
Q.7ヶ月で9キロは大きいですよね?
7ヶ月の女の子を完母で育てています。
どこに行っても大きいねーと言われてしまい、どうしてもいい方に捉えられません。
昨日、旦那の母が子供の太ももを見て、びっくりしたみたいです。
あんたの息子に似たんだよと思いましたが、落ち込みの方が大きかったです(*_*)
離乳食でコントロールした方がいいのでしょうか?
-
24
みんなのコメント
うちも7ヶ月で9キロあります。男の子ですが。でも、やはり大きいねーから始まり月齢言うと驚かれますが私は気にしてません。まだ、お座りだけでハイハイもしませんが、これも個性と捉えてます。
質問者です!
また回答を頂けて嬉しいです。
子供はあと数日で1歳4ヶ月になりますが、歩けるようになって行動範囲が広がったこともあり、スッキリしてきました。
今は母乳がすごく栄養があったんだなと懐かしいような、卒乳して寂しいような気持ちです。
皆様、ありがとうございました!
大きいほうかいいですよ!知り合いは、3ヶ月で8.5キロでした。
ハイハイが始まるとあっという間に痩せます。
今のうちにぷくぷく太らせておいていいと思います。
ぷくぷくの赤ちゃん、かわいいじゃないですか。
きっと栄養たっぷりの良い母乳が出ていらっしゃるんでしょうね!
うちも完母で離乳食もそれなりに食べていましたが、少し小さめに生まれたのもあり、7ヶ月の頃は7.1kgでした。
9kgになったのは1歳半過ぎてからで、今2歳2ヶ月になりますが、やっと10kgあるかな〜くらいの痩せ型なので、ムチムチの可愛い赤ちゃんが羨ましいです。
皆さん仰っていますが、徐々に運動量が増えてくるので心配しなくていいと思いますよ〜(*^^*)
こんにちは。皆さん大きくってスクスクと育っていますね。
我が子は生後10ヶ月の男の子ですが、7.8キロです。いつもカウプ指数はギリギリ普通で、いまにでも痩せ気味になってしまいそうです。
離乳食をあまり食べないせいか…これで歩き出したら余計に痩せてしまわないかと心配です。
完母だったのですが、母乳の量が少なかったのかなぁ、とも時々心配になります。
こんにちは!
うちの次男も完母で7ヶ月で同じくらいの体重で、どこにいっても大きいねぇと驚かれていました。
あっという間に10kgになったのですが、ハイハイや歩き始めるようになって体重の増加がゆるやかになり、見ためもシュッと引き締まりました。
今1歳3ヶ月で11kgほどです。
動き始めると体重の増加はきっとゆるやかになると思いますよ(*^^*)
食事のコントロールは私はしないほうがよいかなと思います!
悩みはありますが、ムチムチとかわいい時期はきっと今だけ。
お互い楽しみながら育児頑張りましょう!
わが家の下の子、1か月検診の時に3か月ですか?と言われるくらいの大きさでした。
上の子も近所の方に会うたびに、大きいだの太ってるだの、横綱だの言われていましたが、余計なお世話ですよね!
結局二人とも、歩き出したら引き締まって痩せたんですけど、丸々してた頃を知ってるご近所さんにが「ごはん食べさせてる?」とか言われてました。
しっかり食べてくれるの、良いじゃないですか^^
そのうち引き締まっていきます。
私も主人も今では丸々していた頃の写真を見て、ほんわかしていますよ~。
大きなお子様ですね!
我が子も大きくて、今母子手帳を見てみたら4ヶ月健診で9.1キロありました。
ちなみに8か月の時には11キロ超えてました(^_^;
身長も大きかったですが、保健師さんによっては「うわー、大きすぎ」という反応をされたので、その時は私も落ち込みました。
体重は成長曲線もはみ出していましたし。
でも、そのうち落ち着くだろうと思って、離乳食や母乳も欲しいだけあげてました。
今は、2歳になりますが、体重は周りの子と同じくらいに落ち着きましたし、
みんなから「痩せたねー」と言われるくらい変わりましたよ。
だから、大丈夫ですよ~♪
確かに大きいかもしれませんが、珍しいことではありません。
私の周りも何人もそのくらいの子はいますよ~。成長してからも太ってる子はいません。
多分、心配になっているのは赤ちゃんが大事なのと、ホルモンバランスの変化のせいだと思いますよ(*^^*)
成長につれて背も伸びムチムチなくなっていきます。
赤ちゃんのムチムチ太もも可愛いくないですか?
うちは上の子がムチムチだったのですが下の子は細めでムチムチなくて物足りないくらいです笑
匿名さんのお子さん触りたーい(*´ω`*)
大丈夫ですよ!
うちの子は先日の4ヶ月検診で9.2キロありました(^^)笑
身長も64センチ。
飛び抜けて大きかったですが、いい成長ぶりですねー!って先生ニコニコしていましたよ!笑
これからハイハイや歩くようになったらまた締まってくるからねってみんな言いますし、たくさん飲んでたくさん寝るのに大きくなっていかない…の方が、きっとたくさん心配だろうなって私は思います( ; ; )
ちなみにオムツもLサイズですよ。笑
お互い不安もたくさんありますが、子育て楽しみましょうね♡
大人じゃ無いんだから、食事での体重コントロールは止めた方がいいが良いと思います。
もう少しすれば運動量が増えて、良い意味で ほっそりしてくるはず です。
当時 妹の子(娘と同じ歳)は、 ぽっちゃり体型。
娘は、ガリガリ体型。(今でも変わりませんが)
極端に言うとピーク時には、娘の太ももが、妹の子だと ふくらはぎ でした。
5歳の今は、さすがにそこまでは酷く無いですが。
数年前 久しぶりに会った時、ちょっとスリムになってて。
「歩ける様になったら、だいぶ痩せた。 階段の昇り降りが効いてるみたい 」と 言われました。
全く問題ないと思います
うちの子は3ヶ月で8キロ超え
4,5ヶ月で9キロまで体重が増えましたが
ハイハイや動けるようになってからは体重の増加はなくなりました
今1歳4ヶ月ですが体重は10キロです
これから動けるようになればスリムになっていくと思いますよ
質問主です
みなさま、たくさんの回答ありがとうございます!
うちの子も同じだよ~という声を聞けて安心しました(*^^*)
がんばっている証拠ですよ!
うちもみんなそんな感じです!生まれも大きかったので、そのままぐんぐんと大きくなり、7ヶ月前から9キロあったように思います。周りの反応はいつもおおきいね!です。成長曲線内ですし、小さいよりずっといーですよ!そして、動き始めると体重もストップします。ので、心配せずに離乳食もたべれる量をあげていいですよ!
ぷくぷく赤ちゃんはとてもかわいいです(^-^*)
わたしの子は1歳になっても8キロ、身長は70cmありません。
小さければ小さいなりの悩みはあるのですが、逆もまた然りですよね〜。
わたしの友達の子供が相談者さまと同じくらいの月齢で同じくらいの大きさでした。特に離乳食を減らすということもなく育てて、現在一歳半になっていますが、友人曰く「何もしなくても動きが激しいから体が引き締まってきたよ。意外と洋服も80サイズのままなんだ」って言っていました。
相談者さまのお子さんもきっとそのうち引き締まってくるのではないかなと思いますが、専門家の方のお話を聞いた方が安心できると思うので、乳児健診の時やエンゼル110番などの電話相談などで聞いてみてはいかがでしょうか。
4歳の娘と、10か月の娘のママです。
母子手帳を見てみたら、二女は7カ月くらいのとき8キロでした。
そこそこ大き目だな~と思いながら育ててます。
けど検診では娘よりもっと大きな子もたくさんいましたよ。
私も完母で育てていますが、母乳はたくさん飲ませたらいいと言われてましたよ。
赤ちゃんにダイエットは必要ありません。
食べさせすぎは問題かもしれませんが、赤ちゃんによって個人差もあるようでしょうから
機嫌よく食べているなら問題ないんじゃないかと思います。
赤ちゃんの時大きくても、動くようになったら体もしまってきますし、
気にしないでいいと思いますよ。
なにかほかの人に言われたら、
「しっかりしてるから、抱っこもしやすいんですよ~」
「離乳食もたくさんたべてくれて、うれしいですよ~」
と軽く流しましょ
みんなそれぞれ悩みが尽きないですよね~。でも大きいことは気にしないで大丈夫だと思いますよ!
友達の子3ヶ月で六キロ越えでしたが今では可愛い3才児です。太ってもないし特段大きい感じもしません。
小さいと病気になった時体重減ってしまい大変ですが、大きいとその心配も減ります。
うちの娘は2歳ですがご飯全然食べなくて悩んでいます、娘さんは離乳食順調そうでうらやましい!
成長するに連れ気にならなくなると思いますよ~(*^^*)
うちも男の子ですが7ヶ月で9kgです。
生後2ヶ月位からずっと大きめで、少し前からレストランに行くと子供用の取り皿が出てきます。
体が大きめだと動くのが遅いと聞きました。寝返りも少し同じ月齢の子より遅かったかも。
児童館へ行くと小さくて悩んでいる人が多いので、私は大きい方がいいと思います。
息子は4ヶ月健診で8700gオーバーでしたよ!完母です。
どこに行っても大きいねームチムチだねーって言われます。
言われるたびにドキドキします。変なのかな?大丈夫なのかな?って。
お母さん良いミルク出てるのねーとも言われるので、前向きに捉えてます。きっと、歩いたりする頃にはほっそりしてくるだろうと。笑
気にすることはありません。頭が大きい、骨格が大きい【背中が広い】などみんな違いますから!お菓子や完食ばかりする子供は痩せにくい体になるし、遺伝も多少ありますが個人差。
赤ちゃんに大きすぎることはないと思います。我が家も頭はでかいし肩幅広いのに足は細いからバランス悪いですよw
旦那ににて頭でかーいアハハ
でもイケメンになるよー(笑)
など笑い飛ばして終わりです。
お母さんが普通通りの食事で栄養たっぷりでなによりです。わが子にも母乳わけて~!(笑)
気にせずぷりぷりして可愛いでしょ!と言ってやりましょう。
うちの娘も完母で7ヶ月で9.3㎏でした。
同じくどこへ連れていっても大きいね~、太ってるね~と言われて悩んだ時期もありました。身長も大きい方です。
離乳食も食べないと悩んだこともなく…モリモリたくさん食べる子です。
だからといって、食事制限は特にしませんでした。
でも、その頃から体重の増加が緩やかになり、1歳8ヶ月の現在は11.1㎏です。
体が大きい分ハイハイやあんよは遅めでしたが、動きはじめたらだんだん、ほっそりしてきました。(相変わらずご飯はモリモリ食べてます)
先日の1歳半健診で、食事制限について栄養士さんに相談したら、今はいろんな栄養が必要だし、冬は特に体重が増えやすい時期だから食事制限はしないでと言われました。
今も他の子よりは少し大きいですが、太っているほどではありません。
たくさん動くようになれば、自然と細くなっていくので、心配しなくても大丈夫ですよ(^o^)
回答ありがとうございます 質問主です
離乳食は5ヶ月から始めて、今は2回食をがっつり食べています(笑)
母乳以外は飲んでくれませんが、根気よく与えてみます(>_<)
運動は寝返りが最近やっとできたので、うつ伏せにさせたりしてハイハイの練習中です
1日中、足をバタバタ、寝返りをコロコロしています
6ヶ月検診は私の住んでいるところでは実施していなくて、早くて10ヶ月検診です
身長も高めで、ぱっと見歩いている子と変わらないぐらいです(笑)
7か月で9キロですか。6,7か月検診はこれからでしょうか。
完母で立派に育てられているようでとてもうらやましいです。
身長も大き目なのでしょうか。
うちの子は6か月で8500gくらいの男の子です。
太ももがパンパンでいろんな人に触られいじられますよ。
痩せてるのが心配しているママには羨ましがられることもあり、
皆平均を気にしているんですよね。多少は個性だとおもうんですが。。。
男の子だと母子手帳をみてみると平均より少し大きめです。
たしかに離乳食(2回食)を始めたからからかどうかわからないですが、
成長曲線にそって増加は緩やかになりました。
うんちがたくさん出るようになったのと、運動量が増えたからかな~とも思っています。
母乳ではなく麦茶も1日100mlほど与えています。
ただ水分を欲しているようなときは母乳ではなく麦茶や湯ざましを与えてみるのもいいかもしれません。
運動を促すものもやってみるといいかもしれません。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

うちの子もそのくらい大きい子です。周りの子と比べてはいけないと思いつつ比べてしまったり、会う人会う人に「大きい!」と言われてしまい不安になってしまいますよね。ただ、検診で特に問題ないと言われているので(なるべく)気にしないようにしています。今後運動をしていくうえですっきりしていけばいいな、と思っています。
行動範囲が広がってすっきりしてきたんですね!なんだか安心ですね。よかったです。
回答者ですが、うちの子にも希望が持て安心してしまいました。