
Q.生活リズムの付け方
夜の入眠儀式ってみなさんどんな感じでやっていますか???
うちは、授乳しているうちに寝落ちするので、そのまま寝かせていますが、もしも卒乳したら、どーやって寝かせたらいいのかと思いました。卒乳する頃には、寝かしつけなしで寝てくれるのですか???
それと、、、
夜、まだ起きてしまう事があります。
対策としては、昼間いっぱい遊ばせるとよく言われますが、どんなことして遊んでましたか?
-
6
みんなのコメント
こんばんは!
寝落ちしながら、そのまま寝るパターン多いですよね〜〜。
あと、これはわたしの考えですが、無理に卒乳はしなくてもいいかなぁと思います。
卒乳は、こどもの方からいらない!と言ってくる時期が来るのかなぁと思って。
結局、添い乳しながら寝かすのが楽なんですけどね〜〜。
あとは、おんぶして寝かしつけました。
生活リズムは、やっぱり日中いっぱい遊ぶが一番ですね(o^^o)
うちはあまり入眠儀式がなかったかもしれません。
一応絵本は読みましたが、効果があったかは。。
朝はとにかくひかりをいれました。
いまは保育園に行っているのである程度は大丈夫ですが、長い休みがあると、少しずつ狂います。
出来る限り、保育園のスケジュールに合わせるようやっています。
日中はとにかく体を使って遊び、お昼寝をしっかりしていますよ。
同じように授乳中は寝落ちしてくれるのでそのまま寝かせていました。
卒乳後は、朝はおはようと声をかけカーテンを開けてたっぷりお部屋に日差しを入れる。
寝る時は絵本を読んだり抱っこしてお歌を歌って寝かしつけ。
後は日中にたくさん遊んでもらい、お昼寝は夕方などにならないよう時間帯に気をつける事でしょうか。
寝る前に、絵本を読むといったちょっとした睡眠儀式を作ると良いかもしれません。
我が家は姉はハイハイしだした頃1人でハイハイで布団にいき寝たりもしました。卒乳したらとりあえず抱っこや布団で背中トントン、子守唄です。泣いても根気よく声かけて寝まします。眠い時は泣くのが普通だ!と覚悟していました。
こんにちは。
3歳の長男と6ヶ月の次男が今さら次男がいます。
そうですよね、長男のとき卒乳するまではわたしも飲ませながら寝かしつけをしていましたし、次男も同じです。
あとは寝る時間を決めておいて、その時間になったら部屋を暗くするようにしています。
朝になったら陽の光を入れて、起きる時間を知らせたり。
卒乳しても、寝かしつけが上手くいかず悩む時期もあると思いますが、試行錯誤をしていくと寝てくれるようになりますよ(*^_^*)
おっしゃるように昼にたくさん遊ばせること、昼寝をさせるなら夜に響かない時間帯に、などを気をつけていました。
また長男の場合は寝る前に本を読んで、これを読んだら寝よう、という習慣を作ったら上手く行きました。
夜まだ起きてしまうのは、月齢的に仕方ないような気がします。
少しずつ、長く寝られるようになるはずです。
お互い頑張りましょう(*^_^*)
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

上の子は2歳頃まで抱っこで寝かしつけていました。だいたい20分位です。
1歳で断乳させても、立ち抱っこから、座り抱っこにして、最終的に添い寝になりました。
本当に寝付きの悪い子で、どんなに外で走り回っても1時間とかかかっていて、長い日は2時間の添い寝で、苦痛でした。
小学生の今でも、寝付きは悪いですね。
そのかわり、朝まで起きることはなかったですね。
反対に下の子は、寝る前はミルクだったこともあり、授乳クッションでミルクを飲ませ、満腹になると勝手に寝る子でした。
寝かしつけるために抱っこした記憶がありません。
幼稚園児ですが8時頃には「ママ、寝よう~」と言ってくるので添い寝するとあっという間です。
それでも、夜中に数回、起きてしまいます。私が隣に入れば触ってきて、すぐねますが朝まで1度も起きないなんて週一とかしかないですよ。
その影響か上の子も30分位で寝付けるようになりましたが、「どうやって寝るか、寝方つき方がわならない」と本人も言っていたほどです。