Q.料理が苦手 楽しめない
自分でも母親としてダメだなとは思っています
とはいっても料理が苦手なんです
何を作るかも迷ってしまって
レパートリーも少ないです
料理することを楽しむこともできません
めんどくさいと思ってしまいます
とはいっても子どものためには
料理することはかかせないことはわかっています
料理することが好きではない(嫌い)だけど頑張っている人いますか?
あと、できるだけ負担にならないようなコツを教えてほしいです
作るタイミングや、メニュー、作り置きなど
なんでもいいので教えてください
ちなみに同居のため作る量が多いことも手間に感じてしまいます
(大人5人、子供2人です)
どうぞよろしくお願いします
-
8
みんなのコメント
みんなの分作ってらっしゃるのですか!尊敬します!!
わたしも料理は好きではありません。出来れば作ってもらいたい。でもそんなわけにはいかないし、何だかんだ作って、わたしの方が美味しいので作ります(笑)
初めての妊娠の時辺りから時間が出来るようになったので、作るようになりました。あれから6年、やっとパパっと出来るようになってきました。わたしはもっぱらクックパッドに頼りきりです。たまに別の本も見ますが、ほぼクックパッド。家にある材料を入力し、30分で作れそう!というものを作ります。そんなことを繰り返してるうちに、だいたい調味料って決まってて、だいたい似たような量だなーと思うようになってきて、クックパッドを見なくても味見でもう少し醤油か。くらいにテキトーに出来るようになってきました。
レパートリーが増えると主人も喜んでくれるので、やる気が出ます。そこが一番大きいかもしれません。美味しい!また食べたい!どんどん腕が上がるなど、主人は誉め上手なのですが、疑わないわたしは素直に喜びまた作ります。みなさん美味しいと言ってくれていますか??感謝されたら嫌な事でも全然違いますよねー。
あとは調理時間ですね!沢山の量になりますしね!圧力鍋いいですよ!うちのは電気圧力鍋なので、ガスと違ってスイッチポンで放置しておけます。ガスのでもだいぶん時間は短縮できます。あと、人参、玉ねぎ、ネギ、とうきびなど、野菜は冷凍すると火の通りが早くなります。時間のある日に一気にカットし、冷凍しておくと使う日は楽チン。じゃがいもや大根は火を通してから冷凍がいいようですね。
作り置きでは、今日テレビで見たのが、キャベツと人参をカットし、塩と砂糖をちょちょいとかけて、保存瓶に入れれば、常温で1週間だったかもつようで、それを味噌汁に入れたり、そのまま付け野菜にしたり、野菜炒め、卵とじ、思い付くもの何でも使えると言っていました。うちも食がいいので、こんな瓶に入れて1日でなくなるわ、と思っていましたが、きっとゆままん様もですよね。
あ!本当に時間のない時は、ドレッシング使えます(^-^)b!豚丼のタレや焼き肉のタレで野菜炒め、マヨネーズ炒め!味が少し変わるだけで割と満足してくれます。
苦手な私も、鶏のネギ塩焼きだけは自分もおいしかったし簡単だったので、頭に入っていて、いざというとき、これはできるみたいのがあると、気持ちが少し楽です。
乱文失礼いたしました!
わかります
私も料理好きじゃないです
働いているので朝に朝ごはんと夜ごはんを作ります。なのでメニューは朝晩一緒です。
夜は6時頃に帰ってくるので子供にスグにご飯食べさせたいので、、、
もうすぐ二人目が産まれるのでヨシケイにしようかと思っています。
少し割高だけど、自分で野菜とか買うと買う野菜偏るし、使わずに腐ってしまったりとムダの嵐だから
トータル的には値段も変わらないし、調理時間も短くなるので頑張れるかと
私の料理は料理上手な人から見たら、味はともかく 見栄えは雑だと思われるかも。
旦那は、よっぽど酷くない限り文句を言いません。
義母の料理が、美味しいと言えないからでしょうか?
独身時には それだけでは足りないので、インスタント食品を食べる事もあったそうです。
独身の頃は母が入院すると、毎回洗濯当番でした。
そんな人が、20年近く主婦しています。
作る量が増えたのは、子供が生まれた5年ほど前からだけど。
サラダも極端に言えば、キャベツの千切りだけでOK。
彩りや栄養も大事だけど、面倒だと思ったら、自分がやりたいようにすれば良いんだし。
大皿料理や丼物を増やしてみたりするのは どうですか。
毎回 料理本みたいになんて無理。
手伝ってくれる人がいるならともかく。
自分が壊れないようにしないと。
夜中に失礼します。大家族ですね(^O^)でもおじぃちゃんおばあちゃんのいる環境で愛情深く育てられた子供は情緒豊かに育つだろうと亡き父がよく言っていました(^◇^)
私も料理はさほど好きではないです、面倒くさいので大量に作り過ぎてよく母に怒られます。
その大量にするコツですが、肉じゃがに「しらたき」を入れたり煮物に「水煮大豆」「こんにゃく」(下ごしらえ不要なもの)ハンバーグに「おから」など低カロリーで栄養があって安いもので「カサ増し」するといいです(^^)後、煮物は鍋よりフライパンが火が早く通りやすく出来上がりも早いのでカボチャ煮もカボチャを一口サイズに切って少なめの水でフタをして煮立ったら砂糖醤油で味付けすると早くて美味しく仕上がります。後前は圧力鍋を良く使っていました、時短料理にはぴったりかと思います!あと袋のそばを買って来て、そばつゆ(私はコストコのダシを使ってます)だけ作って、乾燥ワカメと揚げ玉と切ったネギを乗せるだけの簡単そばもおすすめです!最近生協のキッチンバサミもよく使います、ネギ、ニラみたいな細い野菜を切ったり肉を切ります。まな板や包丁を何度も洗わずに済み便利です!後私は使ったことはありませんが以前仕事と子育てが忙しい方が食洗機を買って大絶賛していました(^◇^)大変便利なようです!
後は大量に作るにはホットプレート料理(チャーハン、ビビンバ、焼肉後、ポップコーンなども作れます。)もおすすめです!
こんにちは。
私も料理が苦手で、大嫌いです。
夕飯を食べ始めた時から、翌日の夕飯を考えて泣きたくなります。(時に泣きます)
日々大人数の料理を作るのは大変ですよね。私は一時期、一汁三菜以上を日々一から作る、という調理の仕方をしていて…。
親との同居もあり、毎日遅くとも16時にはキッチンに立ち、せっせと調理していましたが、ある日あまりに疲れてしまい、方法を改めることにしました。
まずは常備菜の活用です。そして毎食サラダを一品入れます。
サラダはほうれん草やブロッコリー等、下茹でし冷蔵庫に保存していたものをレタスなどの葉野菜の上に飾り、豪勢に見せます。
他にも納豆や豆腐等、手のかからないものをおかずとして添えます。
他には、普段から多めに調理しておき、ダルいなぁって時は、レンチンで食べられるようにしておきます。
基本的には、買い出しの後、冷蔵・冷凍するときにある程度下準備や下ごしらえをして保存するようにしています。
あと、他の方にもありますが、炊き込みご飯はオススメです❤炊飯器や電子レンジが勝手にやってくれる調理を増やすと楽ちんになりますよ。
参考になればよいのですが…。
大人数だから余計大変ですよね。おつかれ様です。
私は【めんつゆ】をよく時短で使います。
白菜を沢山茹でて絞ってめんつゆ+ごま【安く大量にできます】
小松菜やほうれん草も!
あと、ゆで卵沢山作り【めんつゆ漬け】にします。
炊き込みご飯をしているとおかずも一品減らしても平気かなぁと手抜きw
はい!!
私も苦手です。
主人が一汁三菜以上のメニューが並ぶことが当然だと思っていて、毎日毎日食事のメニューで悩み続けています。朝ご飯を作りながら夕飯のメニューを考えたり(笑)
自分一人なら絶対に料理しませんし、主人が家で食べない日はものすごく手を抜いてしまいます。
子ども達がたくさん食べる様になったので、最近は頑張って丼ものなどで満足してもらえるように気をつけています。
例えば主人のお弁当に生姜焼きを要れたら少し取り分けておいて甘めに味付けを足して焼肉丼にしたり、残りご飯に残った野菜やハムなどを入れてピラフにしたり。
大人数の料理、大変ですね><
うちは大人2人、子ども2人でもヒーヒー言うくらいなのでゆままんさん、すごいです!!
きんぴらごぼうを大量に作って、次の日に豚肉で巻いて甘辛く味付けしたりもしますよ。
カレーを冷凍しておいて、だし汁と合わせてカレーうどんにする、など^^
お互い頑張りましょう!!
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

皆様
まとめてのお返事となり申し訳ありません。
皆様ご回答いただき本当にありがとうございました。
私と同じように料理が苦手、好きではないという方がいて
私だけじゃなかったんだーと安心したのが正直なところです・・・
けどみなさん頑張っておられるように、私も頑張らなくっちゃ!と思いました
皆様が教えてくださった方法をやってみながら
これからも頑張りたいと思います。
具体的な方法を教えていただきありがとうございました。
さっそく実践してみます!