
Q.実家でベビー布団は必要か
こんばんは。生後2か月の赤ちゃんを育てている新米ママです。
生後2か月の後半に、飛行機で九州まで帰省することになりました。
皆さんは帰省先で赤ちゃんをどのように寝かせていますか?
実家用にベビー布団を購入するのが良いとは思いつつも、
年に1回、多くても2回程度しか帰省しないため、
出来れば購入は控えたいと思っています。
さすがに飛行機ですし、空港からも高速バスを乗り継がなくてはいけない為、
我が家のベビー布団を持っていくのは難しそうです。
今考えているのは、実家では大人用の敷布団を2枚重ねにする。
掛布団は持参するスリーパーとバスタオルで代用する、ということを
考えているのですが、皆さま…どう思われますか?
実際に取られている方法を教えて頂けると嬉しいです。
また…可能であれば合わせて飛行機(1時間半)と高速バス(1時間)の
注意点等あれば教えて欲しいです!よろしくお願いします。
-
20
みんなのコメント
かわもとせいこ様
ご回答ありがとうございます。
アドバイスの通り、さっそく昼寝の時間に試してみました。
息子をニョキっと上に出し、私は下の方に寝てみました。
確かに顔の位置を上にあげたので、押しつぶす心配は減りました。
ですが、私の寝相が改善されたわけではないので、
掛布団がぐちゃぐちゃになっていて…(汗)
息子の顔に掛布団が掛からないか少し心配は残りますが、
以前に試した際よりは断然よくなりました!
ありがとうございます。
わが家は実家だけでなく家にもベビー布団は用意しませんでした。
座布団や大人用の布団でも充分調節できましたよ^^
実家に居る間は座布団を2枚並べてバスタオルを敷いて過ごすことが多かったです。
赤ちゃんが居るよ!と分かり易くしておいた方が良いですよ。
うちの祖父母は赤ちゃんが寝ていて静かだと忘れてしまうようで、部屋に入って毎回びっくりしていました…うちだけかも知れませんが(笑)
掛け布団も夏場はバスタオル、涼しい時期はスリーパーやひざ掛けなどを利用していました。
いい方法が見つかると良いですね^^
ちなみに、赤ちゃんをつぶさないようにするためのコツは
母の体の位置をさげるです。
添い乳などで赤ちゃんが胸元当たりに寝ていると腕もぶつかる
寝返りでもすれば危ないので
わたしは添い乳の時は上にわたしが布団からはみだしながらあげて寝る時は赤ちゃんの肩位に下がってねます。
そうすると布団は私の首元
赤ちゃんは布団がお腹にかかるようになり母の頭が乗っからない限り(笑)大丈夫です。
ドア~ラ様
ご回答ありがとうございます。
ただでさえ赤ちゃんの荷物がかさばるので、
ベビー布団は避けたいと思っていました。
ハーフサイズの毛布…はわかりませんが、
バスタオルやタオルケットは実家にありますので、
そちらを代用しようと思います!
皆さんの回答に“長座布団”というワードが多かったので、
見たことがなかったので、ネットで調べてみました。
確かにコレなら布団代わりにもなりますし、
子どもが使わない時は大人が使えそうですね。
長座布団は今後赤ちゃんが成長していく中でも使えそうなので
自宅での購入も検討しようかと思いました。
ありがとうございます。
えるちゃん様
ご回答ありがとうございます。
そうなんです!我が家も同じで、主人のご両親はベビー布団を
用意してくださって…。
ですが、私の実家は主人の実家とは違い、年に1、2回しか帰れないので、
とても迷っていました。
大きくなるにつれて、一人で眠れなくなってしまうのですね!
それは知らなかったです。
私との添い寝は危険なので、その場合は主人に任せようと思います。
ありがとうございます。
*riikoo*様
ご回答ありがとうございます。
*riikoo*様も添い寝をなさっていたのですね!
本当羨ましいです。私は本当に寝相が悪すぎるので、
確実に押しつぶしてしまいます。
大人用の敷布団にスリーパーかバスタオルで対応しようかな、
と思いました。日中は座布団にバスタオルにしようと思います。
ありがとうございます。
かわもとせいこ様
ご回答ありがとうございます。
実家の布団で良いとのこと、本当に安心しました。
ベビー布団もいいお値段するので…悩んでいました。
シングルに3人で寝ているのですね!なんだか可愛らしいです。
私は両親や主人がドン引き、犬すら逃げる寝相の悪さなので…
確実につぶしてしまうと思います…。
実家でも少し離して寝ようと思っています。ありがとうございます。
mmmu様
ご回答ありがとうございます。
長距離移動なので、小さいうちは帰省も悩ましいのですが、
少々外せない予定があるため今回帰省を決めました。
やはり赤ちゃんは固い布団の方が良いのですね!
私、少々勘違いしていました。
あまりにせんべい布団なので、背中や頭を痛めると思い、
厚みが必要だと思っていました。
実家では大人用の敷布団か大きめの座布団を活用しようと思います。
そういえば、新品のガーゼケットが我が家には眠っていたように
記憶していますので、大掃除の際にでも掘り起こしたいと思います。
ありがとうございます。
きち1019様
ご回答ありがとうございます。
座布団とバスタオルを使用されているのですね!
私も退院後は添い寝をすることもあったのですが、
如何せん寝相が悪いのと、飼い犬(小型犬ですが)がいるので、
早々にベビーベッドで寝せるようにしました。
添い寝に慣れていないので悩んでいましたが、
座布団とバスタオルで大丈夫そうですね。ありがとうございます。
6627様
ご回答ありがとうございます。
ご実家では長座布団とバスタオル、そしてスワドルを使用されていたのですね!
実家には長座布団はないのですが、大きめの正方形の座布団があるので
そちらで対応ができそうです。
バスタオルはもちろん実家にありますが、仰られる通り、
バスの移動等でも使えそうなので、スリーパーも持参しようと思います。
敷布団2枚と言うのは…実家の敷布団がかなりのせんべい布団で
とても薄くて固いので、2枚重ねた方が良いかと思いましたが、
確かに柔らかすぎるのは逆に良くないですね。参考になります。
飛行機には0歳児の搭乗を連絡していましたが、高速バスはすっかり失念していました。
明日にでも事前連絡しておこうと思います。
赤ちゃんの負担に出来る限りならないように、ゆとりをもって
行動したいと思います。ありがとうございます。
みほ太様
ご回答ありがとうございます。
車で30分…羨ましいです。我が家は6時間程かかりそうです。
ベビー布団必要ないとのことで安心しました。
確かに我が家も脱衣所で待たせる時は座布団にバスタオルを敷いていましたです。
座布団とタオルケットであれば、実家にあるので問題なさそうです。
頑張って気を付けて帰省します。ありがとうございます。
当時の実家は近所だったので、ちょっと違いますが。
泊まる事が無かったので、ベビー布団を使うのは自宅だけでした。
妹は結婚前に買った 長座布団を置いていきました。
子供を連れて遊びに来ると、毎回そこに寝かせていました。
子供達も大きくなると幼稚園や学校の行事で、簡単に来る事も出来なくなり。
娘用として、ありがたく使わせてもらっていました。
これからの時期だと掛け布団代わりは、ハーフサイズの毛布やバスタオル・タオルケットは どうでしょうか。
それならご実家にも、どれか ありそうな気がします。
荷物も、少しだけど減りそうですし。
こんばんは。
うちは、お義母さんが予めベビー布団を購入してくれてたのですが、
使ったのは生後6ヶ月くらいまででした。
大きくなるにつれ、一人で寝ることが出来なくなってしまったので添い寝で寝かしつけ。
ですので、ベビー布団は私も不要ではと思います。
ベビー布団だけで大荷物になってしまうので悩みますよね!
私の場合は実家に帰るときは
夜は添い寝(掛け布団も同じ)、日中は座布団にバスタオルをかけて寝かせていました♪
布団ですがご実家ので充分だと思います。新生児~今2ヶ月
シングルに3歳と私と三人ねています。(笑)3歳がどうしても他の人とねれず。。
長距離帰省、大変ですね(>_<)
私は生まれてこのかたずっと添い寝をしているので、ベビー布団を使ったことがありません。(良し悪しあるとは思いますが)
硬めの布団なので私は背中が痛いのですが、何かあった時にすぐ様子が見られるのでそうしています。
長期間の帰省でないなら、大人用の布団や長座布団で十分だと思いますよー!
かけ布団もブランケットなど、あるものを使っています。
将来的にお昼寝の時に使えるので、ガーゼケットを一枚買って、置いておいてもいいかなとも思います。
里帰り出産した者です。
その際、実家では長座布団を使っていました。バスタオルとスワドルも使っていましたよ。
敷布団を2枚にするというのはどんな理由で考えているのでしょうか。
赤ちゃんが沈まないようにだけ気をつけてください。
硬めがいいと思います。
ちなみに自宅ではベビー布団は購入していません。大人用のシングルを使っています。
重たいのか暑いのかわからないですが、厚めにかけると嫌がります。
スリーパー+子供用綿毛布+大人用羽毛布団(軽いです)。
子ども用綿毛布はかさばらないので持っています。たまに移動中も持ち歩くこともあります。
バスタオルもいいですがやっぱり子どもが月齢大きくなってくると、
抱きしめたりするので手触りがよく好きみたいですね。
スリーパーいいと思います。
バスの車内でも使えるかも。かけなおす必要もないですし。
飛行機やバスだと車と違ってまわりの目が気になりますよね。
バスはチャイルドシートなのでしょうか。使い慣れないものだと泣く可能性がありますよね。
お腹いっぱいにしておくとか、乗る前に遊ばせて疲れさせてバスの車内で寝てくれるといいですね。
事前に車掌さん等に赤子がいることを伝えておくのだと思いますが、
泣くこと覚悟でこころの準備していった方がいいですよ。
親も気疲れするそうです。
2か月だと目がまだはっきり見えてなくて赤ちゃんは心配だと思います。
道中でも、帰省先でもいつも通りの格好、いつも通りの環境に極力近づけるようにして、優しく声掛けしてあげるといいかもしれません。
ゆとりをもって行動されてください。楽しい思い出になりますように。
こんにちは!実家まで高速バスと飛行機ですか(O_O)長旅になりますね、私は実家まで車で30分なので、環境が全然違いますね、子供連れではどちらもまだ利用したことがありません。ベビー布団は必要ないかと思います。 出産後実家に里帰りした時は、主に座布団にタオルケットなどを敷いて寝かせていました。今6ヶ月ですがお風呂の脱衣場でも座布団をひいています。座布団は小さい頃は赤ちゃんのお布団代わりに大活躍しています!気を付けて楽しんで来て下さい!
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

ぷえら様
ご回答ありがとうございます。
そうなんですね!今後思い返せばコレは不要だったな…というもの
本当たくさんありそうです。
我が家は小型犬がいますので、ベビーベッドを購入して使用していますが、
日中はベビーベッドで寝ることをかなり嫌がるので、私が四六時中抱っこするか、
なぜか私のベッドだと大の字になって一人で寝ています。
ただベッドガードがないので動きがより激しくなったら、
やめさせないといけないとは思っていますが…。
皆さんのご意見を伺った結果、ベビー布団の購入は見送り、
敷布団には、大きめの座布団か通常の敷布団を、
掛布団はスリーパーまたはバスタオルかおくるみで対応しようと思っています。
私の父は少し(かなり?)おおざっぱなので、床に寝せていると、
気が付かず、つまずきそうです(汗)
毎回ココにいるよ!ときちんとアピールしようと思います。
ありがとうございます。