
Q.おすすめの本ありますか?
いつもお世話になります。私は本が大好きで小学生の頃は押入れを改造し、図書館を作り押入れにこもっては本を読みあさっていました、小説では赤川二郎、漫画では楳図かずお「漂流教室」やさいとうたかをの「サバイバル」など、生き抜くテーマの内容が好きです、宇宙にもとても興味があります!でもなんといっても「ドラエもん」はもう子供の頃からの大ファンで全巻持っています。手塚治虫の漫画も大好きです。絵本も好きですでに100冊近くの絵本があります、絵本では「おしいれのぼうけん」や長新太さんの作品が好きです、もし同じように本が好きで、心に残るような又は心を動かされたおすすめの本や絵本がありましたらぜひ教えて下さい、最近は「寿命図鑑」がとても面白く8ヶ月の息子に読み聞かせています( ◠‿◠ )
-
9
みんなのコメント
ちゃんあちゃ様。
こんばんは、おすすめの本を紹介して頂きありがとうございます^_^「きんぎょがにげた」は読んだことが、あります。絵がかわいいですね(^o^)後2冊はぜひチェックします、あちこちの本屋さんでこちらでおすすめして頂いた本を探していますがまだ3冊しか見つけられていません(°▽°)が、ももんちゃんシリーズ、やさいのおなか、八郎を見つけて読みましたがおすすめなだけあっていい絵本ばかりです!ありがとうございます(^○^)絵がきれいな絵本!気になります!
1歳7カ月の娘がいますが、五味太郎の「きんぎょがにげた」や、いしかわこうじの「くだものいろいろかくれんぼ」は好きで指さしをしたり、食べるまねをして一緒に遊んでいます。
私自身は「そらがレースにみえるとき」という絵本が好きで今でも時々見ています。3人姉妹が夜空がレースに見える特別な夜に動物たちといろいろな遊びをする話です。絵もきれいでお気に入りです。
さばぱんち様。
8ヶ月の息子にちょうどおすすめの「ちょうちょひらひら」ですか!ぜひ本屋さんでチェックしたいと思います(^○^)「おばけかぞくのいちにち」持っています!これはシリーズですよね?親子共に好きです、おばけは夜活動して、その夜の暮らしを楽しく描いてるのが面白いです、異世界ファンタジー!大好きなジャンルです、これもまた初めて聞いた本なのでチェックしたいです、異世界と言えばやっぱり死後の世界を美しく物語にしている「銀河鉄道の夜」は大好きです、以前アマチュア劇団で銀河鉄道の夜を小学校で公演した時には、カムパネルラ役を頂きジョバンニ役の役者と稽古漬けの日々でした、台本は「列車よ、今宵だけは悲しげに」と言うサブタイトルでオリジナルに書き換えてはありましたが、演じてみて更に興味が湧き、宮沢賢治ワールドに引き込まれました(^^)宮沢賢治では注文の多い料理店も絵本で持っています、言葉の表現が独特で少し長めの話しで子供たちは飽きてしまいますが私は宮沢賢治の物語が好きです、「よだかの星」「どんぐりと山猫」もとても印象に残る話しです。宮沢賢治を話し出すとまた止まらなくなるのでこの辺で(>_<)ありがとうございました!
mmmu様。
3冊の貴重な絵本をおすすめして下さり、ありがとうございます、早く本屋さんで見つけて読んでみたいです!はらぺこあおむしは家に2冊ありやはり4歳娘が3歳の頃、大好きで毎日読んでいる内に、暗記して自分で読めるようになりました。子供の心を掴むすごい本だと思います(^○^)同じ作者の方が書いている「パパお月さまとって」も、大胆にパパが月を取って来てモニカがその月で遊ぶという発想が面白いです!これも子供が好きです、子供の頃読んで記憶にある本をしっかり覚えていてすごいですね!私もずっと記憶にある絵本を色々インターネットで探したのですがあまり有名な絵本でなかったのか見つかりません(>_<)赤い手袋を、雪の中に埋めたら芽が出て木に赤い手袋がたくさんなると言うお話で、白黒の絵に赤い手袋が印象的な外国の絵本ですがタイトルが分かりません(´-`).。oOおすすめの2冊は初めて知りましたのでぜひ、読んでみたいと思います!ありがとうございました(^○^)
匿名様。
ありがとうございます!知らない本ばかりでとても世界が広がりましたワクワクします、ぷくちゃんシリーズとやさいのおなかシリーズどちらも知らなかったので覚えておいて本屋さんでチェックしたいと思います!小学生に読み聞かせボランティアをしているとは(^o^)いいですね!私も独身時代は10年程アマチュア劇団に所属し、役者としてお芝居や朗読会なども出させて頂き芝居には興味があります。子供向け芝居では「銀河鉄道の夜」のカンパネラ役「赤ずきんちゃん」赤ずきん役、「ゴジラ」ピグモン役など様々な役を体験し、また機会があれば芝居に関われるといいなぁと思っています( ◠‿◠ )なすのお話は私も持っています、とてもじーんとしました。後は東日本大震災後の牧場のお話「希望の牧場」人間を家畜のように扱う奴隷制度が当たり前だった頃の外国のお話「あなたがもし奴隷だったら」などが読んでいて涙が出てしまいます、子供たちは確かに繰り返しものや分かりやすいお話が好きですね(^○^)しゃっくりが止まらない「しゃっくりがいこつ」や「ごはん」(これは色々なごはんメニューが美味しそうなメニュー絵本です。)が4歳娘のお気に入りです、後ちょっと怖い絵本ですが子供心に想像力をかきたてられる「いるのいないの」も怖がりながらも見ています、後は昔からある絵本で、からすの一家が試行錯誤しながらパン屋さんを繁盛させる「からすのパン屋さん」も好きです。本の話しをし出すと止まらなくなりそうなのでこの辺で(>_<)ありがとうございました(^○^)
8ヶ月のお子さま向けなら「ちょうちょうひらひら」という絵本が私は好きです。ストーリーは短いのですが絵柄とお話がほっこりします。
https://www.amazon.co.jp/dp/477210190X/ref=cm_sw_r_cp_awdb_9xF.ybGSM7PG3
あとは「おばけかぞくのいちにち」「ももんちゃん」シリーズが好きです。
大人向けの読み物ですと、小野不由美ないとの「十二国記」がオススメです。
異世界ファンタジーです。
私自身が今よく読み聞かせているのは、「はらぺこあおむし」ですねえ。
息子は穴の空いた部分に指を入れたり、ページをめくっては喜んでいます。
私が子供の頃好きだった絵本は、「きょうはなんのひ?」です。宝探しみたいなメッセージをワクワクしながら読んでいました。
大人になって心動かされたのは「ひとりぼっちのかいぶつといしのうさぎ」ですね。その時その時、自分の心のありようによって受ける印象が変わる絵本です。
挙げればきりがないので3冊で。機会があったらぜひ手にとってみてください。
私も本が好きです。まだ小さなお子さんでしたら「ぷくちゃん」シリーズとかはどうですか?可愛いぷくちゃんと、ゆったりお母さん。トイトレの時は何度読まされたか…そして、ぷくちゃんのお母さんのようになれたらいいなと思わずにはいられない本です。
小学校で読み聞かせボランティアをしていますが、テッパンの「やさいのおなか」シリーズ。大人が感動する本、素敵な本と、子どもの好きな本はかなり差がありますが、大人主導で読むなら「八郎」「てるちゃんのかお」「小学生のボクは鬼のようなお母さんにナスビを売らされました」「おばあさんのしんぶん」などですが、小学生受けはイマイチ。「黒クルミのからのなかに」は子どもたちにかなりの衝撃を与えたようでした。本はいいですよね。たくさん本を読んであげるのもいいですし、何度も同じ本を読むのも…私もオススメの本をたくさん知りたいです。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

それと匿名様に当てたメールの中の余談話で自分が演劇をやっていて赤ずきん役をやったと書いてありますがよく考えたら、やったのは「赤ずきんちゃんのおばあちゃん」役でしたm(_ _)m天真爛漫な赤ずきんちゃん役などとても恐れ多くまたそんなキャラでもありませんが、やったなどと思い込んでいた自分が怖いです...ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3とんでもない妄想をしたものです..本とは全く関係ない話ですがここで訂正します!