
Q.子ども服の保管について
サイズアウトした子ども服をどうしようか考えています。
小学校で赤ちゃんの頃に着ていた服を持ってきて教材にするところもあると聞き、簡単に処分、リサイクル、リメイクできないなぁと思っています。
みなさんどのくらいとっておいてますか?
どのように保管していますか?
-
9
みんなのコメント
わたしはもう子どもは最後と決めてから、徐々に手放しはじめました。それまでは全て保管していました!タンスに入らない物は段ボールにサイズを書いて保管しています。一番下の子がサイズアウトしたもの、使わない物から親戚や友人にあげたり、フリマに出してお金に変えたりしています!
こんばんは。
長男のときは、二人目のときにとっておこうとわりと何でも保管していました。
今年夏次男がうまれ、長男のおさがりでほとんど事足りるのでとっておいて良かったなと思う反面、
全てを取っておく必要はなかったなと思ったり。
最近は新しい服を買ったら、古い服や着られなくなった服は市のリサイクルに出しています。
また、市のイベントで、不要な子供服を持っていくと他の人の子供服と交換してくれるというものが定期的に開催されているので、そこに持っていっています(*^^*)
市のリサイクルセンターなどのイベントで、もしかしたら似たようなものがあるかもしれません。
興味があれば良かったら調べてみてください(*^^*)
4歳1歳の娘がいます。
とりあえず今所はよっぽど汚れている服は捨てましたがその他は大事にとっています
もしかしたらいとこにあたる子にあげるかもしれないし
と思ってます
とりあえずクリアケースに入れてます
2人目が欲しかったけど、今じゃもう無理。
それまでは全て取っておいたけど、綺麗な品は買取店へ。
染み付きは廃品回収に出しています。
家から近い場所にあった買取チェーン店が閉店したので、離れた大手チェーンに持っていかないとダメになったのが面倒。
箱に入った状態で、物置に積んであります。
小学校でそんな授業もあるのですね。
まだ1歳の子供しかいない私にはわからないことでした。
クリアボックスで保管します!
リメイクしたりもします。
セーターは洗車用に
綿は雑巾など
兄弟間でリメイクや
ブランド品は友達へあげます。
兄弟がいるのでクリアケースにしまっています。
うちもサイズアウトしたものはキープしていないですね。
綺麗なものはお友達にあげたり、ヤフオク。使用感のあるものはNPO に寄付しています。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

まだ一人目なので、もし二人目ができたら使うかも!と思って圧縮袋に入れて保管しています。
小学校によっては、そんな授業もあるのですね。
以前小学校の教師をしていましたが、私が勤めていた地域ではなかったので驚きました!!