Q.2歳になってから後追いがひどくなった娘。
お小遣い稼ぎの為に、週に2日ほどポスティングを抱っこ紐をして娘を連れながら行なっていたのですが、流石に辛くなり、その話をした友人に時々見てもらってる間に配る事が何回かありました。
預かってもらってる間、ママがいない!と思ってしまったのか、トイレにも一緒に入らないと大泣きするぐらい後追いが酷くなってしまいました。
それが原因と考えているので、もう友人の手は借りず、なるべく一緒に居たり話したりしても後追いは酷いままです。
原因は別にあったり、2歳頃から酷くなったりするものなのでしょうか?
またどういった対応をしていってあげるのが最善なのでしょうか?
-
2
みんなのコメント
お子さんの個性があるので、何とも言えないのですが。
年齢は、関係無いと思いますよ。
お持ちの抱っこ紐は、おんぶでの利用も可能ですか。
今でもポスティングの仕事をされているのなら、それを使っておんぶでの行動をしてみるのも良いかと。
抱っこよりもおんぶの方が足元も見やすく、かがむ姿勢でも割と楽です。
もう少し大きくなったら、三輪車を使ってみるのも。
後ろに大きめのポケット(もしくは 取り外しができるカバン)がある品だと、チラシ類も入れられて便利だと思います。
面倒だけど、いつも顔が見える位置にいるしかないでしょうね。
我が家でも同じでした。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

回答有難うございます。
元々抱っこ紐で抱っこしながらしていたので、現在もずっとその方法ですが、おんぶで一度試してみようと思います。
やはりこれといった対策はなく、子供次第で今の時期はそういうものなのですね。
落ち着くまでは、現状おんぶ紐or抱っこ紐で乗り切ろうかと思いますm(_ _)m