Q.習い事
みなさん、習い事はいつからどんなものを始めるのでしょうか?
子どもの幅を広げるためにもさせられるなら早くした方がいいのか。小さなうちからしていて、将来にどういきるのか、大きくなってみないとわからないので、迷うならやってみた方がいいのか、と思っています。例えば今からやる英会話は中学、高校で役立つのか…疑問です。
-
5
みんなのコメント
わたしも公文いいと思っています!基本は大切ですよね!
小学校に上がった友人の話しを聞くと、チャレンジのタブレットで成績が上がったと聞き、その子はということなのでしょうけど、公文にくらべたら安いし、いいのかなーと思ってしまいました。チャレンジは付録目当てな気がしてアンチだったのですが(^-^;
我が家は一年生~二年間KUMONで算数だけしました。繰り返すのとスピードだけついたので低学年はいいかなぁと思います。
結局プリントの山に嫌になって辞めました。楽しくできたらまた伸びていたかも?難しいですね。
ご回答ありがとうございます!
確かにヒアリングには良さそうですね!そこまでしても話せないのですねー。となると、家での会話力というのも納得です。兄弟もいるので、二人で話せてたらすごいなー!スッキリか何かでも3才?4才?で英検2級合格とやってて、そこのお宅も兄弟で英会話してました!教材はディズニーでしたが、兄弟力は使えそうですね!
日常に親が介入するほどできないかなとも思いますが、意味はあるかなと思えました!ありがとうございます(^-^*)
参考になるかは分かりませんが、お隣の女の子がベビー英会話教室に通い、更にベネッセの英語通信教育をしていました。
ベビーから教室に通い、家ではベネッセの教材をおもちゃにして、年に1、2回は海外旅行へ連れていき英語にふれさせるという熱心さ。彼女は相手が話していることは、なんとなく分かるけど、話せないと笑っていました。ご両親は英語は話せないです。
英会話教室は有名私立中学受験の前にやめてしまったようです。長年通った英会話教室が中学の勉強で役にたっているかは分かりませんが、英会話教室と学校の英語は違うのでヒアリングなどは耳が育っている分、有利かもしれませんね。話せなくても、通ったことは無駄にはならないと思います。話せるようになるには、家庭内での会話力なのかなぁと隣の家を見ています。
別の話で、公園で小学生の兄弟が英語で楽しそうに会話している横で、お母さんらしき人が「気持ちわるい、日本語でしゃべってよ」と言っているのを見かけたことあります。兄弟など、一緒に学び話し相手がいると、ママに分からない秘密の会話的な感じで上達するんですかね…経験談じゃなくて、すみません。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

5歳の娘は まだ何もしていません。
幼稚園の課外授業には、興味を引かれる物が無いみたいで。
妹の子 (中1・小5)は幼稚園-小学校低学年まで、英語教室に通っていました。
幼稚園での課外授業で先生の教え方が良かったらしく、そのまま続けたようですが、数年後に先生が辞めてしまい、教室は少し続けたけど、新しい先生との相性や内容がイマイチだったようで辞めたみたいです。
幼稚園の頃は単語を並べていただけが、小学生になると短いけど簡単な文章を話せるようになり。
今は 特に話す事は 無いんですが。
ちなみに親は2人ともロクに話せないけど、「友達を増やす&子供が楽しんで覚えれば、中学での勉強で基礎になるはず」と、通わせていたそうです。