Q.怖かった出産を終えて
先日、“ただただ出産が怖い”のタイトルで質問させて頂いたものです。
昨日、無事に帝王切開で出産を終えることが出来ました。本当に経験談やアドバイスが力になりました。ありがとうございました(^_^)
初めての出産を終えて、漠然とこれからの育児に対する参考書のような本が欲しいなぁと思いました。
赤ちゃんの成長や行動、さまざまあると思いますが、例えば赤ちゃんを抱っこするのにも戸惑うレベルの新米ママです。知らないよりは知って赤ちゃんに接したいので、皆さまが使って良かった本があれば教えて頂けませんか??
出産を終えるまで、どう出産を乗り切るかにしか焦点を当てていなかったこと反省してます。
どうぞ宜しくお願いします。
-
27
みんなのコメント
ドア〜ラさま
いつもご回答頂いてありがとうございます^^
返信が遅くなりまして申し訳ありません。初めての育児にバタバタしてました_| ̄|○
こちらで皆さんに教えて頂いた育児書や漫画読み始めました、育児書はそうですね、平均的なことが大凡記載されてて目安にする程度にしないと、、、おっしゃる通り悩んでしまいそうな情報ばかりでした。
気楽に読むならエッセイ漫画が私には良さそうかなぁと。最近まともに会話するのが主人だけ、社会との関わりが稀薄になっているので少しのことに影響を受けやすいかなぁと自覚し始めました。
教えて頂いたエッセイ漫画、 はいからちゃんがやってきた!を早速買い求めました♡実生活が読めそうな漫画を教えて頂いてありがとうございます!
またわからないこと、此方で質問すると思います。お暇があれば教えてくださいね(*^^*)
ブックオフで何冊か買ったけど、書かれている内容と娘の成長を、どうしても比べてしまうんですよね。
例えば、「ハイハイをせずに お尻歩きをする」とか。
最初は「育児本と違いすぎる。 ネットで調べても、よく分からない。 どうして?」と、悩み。
その後、「本は本 (ネットはネット)、娘は娘。」と、考える様にしました。
先に書かれている方もいるように、本やネットは成長過程が平均な子の事ばかり。
それ以外は 大抵できてるんだから、少し遅いだけ。
そう考えるようにしたら、少し楽になりました。
育児本よりも、エッセイ漫画のほうが 参考になりましたね。
妊娠よりも大分前にブックオフで買った、昔から好きだった漫画家の作品ですが、
大和和紀さんの 「はいからちゃんがやってきた! 」
星崎真紀さんの 「みんなそうかしら」・「おかあさんの卵 」(2-3歳児編 です) を、再度読み返しました。
どれも 発行から15年以上前の作品なので、見つかりにくいと思いますが...
6627さま
ご回答頂いてありがとうございます。返信が遅くなり申し訳ありませんでした。
退院してからはワンオペ育児でバタバタしてました。育児してると毎日があっという間に過ぎますね!
赤ちゃんが可愛くて仕方ないと同時にお願いだから寝て〜と思う日々です。細切れ睡眠が思っていた以上にツライなぁと。
入院中、大変でしたね。そんな傷つくようなこと言われたんですか?必死に勉強されてってお強いなぁと思いました。妊娠から気持ちの乱高下が激しく、出産後私も病室で泣きました。入院中は幸せを感じることもあったけど、孤独と凄まじいプレッシャーを感じることもありました。お互い気を張りすぎないようにしましょうね(´・_・`)
おっしゃる通り本に書いてある通りにすすまないとまたプレッシャーを感じ兼ねないので何でも参考程度に受け止めようと思います♡
また此方でもわからないこと、沢山質問すると思いますのでよろしくお願いします(^^)
子育て頑張りましょうね♡
ゆままんさま
ご回答頂いてありがとうございます。
返信が遅くなり申し訳ありません。退院してからは、ワンオペ育児で毎日バタバタしていました^^;
入院中は母乳を欲しがるだけ、ミルクは3時間ごとにあげる、あとはオムツ替えくらい?意外と楽勝!と思ってたんですが、なかなか、、、。
哺乳瓶洗ったりつけたり、ぐずって寝なかったりで抱っこ、連続した睡眠がとれないので寝不足、、、合間に家事と皆さんそうだと思いますが大変ですね〜。
おっしゃる通り、毎日付きっきりでお世話をしていると些細な変化に気づくものですね!
子どもの頃の朝顔の観察日記ばりに赤ちゃんの成長や生活を毎日記録して旦那と情報を共有しています。本やネットを参考にしつつ夫婦で赤ちゃんとの時間を大切に楽しみたいなぁと思います。ありがとうございました♡
ご出産おめでとうございます。
周りは雑誌を読んでいる人が多いように思います。
わたしは検診の時に、ネットや本を参考にしているというと、電話で相談して!って言われます。
本はモノによっては結構きれいごとに感じるものもあったり、
ネットは不確かな根拠のないものもあります。
他の方は雑誌通りにしないといけないって思っちゃうから見ないっていう人もいました。
身近な方に直接相談したほうがいい場合もあるので使い分けるといいかもしれません。
わたしも30超えて出産したのですが、お産した病院で入院中、いい年して自分の赤ちゃんもまともに抱けないなんて!って罵られて必死で勉強して半年が経過しました。
気を張りすぎて疲れて号泣することもありました。
産後お疲れではないでしょうか。
わたしは周りには目はあまり使わないようにと言われました。
実際とても疲れているので、これは他の方にも言えるような気がします。
他の方が述べているようにエッセイマンガがわかりやすくって親しみやすくてよかったですよ。
他に産前は子育てブログ見たりしていたのですが、
最近は文章をみるのも惜しいので、
SNSで情報収集しています。ステマも混じっているので気を付けてはいますが|д゚)
楽しい子育てライフを★
ご出産おめでとうございます♪
本当にお疲れさまでした!
私は母がぶ厚めの育児書を買ってくれていたので
それを読んでました
けど、本によっては書いていることもいろいろだし
ネットを見るとさらにいろいろです・・・
1人目の時は月ごとに本を読んでたりしましたが
2人目ともなると一切みませんでした(けっこう忘れてるのにです)
けど毎日子どもと過ごしてると
なんか今日はいつもと違う・・・
など母親だから気付ける異変というものもあると思います
そんな時は病院を受診してみてもいいかもしれません
赤ちゃんとの素敵な時間が過ごせますように♪
*まぁ*さま
御回答頂いてありがとうございます。本日退院しました、なかなか返信が出来ず申し訳ありません。
帝王切開での御出産だったんですね、結構術後辛いですよね^^;
傷口が後陣痛で引っ張られるかんじが激痛でした。オペ翌日は泣きそうなくらい痛かったです。お腹を金棒でえぐられてピリピリとチリペッパーかけたかんじ。
入院中は母子同室で思うように動けず苦労しました。
御出産前から育児本読まれてたとのこと、素敵です!!私も目安になるような本が欲しくって。何冊か育児本を購入したいと思っていたのでAmazonで早速ポチりました(^_^)教えて頂いてありがとうございます!またお願いしますね♡
ひなぽんママさま
御回答頂いてありがとうございます。
本日退院しました、なかなか返信が出来ず申し訳ありませんでした。
そうなんですよね、出産への恐怖と不安で産後のことまで気を回せなかったんです。で、産後に漠然と不安を感じまして^^;
仰る通り、ネットだと情報があり過ぎて少々混乱してしまいます。今回育児本をいくつか教えて頂いたので購入してネットと巧く併用していこうと思います!
小児科のこと、すっかり忘れていました。何かある前にいくつか目星をつけておこうと思います。
私の身体を気遣って頂いてありがとうございました。
また質問した際には宜しくお願いしますね♡
きち1019さま
御回答頂いてありがとうございます。本日いよいよ退院です。
毎日色んな痛みがあったので待ちに待った退院は本当に感慨深いです^ ^
また点滴のしすぎで顔も身体もぱんぱん、体重も出産前とあまり変わらずなので早くダイエットしたいです。出産って大変ですね!
ひと休みにもなりそうな育児漫画、私も購入しようと思います!仰る通り、先が見通せると慌てたり混乱せずに済みそうです(`_´)ゞ
教えて頂いてありがとうございました。
Maki.aさま
御回答頂いてありがとうございます。本日いよいよ退院です。
毎日色んな痛みがあったので待ちに待った退院は本当に感慨深いです^ ^
また赤ちゃんをみると、お腹にこんな大きな赤ちゃんが居たんだな、不思議だなと感じます。
御子息といかがお過ごしですか?子どもは毎日変化があって飽きないですね!退院後は怒涛の日々が来そうだなぁとぼんやり思ってます。
オススメ頂いた学研シリーズ、口コミも良かったんで早速ポチりました(^_^)ありがとうございます。心配性なもので、本があると助かります笑
共感頂いてありがとうございました。何かあるたびに此方で質問させていただきますのでお暇がありました際には御回答頂ければと思います。ありがとうございました^^
さばぱんちさま
いつも御回答頂いてありがとうございます!産後の後陣痛、傷の痛みがあってなかなか返信が出来ず申し訳ありません。今は胸の張り、乳首の皮がむけた痛みに耐えているところです。色んな痛みがある出産は本当に大変ですね。
参考本はそんなデメリットもあるんですね。確かに比較してしまいそうてす。今日は沐浴見学をしたのですが、他の赤ちゃんが丸々してるなか我が子は週数少なめでオペ出産だったので800g〜500gも小さく心配になりました。
情報があるのも混乱してしまう気持ちとってもわかります。
購入した育児本もあるのですが、あまり鵜呑みにしないよう注意します。教えて頂いてありがとうございました(^_^)またお願いします♡
mmmuさま
御回答頂いてありがとうございます。まだ産後の後陣痛、傷の痛みがあってなかなか返信が出来ず申し訳ありません。胸の張り、乳首の皮がむけた痛みに耐えているところです。色んな痛みがある出産は本当に大変ですね^^;
私の過去質を見て下さっていたんですね、ありがとうございます♡本当に出産が怖くて怖くて、、、。今は無事に終えて安心しています。
病院や行政ですか、仰る通り自分の知りたいことがダイレクトに伝わるので1番有効ですね!
エッセイ漫画、そんなに沢山あるんですね(゚O゚)漫画だと凄く読みやすいので助かります笑
早速Amazonでポチりたいと思います!ありがとうございます!
匿名さま
御回答頂いてありがとうございます。まだ産後の後陣痛、傷の痛みがあってなかなか返信が出来ず申し訳ありません。胸の張り、乳首の皮がむけた痛みに耐えているところです。色んな痛みがある出産は本当に大変ですね!
悩んで結局購入されなかったんですね。やっと身体を動かせれる今、入院時に貰った冊子を読み始めました。ミルクの作り方や、あげ方、月齢ごとの必要栄養素なんかが書いてあって参考になりました。
必ずしも皆が育児本を購入するわけではないんだなぁと知りました、ありがとうございます。
お勧め頂いてる育児本に合わせて、ネット情報やリアルな声をコチラで聞ければと思っています。
ありがとうございました(^_^)
かわもとせいこさま
御回答頂いてありがとうございます。あーやっと産まれました、長かったような、あっという間だったような妊婦生活でした。いつもアドバイスを頂いてありがとうございました(^_^)
オペ後にすっぽりなくなってしまったお腹に今は少し寂しさを感じています。
そうですね、ネットでなんでも手にはいりますね。
これからも此方で質問が絶えないと思います、お時間がありましたらまた教えて下さいね♡
みほ太さま
御回答頂いてありがとうございます。
まだ産後の後陣痛、傷の痛みがあってなかなか返信が出来ず申し訳ありません。胸の張りもこんなに痛いのかと耐えているところです。色んな痛みがある出産は本当に大変ですね!!
母乳が出にくかったとのこと、気持ちが乱高下するであろう中大変でしたね。周りに看護師の御友人がいらして羨ましいです、きっと心強いですね♡
離乳食に関しての本、大変役に立ちそうですね。カラーなのもポイントですね!小児のかかる病気も知識がないので欲しいなと思いました。
かかりつけになりそうな小児科も探すのをすっぽり忘れてました、ありがとうございます!
優しい御言葉、アドバイス本当にありがとうございました(^_^)
ご出産おめでとうございます!
私も帝王切開だったので、傷の痛みと後陣痛の痛みが辛かったのを思い出します、、、。
赤ちゃんのお世話も大変でしょうが、みすたぁさんも休める時はしっかり休んで早く回復されますように☆
育児書ですが、私は朝日新聞出版の「この一冊であんしん はじめての育児事典」を購入しました。
出産前から購入していて、何ヶ月になったら大体こんな事ができるようになるんだな〜とか予習してました!笑
私も初めての子だったので、離乳食の事や予防接種、病気の事など一通り書いてあるので参考になりました。
もう別の育児書を購入されたかもしれませんが、参考までに。
出産おめでとうございます✩
同じく私も出産への恐怖だけでいっぱいいっぱいで、産後のことは、ほぼなにも考えてなかったです。というか、考えることができなかったです。
そこで私も育児書だ!と思ったのですが、種類も多すぎて決められず結局はわからない事があるたびにネットで調べるようになりました。
ネットで調べたら調べたで情報量が多すぎて、中には根拠の無い不確かな情報もあるみたいですが、なんやかんやで赤ちゃんって強いです(笑)
きっと元気に育ってくれますよ!
少しでもいつもと様子が違うと思えば、小児科に相談してみるのもいいと思いますよ。分からない事だらけで、ママも色んなことを経験しながら成長していきますからね( ¨̮ )
とはいえ、まずは産後、しっかり心も体も休めてくださいね♡
私もエッセイ漫画を読んでいました。
あるあるで笑えるし
先の苦労も見通せて、
注意すべき点も分かります。
何かあった時に
「これか!」って思えますよ(o^^o)
caraさま
御回答頂いてありがとうございます。出産直前にもアドバイス頂いてましたね♡本当に力になりました、ありがとうございます。
今は帝王切開の傷と後陣痛の痛みで身体が辛いです。
赤ちゃんをみて、あ〜本当に膨らんだお腹に赤ちゃんが居たんだな、不思議だなと感じました。今朝はとっても愛しい気持ちで母乳をあげました。産めて良かったです。
“主婦の友実用No.1シリーズ”ですね!早速Amazonでポチります♡
私は夫婦だけで産後赤ちゃんの世話をしようと思っているので、また沢山質問させて頂くと思います。
お互い新米ママとのこと、仲間がいるって心強いです!またどうぞ宜しくお願いします♡
御回答ありがとうございました^^
ご出産おめでとうございます。
私も初めての出産で、赤ちゃんを抱っこするのも息子が初めてだった新米ママです。
みすたぁさんと同じで私も、知らないよりは知って赤ちゃんに接したい!と思っていたので本を購入しました。
学研/暮らしの実用シリーズ『はじめての妊娠・出産』『はじめての育児』『病気とホームケア』を購入しました。
はじめての妊娠・出産、育児の本はその都度成長の過程を知る目安程度で確認していました。病気とホームケアの本は今も役に立っています(*^^*)
出産おめでとうございます!無事産まれたようでなによりです(*´ω`*)
二人子育てをしてみて参考書はいらない…と感じました。
参考にはなるけどベビカムに書いてあることやネット検索で充分です。
産後って何故かこどものことばっかり気にしてしまうんですけどこどもの事ばっかり気にしてると何でもかんでも異常に感じてしまって辛いです…。
なので本は買わないことをおすすめしまーす。
相談を読んで、無事出産されたのか気になっていました。
無事ご出産おめでとうございます!
私は育児本は持ちませんでした。心配な症状がある時は、できるだけ病院に行ったり、出産した病院や自治体の電話相談に電話したりして、直接相談するようにしていました。
できるだけ正確な回答がほしいなーと思ったので。
それ以外の日常生活で行き詰った時は、エッセイマンガを読んでいました。
「みんな大変なんだよな〜」と少し気が楽になって、また頑張れました(^-^)
おすすめは、
・たまご絵日記 ~新米かあちゃん奮闘記~ ナナイロペリカン著
・ママはテンパリスト 東村アキコ著
・おにぎり通信〜ダメママ日記〜 二ノ宮知子著
です。
ご出産おめでとうございます!
育児書もたくさんあって悩みますよね・・・。
私は悩みすぎて結局購入しませんでした。
妊娠中に母子手帳をもらう時に渡された冊子や
母親学級でもらった冊子に色々と書いてありましたし、
気になったことは、その都度ネットで調べてました。
また、母や友達にも色々と聞きながらの子育てでした。
経験者の意見を参考にさせてもらってました(^^)
こんな人もいるんだと参考になれば。
わぁ~無事に出産乗り越えられたんですね!おめでとうございます。
体調や成長、不安な事はまず産院に気軽に電話されたらいいですよ。
産後一ヶ月をすぎたらかかりつけの小児科や子育てされている方に!
本ですがあくまでマニュアルなのでマニュアルはネットでも見れます。
お風呂にいれるノウハウや抱っこ、あやし方は本よりリアルタイムな先輩ママがより参考になると思います。ぜひこちらでも質問してみてください。
夜中に失礼致します。御出産おめでとうございます!無事に生まれて良かったですね(^o^)
育児本についてですが、私も初めての赤ちゃんは本当に何も分からず必死で母乳や沐浴やおむつ交換と余裕がなかった気がします(T_T)母乳育児を勧める産院だったのですが本当〜に母乳が出なくて、すごく悩んでいました。何か分からないことや子育てで不安があった時はやっぱり1番頼れる母や同じ頃出産したいとこ(元看護師)や友人(元看護師)に相談しアドバイスをもらっていました。これといった育児本は生後半年くらいは読んでいませんでしたが、離乳食が始まる頃、離乳食の進め方が載ったカラーで見やすい本や病気も色々怖いので赤ちゃんのかかりやすい病気の本などよく読んでいました。(題名が分からずすいません!
後生後2ヶ月頃からは赤ちゃんの予防接種が色々あるので掛かりつけの病院を早めに見つけておいた方がいいかと思います。初めての子育ては不安な事だらけでドキドキですが、気持ちの余裕と共に子供への可愛さが増してくると思いますので、焦らずゆっくり子育てを楽しんで下さい( ◠‿◠ )
おめでとうございます!
無事ご出産されたとのこと。良かったです。
私もまだまだ新米なので、役に立っているのかはわからないのですが、
はじめてママ&パパの育児―0~3才赤ちゃんとの暮らし 気がかりがスッキリ! (主婦の友実用No.1シリーズ)
という本を購入しました。
妊娠中は同シリーズの
はじめてママ&パパの妊娠・出産―妊娠中の不安解消から産後ケアまでしっかりサポート! (主婦の友実用No.1シリーズ)
を購入しています。
私も参考書のような本、気になります!
これから大変な日々もあるかと思いますが、お互い頑張りましょうね。
まずはおめでとうございます。あまり無理なさらないでくださいね。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

私はこれまでに200冊ぐらいの育児本を読み漁った育児本マニアですσ(^_^;)
私も出産前には育児のことまで考えが及ばず、自信がなかったので、これをすれば間違いない!!みたいな本にはすぐひかれて立ち読み&図書館に入り浸りでした。
オススメは
*ママはテンパリスト(東村アキコ)
*毎日かあさん(西原理恵子)
*そういうふうにできている(さくらももこ)
*親バカ本(五月女ケイ子&細川徹)
正統派だと
*絵になる子育てなんかない(養老孟司&小島慶子)
*こういうときどうするんだっけ(辰巳渚)
*母という暴力(芹沢俊介)
比較的ゆるめのものを選んでみましたー
個人的な意見ですが、著者の年齢が60代以上の方の作品はあまり共感できなかったように思います。(説教くさい、古い)
あとは「3歳までに〜」とか「東大に受かるには〜」的な本は、教育色が強いので、素直なお母さんにはオススメですかねー
いずれにしろ、他人の意見ですので参考程度にして、自分の育児が楽しくできればいいかなと思います(o^^o)