいですよね。なので、母乳だったら非妊娠時よりも摂取カロリー多くてもいいらしいです。
私はミルクと母乳の混合ですが、妊娠中+7キロで、産後2ヶ月でむしろ妊娠前よりも減りました。(以前はお酒飲んでたけど今は飲んでいないからかも)
うちも義実家に行くと大量の食べ物が出てきてなかなか断れないのですが、旦那さんが「そんな出しても食べないから!いらないから!」と言ってくれるので食べすぎないですんでいます。
義実家のご好意なので自分ではなかなか言いづらいでしょうし、旦那様にちょっと言ってもらってはいかがでしょうか?
運動は私は全然しなくて(嫌いだし…)たまにベビーカー押して散歩するくらいなので、消費カロリーがない分、摂取カロリーを減らすしかないと思って、妊娠中から引き続きおやつはキャベツ、大根、トマトなどです。甘いものはたまーーーーに…
キャベツとかレンチンしてポン酢とごま油を混ぜたドレッシングで和えたらけっこう美味しくておなかいっぱいになりますよ!
ご実家の優しさ、嬉しいけど辛いですねぇ〜。
でも、まずは食べる量を減らすようにしませんか。ご実家に相談して、頻度を減らしましょう。どの程度の頻度なのかわからないですが、量を減らしてもらうか回数を減らしてもらうか…。
一緒に遊んでカロリー消費するにはまだ小さいですしね。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

私は産後おっぱいの出がよくなかったので、助産師さんに「あったかいお汁を沢山飲みなさい」と言われ、毎食野菜スープや味噌汁を飲むように気をつけていました。
そのせいもあってか、便秘が治り、代謝もよくなり痩せやすくなった気がします。
いま産後7ヶ月で産前より−1キロです。
そして、昼食は1人なので、一汁一菜です。
中華スープやコンソメスープ、味噌汁などに残った野菜を入れてたっぷり食べます。栄養を考え、卵やウインナー、豆腐なども加えますが、油を使わないのでヘルシーでオススメです。
運動は、子どもがぐずった時に抱っこしてスクワットや、腰をひねったりしています。
子どものぐずりも解消し、ウエストも引き締まり一石二鳥!
あとは、休みの日に子どもをベビーカーに乗せて家族で散歩して歩いています。
なかなか食べる量など減らすのは難しいので、運動してなんとか体重キープしたいと思っています。