みんなのコメント
ちっきーさん
うちは、起きてオムツ替え、お着替えをして、朝ご飯の用意が出来次第食べさせていますが、よく食べます。
朝一番にお水を飲ませているのがいいかもしれません。
ご参考になれば幸いです。
なでしこベビーさん
朝すぐでも食べてくれますか?
汁物が好きなので早めにあげてみます。
朝イチで朝ごはん食べてからテレビをみるとスムーズかもしれません。
食べる楽しみを知ったり座って食べる事を習慣づける為に、どうしても座ってくれなくて食べれないけど、テレビをみている間は気が逸れるからご飯を食べてくれると言うのなら今はそれで食べさせ、徐々にテレビの時間を減らしたりズラしたりすれば良いのではないでしょうか?
有無か迷うのであれば、無い方が良いのでは?批判されてやっぱりヤバイよね…と自分が思うのであればそういった対策をしていけば良いかと。
自身の育児はこれで良くてこういうスタイルと思うのであれば、そのままで良いのでは無いでしょうか?
ここでの目的は相談なので、説教や個人の価値観を押し付ける事は本来避けるべきですが、そのマナーを破ってしまうくらい批判したくなったりしてしまう人も出てきてしまう程度の内容かもしれないというのは頭に置いときつつ、あくまで自分なりの育児で子供の為に、自身の育児の質を高めていこう、高めようと行動する事が大事なのではないでしょうか。
うちは、7時頃起床。着替えてすぐに朝ご飯。食べ終わったらテレビを見せて、その間に片付けや家事をこなしています。
食べ終わるまではテレビを見せないというのはいかがでしょうか?
きち1019さん
食べる楽しみ大事ですよね!
ごはんの時間が苦痛で毎日ママに口の前にもってこられて、自分で食べずに口開けて待ってる子になったほうがだめだから、多少こぼしても気にせず今のままでと保健師さんに言われました。
びっくりするくらい食べるけど成長曲線にしっかり入って、肥満にはなってないので気にしないことにしてます。
イオンがいいって書いてる親は大丈夫?何がとは言わないけど(笑)
しかもパンとか…主が働いてるならわかるけど。何も食べないよりマシレベルだって分かってんのかね?
あと8時半起きとかどんだけ遅いんだか(笑)
先日保健士さんに離乳食教室の際、
食べる楽しみを覚えるのが良い!と聞きましたので、
良いのではないでしょうか。
むしろ、
自宅かイオンかの習慣がついているのでは!?
素敵なおじいさんで、うらやましいです(*^▽^*)
まとめて失礼します。
テレビみながら食事はなしという方が多いんですね。
ごはん食べるからテレビ消そうねといってやってみます。
最近ウソ泣きをしだして、わざと落としてとってとかいって、とらないと泣き真似します。
食事のときもぐずったらテレビつけてもらえると思っているのかも。
おじいちゃんとイオンにいって朝ごはん批判されると思ったのにいいといわれ一安心です。
少しずつやってみます。
たくさんの意見ありがとうございました(*´∀`)
夜中に失礼します、私はほぼテレビを見ません...(°_°)むしろテレビがなくても暮らしていけるくらいテレビも新聞もインターネットも見ないので、原始人...?と思われても仕方ないですね(-_-)とは言っても自分が小さい頃は家の構造上テレビは食卓にあり、テレビ大好きテレビっ子でした、「8時だよ!全員集合!」とか「とんねるず」とかお笑い系が大好きでもうテレビに夢中でした!今は家の構造上食卓とテレビの部屋が別々なので食事とテレビは別々ですが、確かにテレビを見てると御飯に集中出来ないので、一旦消して食事に集中の方がいいのかもしれないです。でもそれで落ち着かなかったり、泣いたりするなら観せてあげてもいいんじゃないかなぁ?と甘い自分は思います(^^)テレビから学ぶことも多いし、特に教育番組では食事のマナーなどもその年頃に合った目線で面白く出来ているので、楽しい食卓になればいいんじゃないかなぁ?と思います!イオンでおじいちゃんとパン!とってもほのぼのしててお子様は嬉しいんじゃないでしょうか、保育園や幼稚園に行くようになればまた生活習慣は変わって来ると思います。
自分がイライラしない方法を選ぶのが一番だと思います。
テレビついててもちゃんと食べられるならつけててもいいと思いますよー。
うちは一時期消してたんですが…自分が耐えられなくなりテレビつけています。
子どもは自分でなくテレビに夢中な母が嫌なようでご飯だからテレビ消す!と言って自分から消してくれます笑
朝ごはんの時間も他の家庭より遅いのですが今は二人子育てに忙しいので良しとしています。
少なくてもいいので、朝ご飯を食べる習慣が大切ですから、イオンでもいいと思います!その時の姿勢ですよね。食べながら歩くですとか、もういらないとぽいっとしてしまうですとか、そういうことがなければいいですよね!
自分でもうご飯食べてますかね?食べさせてる分にはテレビついててもぱくぱく食べますが、自分で食べてる場合、テレビ見ちゃってご飯に集中できないので、消します。ここは、機嫌を崩しても大切なことなので、なれるまで踏ん張ります。うちもそこをふんばって、ご飯だからテレビ消すよーと言うと、リモコンを自分で押して消したがるようになりました!ゆっくりで大丈夫ですよー(^-^)
テレビ見ながらとかあり得ません。落ち着きのない子に育ちそうでうちは絶対ナシです。
起きてからずっと、って所も幼稚園とか行きだしたらすごく大変そうな気がします。見たいから準備したくない!となりそうで。
うちはテレビ見ながらご飯は絶対ナシです。
脳が食事を認識しない⁉自分で食べるようになってからだと手元が狂ってこぼしたり、各自がテレビを見ていて会話がなくなる…などです。
8:30ですと、いないないばあが終わるタイミングでしょうか?終わると同時に本当にピッタリ同時にテレビを消し、「バイバイだね~」ど終了しています。
どんなにぐずってもリモコンを渡さない事を認識させれば慣れますよきっと。
おじいちゃんとイオンで朝ごはん。いいと思います。毎日ではないでしょうし、おじいちゃんとの楽しい時間として、おたのしみとしての朝食にしては良いのでは?
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

なでしこベビーさん
朝イチで水分とるのもいいですね
大人でもすぐすぐは食べにくいですよね
ありがとうございました。