Q.つかまり立ちしません
もう少しで1歳になる息子。
ハイハイもつかまり立ちもしません。
お座りもズリバイも遅かったんですが…心配です。
このまま様子を見ても大丈夫なんでしょうか?
-
11
みんなのコメント
大丈夫だと思いますよ。
周りと比較してしまって気持ちが焦るのも分かりますが
個人差もありますしいつかは必ず立つし歩くし喋ります。
必ず本人の意思が芽生える時は来ますから
親として見守ってあげて、その時がきたら手伝ってあげてくださいね。
うちも全部遅かったです。
1歳3ヶ月まで歩けませんでした。
現在1歳7ヶ月ですが、階段をまだまともに上り降りできません。が、なんとかなっています。あまり心配せず見守っているとできるようになります。ただ、あまり心配なようなら地域の保健婦さんへの育児相談などに行かれてはどうですか?話を聞いてもらうだけでも、少し精神的に楽になりますよ。
大変心配されてることと思います。地区の健診でもフォローされているでしょうか?
お座りは出来るようですし、身体的に何かあるか判断するのはまだ先なのかな、と思います。歩くので考えても、8ヶ月前後から歩く子もいれば、1歳半前後で歩く子もいます。ずりばい、お座り、ハイハイなどの順番もその子によって違いますよね。うちの子はうちの子、と暖かく見守ってあげて大丈夫だと思います(^-^)
ハイハイとつかまり立ち、1歳1ヶ月でした。すごく心配でしたが今思えばゆっくりでありがたかったです!
歩き出したのは1歳4ヶ月。
のんびりさんなだけで、心配ないですよ(^ ^)
娘も遅かったです。
1歳直前まで座ったまま動かず…
突然、つかまらないで、自力で立ち上がりました。
ハイハイもしなかったです。
今思えば、何てラクな娘だったのかと思います!ハイハイの対策とか、つかまり立ち対策もしなくて終わりましたね
我が家の娘も全てが遅く、ハイハイは10ヶ月ごろ、ひとりでつかまり立ちが11ヶ月すぎてから、あんよは1歳4ヶ月終わりでした。
娘をよく観察してると、彼女はとても慎重派で初めてのことは、危なくないように、確実にできるようになってから挑戦するみたいです。
お子さんの性格もあるだろうし、発育も個人差が大きいので、もうしばらく見守ってあげても大丈夫だと思いますよ?
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

うちも遅かった方です^^
しかもハイハイはほとんどせず、何を思ったか1歳数か月の時に急につかまり立ちしました。
おかげで周りからは、ハイハイしないと足腰が弱い~などと嫌味も言われましたが、今ではすっかり走り回り、追いつけないくらいです。
心配でつい他の子と比べたり育児書と比べたりしてしまう事もあると思います。
でも我が子は我が子!
じっくりと力を溜めているのかも知れませんよ^^
股関節を気にしたり、痛がるような時は病院へ行くのをおすすめします。
あと市の保健士さんや福祉センターなどでも相談乗ってもらえますよ。