Q.添い乳での授乳
2歳半と6ヶ月の二人を育てています。
少しでもゆっくりしたくて、ついつい添い乳でばかり授乳をしてしまいます。
添い乳だと中耳炎になりやすいと聞いたことがあるのですが実際はどうなのでしょうか?
添い乳してて何か病気になった、添い乳してても何もなかったなど体験談が知りたいです。よろしくお願いします。
-
7
みんなのコメント
こんにちは。
三歳児と6ヶ月の兄弟がいます。
私もよく添い乳をしていますが、いまのところ中耳炎になったことはありません。
ただ、最近歯が生えてきて、添い乳をしているときに思い切り噛まれてしまい、授乳のたび激痛で参っています…
私の場合ですが、添い乳のときに噛まれてしまうことが多いです。
うちの娘は夜泣きするようになった6カ月頃~卒乳した1歳4カ月まで夜間に3回程度添い乳していましたが、子どもは特に問題なく育っています。
添い乳でのトラブルは乳口炎の要因になったりと母体の方に起きやすいですよね。
私は乳口炎に2度なり、助産師さんから添い乳が直接的な原因とは言えないけれど、添い乳は乳首が引っ張られやすく傷つきやすいからやめたほうがよいと言われていました。でも結局添い乳していましたが…
手でおっぱい支えながら気をつけてはいました。
mmmuさん
どうやら添い乳=中耳炎ではなさそうです。赤ちゃん大きくなるのは嬉しいですが授乳って毎日のことだから疲れちゃいますよね。お互い頑張りましょー!
yayaboさん
なるほど!確かに多目に吐いたときはほっぺのまわりまで汚れています。
耳に行かないように気をつけてみます。
ちゃらちゃろさん
私も一人目はビクビクして添い乳も添い寝もできなかったのですが二人目はもうテキトーです(^^;
でも添い乳=中耳炎ではないようなので安心しました。
皆さんありがとうございました。
お互いほどほどに子育て頑張りましょうね(*´ω`*)
中耳炎になるのは、骨格の問題でして、鼻と耳はつながっていますが、赤ちゃんはその角度が緩やかなため、鼻のばい菌が耳へいく感じです!なので、添い乳が中耳炎と関係はしていないと思います!
昔の話しですが、添い乳で赤ちゃんを窒息させてしまったということは聞きました…。何だか恐ろしくて、添い乳しても、自分は寝ないようにはなりました。
友人の話しでは、添い乳したまま、乳を丸出しで大の字で寝てた…とか。それは旦那さん引かないか!?と、思いましたー。
うちも同じです。3歳と5か月の子いますが夜はほぼ添い乳、日中は1.2回は添い乳しています。
少しでもゆっくりしたいのわかります!特に冬場の夜の授乳は寒くてしんどいですもんね^^:
3歳の子はもう卒乳していますが、2歳半過ぎまで夜は添い乳で寝ていました。中耳炎は特になったことはなかったです。
ただ5か月の子は添い乳で寝かせた後に急に泣き出して、体を起こしてあげるとものすごいゲップを出すことが度々あります。ゲップが溜まって苦しくなるみたいです。やめようかと思いましたが。。。やはり添い乳が楽でやめられないです><
なので最近は添い乳の後は必ず体ごと横向きにして寝かせています^^:
添い乳をしていてよく吐くような子だと中耳炎になりやすいと聞いたことがあります。が、どうなんでしょう??私も気になっている最中です。
全然回答になっていなくてごめんなさい。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

添い乳で二人とも夜は過ごしましたが、中耳炎などになった事はありません。
ただ上に子の時に夜の添い乳だと、しっかり飲む前に赤ちゃんが寝てしまって、体重が増えない時期があり、検診でしっかり飲ませるためにも頑張って起こしましょう!と言われたことがあります。
離乳食を始めてからは問題なく添い乳でしたよ^^