Q.離乳食の味付け開始
1才になった子がいます。
これまで味付けはせずに離乳食を食べていました。鮭などは食べているので、茹でて塩抜きしてるとはいえ、多少味がついているとは思いますが、こちらから味付けはしていない状態です。ベビーフードも使っていません。同じような方で、いつから味付けなどされたか、自分たちのご飯を薄味のうちに分けて食べたりしたか参考にさせて頂きたいですー。3人目なのですが、いつからしたかなーと迷いながらそのままにしてしまっています。
-
3
みんなのコメント
10カ月を過ぎて食べられる食材や量が増えてきてから、味の変化をつけて飽きさせないために、だしやコンソメを使いはじめました。無添加の粉末のものです。
日中の授乳がなくなり、ほぼ食事メインになった1歳3カ月から大人の煮物やスープ、鍋を取り分けています。調味料は子どものものを使い、子どもの分を取り分けてから大人は味付けを足しています。
砂糖は使わず、煮物はみりん、その他甘みが欲しいときは蜂蜜にしています。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

4歳の娘、10か月の娘がいます。
基本味付けはしてません。ベビーフードは使ってます。
最近では、出来上がった味噌汁の具をとっておかずにしたりしています。
その方が離乳食を作る手間も減っていいかなと思いしています。
2人目なので、私もどうだったけなーと思いながらやってます。