Q.妊娠中の喧嘩
二度目の妊娠です。現在9週目。はじめての時は流産してしまいました。また授かることができ、すごく嬉しいですが、6週目頃から頭痛と吐き気がひどいです。なにを食べても苦い感じがしてあまり美味しく食べられず、とにかく頭痛がひどいのですごくイライラしてしまいます。すっきり眠れるわけではないですが、とりあえず横になって過ごしています。そんな私の隣に寄り添ってくれるわけでもなく、ゲームをしたり、マイペースに過ごす彼にものすごく腹が立ち言い合いになってしまいました。まったく気をつかってくれていないわけではないのですが、イライラしてしまうんです。みなさんも同じような経験はありますか?
-
8
みんなのコメント
こんにちは。妊娠おめでとうございます。体調は大丈夫ですか。
うちの旦那さんも初期のころはのんきでしたよ。
その初期が一番しんどいんですよね。
うちの場合は、職場の妊娠している女性と比較までされました。
その方はつわりも全くなく仕事もしっかりやっているそうです。
なんで同じくできないんだと叱られましたw
大げんかして、結果旦那さんがネットやら本やら周りから聞いたりして勉強してやっとわかってくれました。なんでも勉強しないとわからないんだっていうのが今の旦那さんの口癖になりつつあります。
男女の違いですかね(´・ω・`)
すぐ仲直りしますが、子育てのことで産後もしばらく喧嘩しております。。。
たまに愚痴ったりしてストレス発散してくださいね。
こんばんは!つわりの時期は胃がムカムカで辛いですよね、頑張って乗り切って下さい!
ところで旦那VS嫁。嫁VS姑。もう永遠のテーマですよね、私は鬼嫁の部類なので、喧嘩になると夫は「バカ!」「ブス!」「内股!」と言って尻尾を巻いて逃げて行きます_φ( ̄ー ̄ )(まるで小学生の喧嘩です。)多少口喧嘩になっても言いたいことは伝えなくてはすれ違いのままイライラは募るので、言わないより言う方がすっきりします( ◠‿◠ )相手は(特に男性は)絶対分からないので、「普通は気づくだろう」と言うようなことでも、伝えて見て下さい!うちの夫も単純、鈍感、浅はかで、もう失笑してしまうレベルです(°_°)
妊娠おめでとうございます!
我が家は比較的よく動く、手伝う旦那さんですが…言われないと動けないタイプです!
ぼーっとテレビを見たり、スマホゲームをしたりと。。なぜかイライラしますよね!
私はハッキリと「私の前でゲームをしないで」や、「洗い物をやって下さい」とお願いを伝えてみてました。妊娠中はささいなことでイライラする〜みたいなコトが書いてある雑誌などを読むようにしむけたりもしました(笑)
男性はさっするのが苦手な生物と思って、こちらがイライラしないようにしたいですね(^^)
妊娠おめでとうございます。
頭痛と吐き気、お辛い時期ですね。お大事にしてください。
主人は妊娠中も含め、家事や子育て等、手伝ってくれる大変優しい人ですが、
お願いしないと気づいてくれません。察するということはほぼありません。
比較的マイペースな人なので、私が何も言わないとずっとスマホやパソコンを
いじっていたり、スヤスヤとお昼寝をしています。
私は1人我慢して耐えるということができない性分ですので、
何でもかんでも状況(症状)は報告し、アレしてコレしてとお願いしています。
あまりにお願いしすぎて、『君は何もできない。』『君は本当に面倒くさい』と
散々ないわれをしていますが、とにもかくにも彼には察するという能力がほぼ
備わっていないので、あれこれ揶揄されてもお願いしないことには、と思っています。
私の父もそういう人だったので、一概には言えませんが、
ご主人が察して動いてくれるようなことは望まず、はっきりと自分の希望や要望を
伝えられた方が良いと思いますよ。
それでもできないようであれば、逆にご主人が得意そうなところで
お願いしたらいいと思います。
往々にして、主人にイライラしても良いことはありませんし、
解決しないように思います。ストレスフリーな妊娠生活を過ごせるとよいですね!
妊娠おめでとうございます。
頭痛と吐き気が激しいのですね。すごくお辛いですね。そういう時にご主人の行動はとても大事ですよね。
ご主人に、
「隣にいてほしい。」や「辛くてできないから、~をしてくれるとすごく楽なんだけど。」のように言葉で言って伝えてみるのはいかがでしょうか。
お辛いので感情的になってしまうかもしれないですが(私は辛い時ついつい感情的になってしまうので、ぐっとこらえられるときはこらえるようにしています。)、
冷静に、『お願い』という気持ちを込めて伝えるとわかってくれるかもしれないです。
また、妊婦さん向けの雑誌にたまにプレパパ向けに妊婦さんに接するときの心得のようなものを書いてくれているものもあったりするので、そういうものをご主人に読んでもらっても参考になると思います。
(私は主人に読んでもらうように言って渡したり、あまり読んでいなかったら私が音読して聞いてもらったりしました。)
スペンサーさんの体調が少しでも回復されたらにはなってしまいますが、本屋さんや、ネットで調べて購入されてみてもいいかもしれません。
ご主人がまったく気を遣ってくれないわけではないのでしたら、おそらく気持ちを伝えたらわかってくれるかもしれないです。
ご夫婦で仲良くご出産に向かえるといいですね。
夫婦の永遠のテーマなんですよね。妊娠中も出産してから子育て中も!
【言わねば分からず
伝わらない】です。
イライラする前にこうしてほしいと言うんです。
気づいてくれないもの、なんですよ。言ってもしてくれないなら優しさがないけど。
悪阻がひどいと体も心も弱ってしまいますよね。
お疲れ様ですm(__)m
今は妊娠中や出産後の奥さんを気遣える男性(…つまりイクメンですね)をたくさん主張されますが、我が家は全く関係ない話でした。
そもそも寄り添うどころか、つらくて横になっていると怒られていました。
残念ながら全ての男性が力を貸してくれる訳ではないんですよね。
ご主人は自分のことを自分でしてくれますか?
何かをやって欲しい時には、頼めばやってくれますか?
うちはどちらもあてにならず、ケンカ三昧で大変な妊娠中を過ごしていました。
実は離婚話にもなったくらいですから><
スペンサーさんの悪阻が早く落ち着いて、どうか心を穏やかに過ごせます様に!
ベビカム相談室 妊娠の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

イライラしましたー!わたしが吐きはしないまでもゲッとして気持ち悪いのを何度もくり返してて、気持ち悪い~気持ち悪い~と言ってるのに、何もなかったようにしている夫。話しを聞いてくれたり、大丈夫?って一言言ってくれたら楽になるんだよと伝えても1回言われたかな。そんなもんでした。そっちは何も変わらなくていーよね。妊娠したら勝手に生まれてくると思うなよと何度思ったことか。
頭痛、辛いですよね。カロナールはもらいましたか?妊娠中も飲める鎮痛剤です。血液量が急に増してくるので、頭痛がでてくるのですが、重い人はかなり辛いと聞いたことがあります。産科の医師にも相談してみるといいと思います。
そういう時は普段イライラしないことでも気が立つものなので、その辺もご主人にこうなっちゃうということを伝えておくといいですね!